ロジクールG ゲーミングヘッドセット 2つのシリーズの違い
世界中で愛されるデジタルデバイスメーカー・ロジクール。マウス、キーボード、スピーカーなど、数あるパソコン周辺機器の中で、ゲーミング向け製品については特に「Logicool G」のブランドで販売しています。
「Logicool G」のブランドテーマは「一歩先を行くゲーミング ギア」。最先端の科学技術で、勝利へと導いてくれるゲーミングデバイスを提供し続けています。
「Logicool G」ブランドの製品は現在、2つのシリーズに分かれています。「Gシリーズ」と「PROシリーズ」の2つです。
「Gシリーズ」は、どちらかというとゲーマーの声(ニーズ)を集約して開発されている傾向にあります。
一方「PROシリーズ」は、プロのeスポーツプレイヤーの声(ニーズ)を集約して開発されています。
Gシリーズの数字の違い
「Gシリーズ」の3桁の数字には意味があります。
3桁目の数字はクオリティです。数字が大きいほどスペックが高く、現在「9」がハイエンド(最も性能が高い)に位置しています。
最も性能の低いエントリーモデルは「3」。以前は「2」もありましたが、公式サイトを見るとその製品が見当たらないので廃盤になったようです。
2桁目の数字は製品カテゴリーです。マウスは「0」、キーボードは「1」、ヘッドセットは「3」です。
当ページ似てご紹介する製品は全てヘッドセットですから、2桁目の数字全てが「3」で共通していることがわかるかと思います。
1桁目の数字はバージョン(世代)です。「3」とあれば3世代目に当たります。
G431が2019年に発売されていて、G433が2017年に発売されているのはおかしいのですが、「4」というクオリティは2種類あると考えると良いかと思います。
2013年モデルにG430という製品がありましたが、G431はその後継機なのではないかと考えられます。
ロジクール独自のPro-Gと一般的なダイナミックドライバーの違い
ドライバーとは音を作り出す装置のことです。ゲーミングヘッドセットに採用されるドライバーユニットの主流は、ダイナミック型と呼ばれるものになります。
特徴はパワフルな低音再生。ゲームにおいては低音がとても重要なのでダイナミック型が主流なのだと考えられます。
ダイナミック型は、「振動板」とエネルギー源である「磁石」、そしてデジタル信号を振動に変換する「ボイスコイル」と3つの要素で作られています。
この3つの素材を変えることで、各メーカー、ノイズ(サーなどの音)と歪み(音の変質やズレ)を最小限に抑える努力をしています。
理由は、のノイズが大きいと繊細で小さな足音がかき消されてしまいますし、歪みが大きいと、足音の反応に遅れたり、足音と判断できなかったりするからです。
ロジクール独自の「Pro-Gドライバー」もダイナミック型だと考えられます。ただし、振動板が特殊です。
「ハイブリッドメッシュ素材」と記載されているので、異なる素材をメッシュ状組み合わせることで、ノイズと歪みを最小限に、重厚な低音と透き通った高音を実現しているのだと考えられます。
多くの場合、振動板に金属コーティングすることでノイズと歪みを最小限に抑えるようにしていますので、2種類の素材をメッシュ状に組み合わせた振動版はかなり特殊かつ貴重だと言えます。
そのような特殊な「Pro-Gドライバー」は、ロジクールの製品でしか体験できません。
単純に、ノイズと歪み小さいヘッドセットでFPSゲームする人は有利で、ノイズと歪みの大きいヘッドセットでプレイする人は不利。
勝つための「一歩先を行く」最先端が詰まったゲーミングヘッドセット 。それがロジクールGの製品です。
20年以上スタジオマイクを開発してきたBlue Microphonesの「Blue VO!CE」
「Blue VO!CE」は、「取り込んだ音声をクリアなプロレベルの音に引き上げる」機能を持った、コミュニケーションをさらに円滑にする高性能ソフトです。
具体的には、ノイズ除去、特定の音の高さ除去&増幅、小さな音を除去するノイズゲート、ささやき声や叫びの集音&増幅&減衰が可能です。
そのため、まるで対面して会話しているような、マイクを通した会話と感じにくいリアルなコミュニケーションが可能になります。
ゲーム実況者向けの機能も持っており、自分の声を聞きながら低音域・中音域・高音域の微調整したり、ボイスチェンジなんかもできます。
ロジクールGゲーミングヘッドセット8製品 特徴まとめ
G933Sの特徴
Logicool G ゲーミングヘッドセット ワイヤレス 無線 G933s ブラック Dolby 7.1ch ノイズキャンセリング マ…
- Gシリーズのハイエンドモデル
- DTS Headphone:X 2.0 最大11.1chバーチャルサラウンドサウンド
- 大口径50mmのPro-Gオーディオ ドライバー
- 大口径6mmの折り畳み+伸縮式 ノイズキャンセリング ブームマイク
- 2.4GHzのワイヤレス & 3.5mmアナログ
- 上質な合成皮革パッド
- マイク跳ね上げミュート機能
- 3つのGキー
- イコライザー設定
- 約1680万色イルミネーション LIGHTSYNC RGB
※PS4などのコンソール機では、バーチャルサラウンドサウンド、Gキー、イコライザー設定、カスタマイズLIGHTSYNC RGBは機能しません。
G633Sの特徴
Logicool G ゲーミングヘッドセット G633s ブラック Dolby 7.1ch ノイズキャンセリング マイク 付き PC PS4…
- Gシリーズの2番目に性能が良いハイスペックモデル
- DTS Headphone:X 2.0 最大11.1chバーチャルサラウンドサウンド
- 大口径50mmのPro-Gオーディオ ドライバー
- 大口径6mmの折り畳み+伸縮式 ノイズキャンセリング ブームマイク
- USB & 3.5mmアナログ
- スポーツメッシュ パッド
- マイク跳ね上げミュート機能
- 3つのGキー
- イコライザー設定
- 約1680万色イルミネーション LIGHTSYNC RGB
※PS4などのコンソール機では、バーチャルサラウンドサウンド、Gキー、イコライザー設定、カスタマイズLIGHTSYNC RGBは機能しません。
G533の特徴
Logicool G ゲーミングヘッドセット ワイヤレス 無線 G533 ブラック Dolby 7.1ch ノイズキャンセリング マ…
- Gシリーズの3番目に性能が良いハイスペックモデル
- DTS Headphone:X 7.1chバーチャルサラウンドサウンド
- 40mmのPro-Gオーディオ ドライバー
- 4mmの折り畳み+伸縮式 ノイズキャンセリング ブームマイク
- 2.4GHzのワイヤレス
- スポーツメッシュ パッド
- マイク跳ね上げミュート機能
- 1つのGキー(マイクミュートと兼用)
- イコライザー設定
※PS4などのコンソール機では、バーチャルサラウンドサウンド、Gキー、イコライザー設定は機能しません。
G431の特徴
Logicool G ゲーミングヘッドセット G431 ブラック Dolby 7.1ch ノイズキャンセリング マイク 付き PC PS4 …
- Gシリーズの4番目に性能が良いミドルレンジモデル
- DTS Headphone:X 2.0 最大11.1chバーチャルサラウンドサウンド
- 大口径50mmドライバー
- 大口径6mmの折り畳み+伸縮式 ノイズキャンセリング ブームマイク
- USB DAC & 3.5mmアナログ
- 上質な合成皮革パッド
- マイク跳ね上げミュート機能
- イコライザー設定
※PS4などのコンソール機では、バーチャルサラウンドサウンド、イコライザー設定は機能しません。
G433の特徴
Logicool G ゲーミングヘッドセット G433BK ブラック Dolby 7.1ch ノイズキャンセリング マイク 付き PC PS…
- Gシリーズの4番目に性能が良いミドルレンジモデル
- DTS Headphone:X 7.1chバーチャルサラウンドサウンド
- 40mmのPro-Gオーディオ ドライバー
- 4mmの着脱式 ノイズキャンセリング ブームマイク
- USB DAC & 3.5mmアナログ & モバイル用マイク付き3.5mm
- スポーツメッシュ パッド
- イコライザー設定
※PS4などのコンソール機では、バーチャルサラウンドサウンド、イコライザー設定は機能しません。
G331の特徴
Logicool G ゲーミングヘッドセット G331 ブラック/レッド 2.1ch ステレオ ノイズキャンセリング マイク 付…
- Gシリーズの6番目に性能が良いミドルレンジ&エントリーモデル
- 大口径50mmドライバー
- 大口径6mmの折り畳み+伸縮式 ノイズキャンセリング ブームマイク
- 3.5mmアナログ
- 上質な合成皮革パッド
- マイク跳ね上げミュート機能
PRO Xの特徴
Logicool G ゲーミングヘッドセット G-PHS-003 7.1ch Blue VO!CE搭載マイク 3.5mm usb PC/PS4/Xbox G Pro X…
- PROシリーズのハイエンドモデル
- DTS Headphone:X 2.0 最大11.1chバーチャルサラウンドサウンド
- 大口径50mmのPro-Gオーディオ ドライバー
- 大口径6mmの着脱式 ノイズキャンセリング ブームマイク
- BLUE VO!CE
- USB外付けサウンドカード & 3.5mmアナログ & モバイル用マイク付き3.5mm
- 低反発合成皮革 & 低反発クロス
- イコライザー設定
- プロが設定したEQプロファイル
※PS4などのコンソール機では、バーチャルサラウンドサウンド、BLUE VO!CE、イコライザー設定は機能しません。
PROの特徴
Logicool G ゲーミングヘッドセット G-PHS-001 ブラック 2.1ch ステレオ ノイズキャンセリング マイク 付き…
- PROシリーズのミドルレンジ&エントリーモデル
- 大口径50mmのPro-Gオーディオ ドライバー
- 大口径6mmの着脱式 ノイズキャンセリング ブームマイク
- USB外付けサウンドカード & 3.5mmアナログ
- 低反発合成皮革
- イコライザー設定
- プロが設定したEQプロファイル
ロジクールG ゲーミングヘッドセット 比較表
Gシリーズ ハイスペックモデル 3製品 比較表
項目 | G933S | G633S | G533 WIRELESS |
---|---|---|---|
発売日 | 2019年2月26日 | 2019年2月26日 | 2017年1月26日 |
スペック | ハイエンド(最も高い) | ハイクラス(高い) | ハイクラス(高い) |
サラウンド |
|
|
|
ヘッドホンタイプ | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド |
ヘッドホン構造 | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 |
ドライバーユニット | Pro-Gオーディオ ドライバー | Pro-Gオーディオ ドライバー | Pro-Gオーディオ ドライバー |
ドライバーサイズ | 50mm | 50mm | 40mm |
感度 | 93dB SPL/mW | 93dB SPL/mW | 107dB SPL/mW |
周波数特性 | 20~20,000Hz | 20~20,000Hz | 20~20,000Hz |
インピーダンス | 39Ω(パッシブ)、5kΩ(アクティブ) | 39Ω(パッシブ)、5kΩ(アクティブ) | 32Ω |
全高調波歪み | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
S/N比 | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
マイクタイプ | 折り畳み+伸縮式6mm大口径ブームマイク | 折り畳み+伸縮式6mm大口径ブームマイク | 折り畳み+伸縮式4mmブームマイク |
マイク集音特性 | 単一指向性 | 単一指向性 | 単一指向性 |
マイク感度 | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
マイク周波数特性 | 100 ~ 10,000Hz | 100 ~ 10,000Hz | 100 ~ 20,000Hz |
マイクインピーダンス | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
ノイズキャンセリング | アクティブ○ | アクティブ○ | アクティブ○ |
イヤーカップ/パッド | 合成皮革 | メッシュ | メッシュ |
触覚(振動)テクノロジー | ✕ | ✕ | ✕ |
音声コントローラー | イヤーカップにダイヤル搭載 | イヤーカップにダイヤル搭載 | イヤーカップにダイヤル搭載 |
マイクコントローラー |
|
|
|
Gキー | 3つ | 3つ | 1つ(マイクミュートと兼用) |
接続I/F |
|
| 2.4GHz USB ワイヤレス |
ワイヤレス性能 |
| ー |
|
重さ/マイク含む | 約379g | 約344g | 約350g |
サイズ | 188 × 195 × 87mm | 188 × 195 × 87mm | 197 × 189 × 85mm |
イコライザー設定 | ○Logicool G HUB | ○Logicool G HUB | ○Logicool G HUB |
オーディオミックス | 〇 | ✕ | ✕ |
LED / RGB | LIGHTSYNC RGB | LIGHTSYNC RGB | ✕ |
Gシリーズ ミドルレンジモデル 3製品 比較表
項目 | G431 | G433 | G331 |
---|---|---|---|
発売日 | 2019年2月26日 | 2017年7月20日 | 2019年2月26日 |
スペック | ミドルレンジ(中くらい) | ミドルレンジ(中くらい) | ミドルレンジ(中くらい)/エントリー |
サラウンド |
|
|
|
ヘッドホンタイプ | オーバーヘッド | オーバーヘッド | オーバーヘッド |
