Razer Mechanical グリーン switchは青軸相当のメカニカルスイッチ
Razer Blackwidow JP Green Switch メカニカル ゲーミングキーボード 日本語配列 【日本正規代理店保証品】…
Cherry MX 青軸 | Razer Mechanical グリーン switch | |
キーストローク | 4.0 mm | 4.0 mm |
アクチュエーション ポイント | 2.2 mm | 1.9 mm |
作動力 | 50 g | 50 g |
スイッチ音の大きさ | 大きめ | 大きめ |
動作寿命 | 5,000 万回 | 8,000 万回 |
『Blackwidow』のキースイッチには、Razer Mechanical グリーン switchという名のRazer独自のスイッチが採用されています。
上の表は、メカニカルスイッチ といえばのCHERRY社開発のCherry MXキースイッチの青軸とRazerが開発するMechanical グリーン switchの比較表です。
ご覧の通り仕様だけを比較してみると、Razer Mechanical グリーン switchというキースイッチが、Cherry MX 青軸相当のキースイッチだということがわかります。
キーストロークとは、スイッチが沈み込むことができる深さのこと。アクチュエーションポイントとは、スイッチのON・OFFが切り替わる深さのこと。
作動力(アクチュエーション・フォース)とは、ON・OFFを切り替えるアクチュエーションポイントの重さのことです。
跳ね返りが大きめで、リズミカルに叩くようにキーを打つことができ、カチカチっと軽快に、爽快感を楽しむことのできる大人気のキースイッチになります。
青軸とは、アクチュエーションポイントだけ0.3mmほど浅い仕様です。
キースイッチの寿命は1.6倍
Razer Mechanical グリーン switchが、Cherry MX 青軸相当のキースイッチであることがわかりましたが、キーズとロークの動作寿命は大きく異なります。
Cherry MXが5,000万回の動作寿命を保証しているのに対して、Razerのメカニカルスイッチは8,000万回の動作寿命を保証しています。
1.6倍長く利用できるということ。同じ値段・約11,000円の他のCherry MX採用ゲーミングキーボードとの購入を迷っているとしたら。
「Cherry MX採用11,000円のゲーミングキーボード」10万回のキーストロークのお値段は22円。
『Blackwidow』10万回のキーストロークのお値段は13.75円。『Blackwidow』の方が圧倒的にお得なことがわかります。
長い間相棒と共に戦い続けることができる、それが『Blackwidow』のメカニカルキースイッチです。
応答速度1000Hz 1秒間に1000回も情報を送るから遅延の心配いらない
『Blackwidow』の応答速度は1000Hzです。
操作したキーの情報を接続先であるPC・PS4に、1秒間に1000回も届けてくれます。
最大遅延はわずか0.001秒。遅くとも0.001秒後には、あなたが操作したキーの情報がPC・PS4に届けられる、超高速な反応速度。遅延の心配ありません。
キー一つ一つの色まで変えられる1680万色のバックライトRAZER CHROMA対応
『Blackwidow』は、キー一つ一つの色まで変えられる1680万色のバックライトRAZER CHROMAに対応しています。
プリセットされたライティング・エフェクトをカスタマイズなんかしたりして、自分専用のライティング効果を作り出すことが可能です。
しかし、ライティング・エフェクトの変更やカスタマイズは、PCにダウンロードできるRazer Synapse 3と呼ばれるソフト上で変更、かつ機能します。
故にPS4ではエフェクトの変更やカスタマイズは反映されません。デフォルトのゆっくり1680万色が切り替わっていくイルミネーションのみ。
その他にもPC向けの機能もしっかりと搭載
最大5プロファイル オンボードメモリ対応
『Blackwidow』は最大5つのプロファイルを保存できるので、いつでもカスタム設定を切り替えることが可能です。
長押しでキーに二次機能を与えられるRAZER HYPERSHIFT対応
『Blackwidow』はRAZER HYPERSHIFT対応です。任意のキーを HyperShift キーとして設定可能です。
2つめの機能を与えておけば、長押しすることで2つ目の機能が発動するので、キーが2倍あるのと同じ扱いが可能。
遠くのキーも近くで操作できるのでゲーミングでとても有利です。
Nキーロールオーバー キーを無制限に同時押ししても認識
例えばFPSにて、移動キー2つ、しゃがみ1つ、リロード、武器交換など6キーを同時に押してもしっかり認識してくれます。
Nキーなので全てのキーを同時に押しても認識可能。
誤入力を防止する アンチゴースト機能も搭載
瞬時に全てのキーを同時に押したとしても、順番通りにしっかり認識してくれます。
【PS4】では原則テキストチャット にしか利用できないので注意
『Blackwidow』は、パソコンで使う場合にはテキスト入力とゲームにおけるキャラクター操作の両方で利用できます。
しかし【PS4】では、テキストチャット時のテキスト入力意外に活用することはできません。
オススメはできませんが、【PS4】にてコントローラーにて行っているキャラクター操作を『Blackwidow』で肩代わりするには、原則マウスコンバーターが必要です。(マウスコンバーター非推奨)
『Blackwidow』仕様
Razer Blackwidow JP Green Switch メカニカル ゲーミングキーボード 日本語配列 【日本正規代理店保証品】…
メーカー | Razer |
---|---|
ブランド | Razer |
シリーズ | BLACKWIDOWシリーズ |
型番 | RZ03-02860800-R3J1 |
発売日 | 2019年4月26日 |
キーボードタイプ | ゲーミングフルサイズキーボード |
言語 キーレイアウト | 日本語109、英語104 |
スイッチ構造(メーカー) |
|
軸色 | 青軸相当 |
キーピッチ(mm) | 未公開 |
キーストローク(mm) | 4.0mm |
アクチュエーションポイント | 1.9mm |
押下圧(g) | 50g |
スイッチ寿命 | 8,000万回の打鍵 |
プログラム可能キー | ○ |
ゲームモードキー | ○ |
メディアコントロール | 一体型Fキー |
アンチゴースト | ○ |
同時押し | N |
オンボードメモリ | ○最大 5 |
プロセッサー | 未公開 |
ポーリングレート | 1000 Hz |
バックライト | 1,680万色のChroma バックライト |
ソフトウェア | Razer Synapse 3 |
金属製の筐体 | ✕ |
接続I/F | USB ワイヤード |
本体サイズ(L×W×H) | 448 × 170 × 38.8 mm |
本体重量 | 約1248g |
カラー | ブラック |
ケーブル長 | 2m |
対応OS | Windows® 7以降 |
クレジット | Copyright © 2020 Razer Inc. All rights reserved. |