I-O DATA ゲーミングモニター比較表
継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─
ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──
雪輪碧
西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。
高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。
日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。
伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。
そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。
戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。
カクヨム
価格・サイズ・発売日比較
価格 | 発売日 | サイズ | アスペクト比 |
---|---|---|---|
GigaCrysta LCD-GC271XB(WEB限定:EX-LDGC271TB) | |||
24,482円 | 2019年7月下旬 | 27 | 16:9 |
GigaCrysta LCD-GC252SXB(WEB限定:EX-LDGC252STB) | |||
18,212円 | 2019年7月下旬 | 27 | 16:9 |
ギガクリライト LCD-GL211XB | |||
14,228円 | 2020年1月下旬 | 20.7 | 16:9 |
※2020年8月31日時点のAmazonにおける税込み価格です。
アイ・オー・データ機器 LCD-GC271XB 「5年保証」75Hz対応&PS4(R)用27型ゲーミングモニター「GigaCrysta」
I-O DATA ゲーミングモニター 27インチ(75Hz) GigaCrysta PS4 FPS向き 0.5ms(GTG) TN HDMI×2 DP EX-LDGC271TB
高画質を決める要素比較
解像度 | パネル | 視野角 | HDR(輝度) | コントラスト比 | 応答速度 | ビット深度 | 色域 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
LCD-GC271XB(EX-LDGC271TB) | |||||||
フルHD | TN | 170/160 | × 300 cd/m2 | 1000:1 (CREX L2:8100:1) | 5ms (L3:0.5ms[GTG]) | 約1677万色 (10bit入力時:10億7374万色中1677万色) | 未公開 |
LCD-GC252SXB(EX-LDGC252STB) | |||||||
フルHD | TN | 170/160 | × 250 cd/m2 | 1000:1 (CREX L2:10100:1) | 5ms (L3:0.6ms[GTG]) | 約1677万色 (10bit入力時:10億7374万色中1677万色) | 未公開 |
LCD-GL211XB | |||||||
フルHD | TN | 170/160 | × 250 cd/m2 | 1000:1 (CREX L2:8500:1) | 5ms (L3:0.8ms[GTG]) | 約1677万色 | 未公開 |
アイ・オー・データ機器 LCD-GC252SXB 「5年保証」75Hz対応&PS4(R)用24.5型ゲーミングモニター「GigaCrysta」
I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ(75Hz) GigaCrysta PS4 FPS向き 0.6ms(GTG) FreeSync TN HDMI×2 DP…
高画質化を助ける要素とゲーミング向け機能
Night Clear Vision | エンハンスト カラー | 超解像技術 | CREX | 画面モード | AMD Free Sync | |
LCD-GC271XB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
LCD-GC252SXB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
LCD-GL211XB | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
オーディオ比較
スピーカー | |
LCD-GC271XB | 2W+2W |
LCD-GC252SXB | 2W+2W |
LCD-GL211XB | 1W+1W |
目に優しい要素比較
フリッカーフリー | ブルーライト軽減 | |
LCD-GC271XB | 〇 | 〇 |
LCD-GC252SXB | 〇 | 〇 |
LCD-GL211XB | 〇 | 〇 |
接続 比較
HDMI | DVI-D | D-Sub | DisplayPort | 3.5mm | |
LCD-GC271XB | 2 | × | 1 | 1 | 1 |
LCD-GC252SXB | 2 | × | 1 | 1 | 1 |
LCD-GL211XB | 1 | × | 1 | × | 1 |
本体調節機能 比較
チルト | スウィーベル | ピボット | 高さ | VESA規格 | |
LCD-GC271XB | 上:20°下:5° | × | × | × | 100×100 |
LCD-GC252SXB | 上:20°下:5° | × | × | × | 100×100 |
LCD-GL211XB | 上:20°下:5° | × | × | × | 100×100 |
価格で選ぶなら『ギガクリライト LCD-GL211XB』
21インチと小さめですが、応答速度は、オーバードライブレベル2に設定すると、なんと0.8ms(0.0008秒)です。
目に見えない小さな点が集まって映像が出来上がっていますが、テレビ・モニターは動きに合わせて色を切り替えなければなりません。
その色切り替え速度が遅いと、スピーディに動くゲームにおいてはその動きについていけず、残像を残し、輪郭をぼやけさせます。
視認性が悪化してFPSなどの対戦ゲームで不利になるのです。しかし、ゲーム向けにつくられているわけもないテレビの応答速度は当然に遅めです。
10~20ms(0.01~0.02秒)といわれています。もっと遅いものも少なくありません。
一方『ギガクリライト LCD-GL211XB』なら応答速度0.8ms(0.0008秒)。有利な条件下でゲームできます。
しかも、映像を処理するために使われる遅延・映像遅延もたったの0.45ms(0.00045秒)です。
安くたってしっかりゲーミングモニターしています。機能も充実。
FPS向け!応答速度0.5msの『GigaCrysta LCD-GC271XB(EX-LDGC271TB)』
アイ・オー・データ機器 LCD-GC271XB 「5年保証」75Hz対応&PS4(R)用27型ゲーミングモニター「GigaCrysta」
I-O DATA ゲーミングモニター 27インチ(75Hz) GigaCrysta PS4 FPS向き 0.5ms(GTG) TN HDMI×2 DP EX-LDGC271TB
『ギガクリライト LCD-GL211XB』でご説明したとおり、応答速度とは色を切り替える速度のことです。速いほうが残像少ないのでFPSで有利です。
『GigaCrysta LCD-GC271XB(EX-LDGC271TB)』は、オーバードライブレベル3設定時の応答速度がなんと0.5ms(0.0005秒)です。
映像遅延も3種類中最速、0.13ms(0.00013秒)。速すぎです。コントローラーで操作した内容が映像に反映されるまでのタイムラグが少なすぎます。
もちろん、どんなに高速に動く場面であっても残像とは無縁。明るさの最大値・輝度も他2製品に比べて高めなので、視認性とタイムラグの少なさでは一番、もっともFPS向けです。
お買い物する際には、『GigaCrysta LCD-GC271XB』は『GigaCrysta EX-LDGC271TB』と2種類あるのでご注意を。
I-O DATAのモニターの多くは、店舗向けのものと特定のオンライン通販サイト向けのものと、同じ製品で、名前が異なる製品を販売していることがあります。
違いは保証期間だけ。仕様を比較してみるとわかるのですが、大きさ・重さ、機能・性能は全く一緒です。
“LCD”とある方が保証期間が5年と長く店舗向け、“EX”とある方が保証期間が3年と短く格安です。
FPS向けでPC向けでもある『GigaCrysta LCD-GC252SXB(EX-LDGC252STB)』
アイ・オー・データ機器 LCD-GC252SXB 「5年保証」75Hz対応&PS4(R)用24.5型ゲーミングモニター「GigaCrysta」
I-O DATA ゲーミングモニター 24.5インチ(75Hz) GigaCrysta PS4 FPS向き 0.6ms(GTG) FreeSync TN HDMI×2 DP…
『GigaCrysta LCD-GC252SXB(EX-LDGC252STB)』は、輝度以外はほぼ『GigaCrysta LCD-GC271XB(EX-LDGC271TB)』と同じ性能を有しています。
ゆえにFPS向けのゲーミングモニターです。応答速度も0.6ms(0.0006秒)、映像遅延も0.2ms(0.0002秒)なのでほぼ同じ。
ちがいは、『GigaCrysta LCD-GC252SXB(EX-LDGC252STB)』には「AMD FreeSync」が搭載されているところです。
「AMD FreeSync」は、とても優れた技術ですがPS4では機能しません。ですから、PS4だけでなく、PCのゲームもされるといった方に『GigaCrysta LCD-GC252SXB(EX-LDGC252STB)』はお勧めです。
お買い物の際には、『GigaCrysta LCD-GC252SXB』『GigaCrysta EX-LDGC252STB』と2種類あるのでご注意を。
大きさ・重さ、機能・性能は全く同じですが、『GigaCrysta LCD-GC252SXB』は保障期間5年と長め、『GigaCrysta EX-LDGC252STB』は保障期間3年ですが格安です。
「AMD FreeSync」とは

ゲーミングPCは要求される解像度とフレームレートに合わせて描画しています。
しかしグラフィックの処理が重いなどの理由で上のイラストのようにタイミングが遅れ、フレームレートが低下する場合があります。
「スタッタリング」と呼ばれる現象で、静止画1枚分止まって見えますので、映像としては見えない壁に引っかかったように映ります。

PCとモニターとのタイミングのズレは、1つ前の静止画と現在の静止画、2枚の静止画を混ぜて描画・出力してしまうこともあります。
混ざっていますので、私たちには映像がズレたように見えます。これが「テアリング現象」と呼ばれるもの。
「AMD FreeSync」はPS4で機能しないので注意
「AMD FreeSync」はとても優れたテクノロジーで、同じAMD製のGPUを採用する映像の「スタッタリング」と「テアリング」を防ぎます。
そのため快適かつ、敵より有利な条件下でゲームすることができます。
PS4にも、AMD製のGPUが採用されていますが、PS4では「AMD FreeSync」は機能しません。
「スタッタリング」などの問題は、とくに60fps(=60Hz)を大きく超えた映像に起こるからです。
高速で映像をつくりあげ、高速でモニターに出力する必要があるので、引っかかても不思議はありません。
一方PS4のフレームレートは30fps/60fps固定です。1秒間に30枚、もしくは60枚の静止画で動画がつくられています。
そのため「AMD FreeSync」は、PCゲームもする方であればうれしい機能です。
※AMD製のGPUが搭載されるPCが必要です。
※2019年1月から、「G-SYNC Compatible Monitors」認定を受けた「FreeSync」対応モニターであれば、PCのグラフィックカードが「NVIDIA GeForce」シリーズであっても、NVIDIAコントロールパネルから設定することで可変リフレッシュレート型同期機能を有効にすることができるようになりました。
※「G-SYNC Compatible Monitors」認定を受けていない「FreeSync」対応モニターでも、「NVIDIA GeForce」シリーズで動作するようですが、画面が点滅、波、色の異常表示などの可能性があるとのこと。
※対応ドライバー「GeForce 417.71 Driver」