ヘッドホン構造 | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 |
ドライバーユニット | 未公開 | PRO-Gネオジウムドライバー | 未公開 |
ドライバーサイズ | 50mm | 40mm | 50mm |
感度 | 107dB SPL/mW | 107dB SPL/mW | 107dB SPL/mW |
周波数特性 | 20~20,000Hz | 20~20,000Hz | 20~20,000Hz |
インピーダンス | 39Ω(パッシブ)、5kΩ(アクティブ) | 32Ω | 39Ω(パッシブ)、5kΩ(アクティブ) |
全高調波歪み | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
S/N比 | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
マイクタイプ | 折り畳み+伸縮式6mm大口径ブームマイク | 着脱式4mmブームマイク | 折り畳み+伸縮式6mm大口径ブームマイク |
マイク集音特性 | 単一指向性 | 単一指向性 | 単一指向性 |
マイク感度 | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
マイク周波数特性 | 100 ~ 20,000Hz | 100 ~ 10,000Hz | 100 ~ 20,000Hz |
マイクインピーダンス | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
ノイズキャンセリング | アクティブ○ | アクティブ○ | アクティブ○ |
イヤーカップ/パッド | 合成皮革 | メッシュ | 合成皮革 |
触覚(振動)テクノロジー | ✕ | ✕ | ✕ |
音声コントローラー | イヤーカップにダイヤル搭載 | インラインケーブルにダイヤル搭載 | イヤーカップにダイヤル搭載 |
マイクコントローラー | マイクを跳ね上げでミュート | インラインケーブルでミュート | マイクを跳ね上げでミュート |
Gキー | ✕ | ✕ | ✕ |
接続I/F |
|
|
|
ワイヤレス性能 | ー | ー | ー |
重さ/マイク含む | 約259g | 約259g | 約259g |
サイズ | 172 × 182 × 81.7mm | 172 × 182 × 81.7mm | 172 × 182 × 81.7mm |
イコライザー設定 | ○ | ○ | ✕ |
オーディオミックス | ✕ | ✕ | ✕ |
LED / RGB | ✕ | ✕ | ✕ |
PROシリーズ 2製品 比較表
項目 | PRO X | PRO |
---|---|---|
発売日 | 2019年8月29日 | 2019年8月29日 |
スペック | ハイエンド(最も高い) | ミドルレンジ(中くらい) |
サラウンド |
|
|
ヘッドホンタイプ | オーバーヘッド | オーバーヘッド |
ヘッドホン構造 | 密閉型 | 密閉型 |
ドライバーユニット | Pro-Gオーディオ ドライバー | Pro-Gオーディオ ドライバー |
ドライバーサイズ | 50mm | 50mm |
感度 | 91.7dB SPL/mW | 91.7dB SPL/mW |
周波数特性 | 20~20,000Hz | 20~20,000Hz |
インピーダンス | 35Ω | 35Ω |
全高調波歪み | 未公開 | 未公開 |
S/N比 | 未公開 | 未公開 |
マイクタイプ | 着脱式6mm大口径ブームマイク | 着脱式6mm大口径ブームマイク |
マイク集音特性 | 単一指向性 | 単一指向性 |
マイク感度 | 未公開 | 未公開 |
マイク周波数特性 | 100 ~ 10,000Hz | 100 ~ 10,000Hz |
マイクインピーダンス | 未公開 | 未公開 |
ノイズキャンセリング | アクティブ○ | アクティブ○ |
イヤーカップ/パッド |
| 低反発合成皮革 |
触覚(振動)テクノロジー | ✕ | ✕ |
音声コントローラー | インラインケーブルにダイヤル搭載 | インラインケーブルにダイヤル搭載 |
マイクコントローラー | インラインケーブルでミュート | インラインケーブルでミュート |
Gキー | ✕ | ✕ |
接続I/F |
|
|
ワイヤレス性能 | ー | ー |
重さ/マイク含む | 約320g | 約320g |
サイズ | 138 × 195 × 94mm | 138 × 195 × 94mm |
イコライザー設定 | ○ | ○ |
オーディオミックス | ✕ | ✕ |
LED / RGB | ✕ | ✕ |