『VP28UQG』ASUS 4Kゲーミングモニター[PS4 Pro向け]

『VP28UQG』概要

  • 28インチ
  • 解像度:3,840×2,160(4K UHD)
  • リフレッシュレート:60Hz
  • 応答速度0.001秒(1ms)
  • 約10億7374万色
  • GamePlus機能
  • フリッカーフリー
  • ブルーライト低減

28型 4K 60HzだからPS4 Pro向け

 『VP28UQG』はPS4 Proの性能をオーバーしません。PS4 Proは、4K 60fps対応。4K解像度の静止画を、1秒間に60枚生成できます。

1秒間60枚の4K映像。パラパラ漫画を想像していただくとわかるかと思いますが、滑らかな動きかつきめ細やかな映像に仕上がります。

PS4 Proから映像を受け取るモニター側もPS4 Proの性能以上が求められますが、『VP28UQG』であれば4K 60Hzの映像を映し出せるのでPS4 Pro向けです。

『VP28UQG』以外のASUS 4KモニターはPS4 Pro向きではないので注意

 2020年8月30日時点において、PS4 Proにちょうど良い性能を有するASUSのゲーミングモニターは、公式サイトにある限り『VP28UQG』しかありません。

4K対応のゲーミングモニターは全部で7種類ありましたが、その他のものは過剰スペック過ぎるか、もしくはPC向けです。

ROG SwiftシリーズのPG35VQ、PG27UQ、XG35VQ、PG348Qはリフレッシュレートが100Hzを超えます。

PS4 Proは4K 60fps・1秒間に60枚の4K映像までしか作れませんので、明らかに過剰スペックです。これほどのものになると価格も30万を超えたりして高価。

残る2つROG Swift PG27AQとPB287Qは、HDMI端子のバージョンが1.4です。

そのため、DisplayPort接続可能なPCであれば4K/60Hz出力できるのに、HDMI接続するPS4 Proでは4K/30Hzまで。

ですから、廃版になっている過去の製品を抜きにした場合、ASUSの4Kゲーミングモニターのなかで『VP28UQG』だけがPS4 Pro向きです。

応答速度0.001秒(1ms)だからテレビより視認性高い

 PS4コントローラーで操作した情報が、テレビ・モニターに動きとして出力されます。

テレビ・モニターは、小さな点の集合体で映像をつくりだしていますので、動きに合わせて点一つ一つの色を切り替える必要があります。

この速度のことを応答速度といいます。コントローラーでの操作が、テレビ・モニターに反映されるまでのタイムラグのこと。

しかしテレビはゲームをメインに考えて作られていません。自分で操作しない、映画やテレビ番組をメインに考えて作られています。

自分で操作しない映像ということは、応答速度が遅くてもタイムラグを感じないということでもありますので、おおよそ0.01~0.02秒(10~20ms)の応答速度に仕上げられています。

一方『VP28UQG』は、コントローラーで操作するゲームをメインに作られていますので、応答速度は0.001秒(1ms)。テレビのおおよそ10~20倍。

単純計算で、テレビでPS4ゲームする人に比べて、0.009秒~0.019秒の未来を見てゲームしているのと同じになります。

約10億7374万色だからRPGのグラデーションで感動できる

8bit(約1677万色)と10bit(10億7374万色)のグラデーションの違い-縞模様(バンディング)-

 今までのテレビ・モニターの色の数は約1677万色でした。これからの4Kテレビ・4Kモニター等は約10億7374万色になります。

約10億7374万色もありますと、上のイラストのように、同系色の数も異なります。明るい色から暗い色まで、きめ細やかな映像表現が可能になります。

約1677万色だと、同系色を明るい色から暗い色まで分割した場合に粗くなりますので、グラデーションに差が出てきます。

例えば夕日や海、空や森林等、PS4ゲームソフトのグラフィックスはとてもきれいです。

約1677万色と約10億7374万色で比べてみた場合、どちらの映像の方が感動できるのか、やった人だけわかります。

FPS向けの機能「Game Plus」対応

 『VP28UQG』には「Game Plus」というFPS向けの機能が搭載されています。

Aimポインター・タイマー・FPSカウンター・アラインメントの4種。エイムする際なんかに重宝します。

目に優しいので疲れにくい

 『VP28UQG』はフリッカーフリーでブルーライト低減機能搭載です。

「フリッカー」とは「明滅」「ちらつき」「ゆらぎ」のこと。一般的なディスプレイは、人が認識できないほど高速に明滅つを繰り返しています。

特に暗いシーンにおいては、暗い表現をしたいがために明滅の回数を増加させます。目が余計に酷使され、首・肩・背中等の痛みにまで発展させます。

一方『VP28UQG』は、明るさや暗さの表現時に、「フリッカー」という「明滅」の方法を採用していません。

単純に明るさをコントロールすることで明るさや暗さの表現をしています。ですから原理上「フリッカー」が発生しません。

また目を傷めつけるブルーライトを軽減させる機能も搭載。とても目に優しいモニターです。

HDR非対応

PS4 Proの映像

  • 解像度:3,840×2,160(4K UHD)相当
  • HDR対応
  • フレームレート:30fps or 60fps

『VP28UQG』の映像

  • 解像度:3,840×2,160(4K UHD)
  • HDR非対応
  • リフレッシュレート:30Hz or 60Hz

 『VP28UQG』は残念ながらHDR非対応です。この部分のみ、PS4 Proをプレイするうえでは欠点といえます。

まとめ

  • 28インチ
  • 解像度:3,840×2,160(4K UHD)
  • リフレッシュレート:60Hz
  • 応答速度0.001秒(1ms)
  • 約10億7374万色
  • GamePlus機能
  • フリッカーフリー
  • ブルーライト低減

『VP28UQG』仕様

メーカーASUS
ブランドASUS
発売日2018年9月25日
種別28型 ワイド 16:9 TN方式(液晶)
最大解像度3,840×2,160(4K UHD)
ビット深度(最大表示色)10bit(約10億7374万色)
リフレッシュレート40 ~60Hz
G-SYNC / FreeSyncAMD FreeSync
応答速度1ms(GtG)
色域未公開
輝度(HDR)300cd/㎡(HDR10:×)
コントラスト比未公開(ASCR 100,000,000:1)
PIP/PBP× / ×
入出力端子HDMI 2.0 ×2,
DisplayPort 1.2
3.5mmステレオミニジャック
スピーカー×
視野角(上下/左右)170°/160°
サイズ(幅×高さ×奥行 単位:mm スタンド含む)660.4㎜ x 229.4mm x 445.8㎜
重量約5.4kg
消費電力使用時 : 60W以下
スタンバイ時 : 0.5W以下
HDCPHDCP2.2:○
MHL×
ピボット機能×
チルト機能上20°~下5°
スイベル機能×
上下高さ調節×
フリッカー機能
ブルーライト軽減機能
壁掛け機能VESA規格:100mm×100mm
クレジット© ASUSTeK Computer Inc. All rights reserved.
VP28UQG
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG