Acer ゲーミングモニター比較表
継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─
ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──
雪輪碧
西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。
高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。
日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。
伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。
そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。
戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。
カクヨム
価格・サイズ・発売日比較
価格 | 発売日 | サイズ | アスペクト比 |
---|---|---|---|
SigmaLine(KG1) KG281KAbmiipx | |||
36,570円 | 2019年2月28日 | 28 | 16:9 |
NITRO(VG0) VG280Kbmiipx | |||
40,134円 | 2020年3月5日 | 28 | 16:9 |
※2020年9月1日時点のAmazonにおける税込み価格です。
Acerゲーミングモニター SigmaLine 28インチ 4K KG281KAbmiipx TN 3840×2160 1ms 60Hz FreeSync HDMIx2 DP …
高画質を決める要素比較
解像度 | パネル | 視野角 | HDR(輝度) | コントラスト比 | 応答速度 | ビット深度 | 色域 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SigmaLine(KG1) KG281KAbmiipx | |||||||
4K | TN | 170/160 | HDR Ready 330 cd/m2 | 1000:1 (ACM:100,000,000:1) | 1ms[GtG] | 約10億7000万色 | NTSC 72% |
NITRO(VG0) VG280Kbmiipx | |||||||
4K | IPS | 178/178 | HDR10 300 cd/m2 | 1000:1 (ACM:100,000,000:1) | 4ms[GtG] | 約10億7000万色 | DCI-P3 90% |
高画質化を助ける要素とゲーミング向け機能
Gameモード | Blackブースト | AMD FreeSync | |
KG281KAbmiipx | 〇 | 〇 | 〇 |
VG280Kbmiipx | 〇 | 〇 | 〇 |
オーディオ比較
スピーカー | |
KG281KAbmiipx | 2W+2W |
VG280Kbmiipx | 2W+2W |
目に優しい要素比較
フリッカーフリー | ブルーライト軽減 | |
KG281KAbmiipx | 〇 | 〇 |
VG280Kbmiipx | 〇 | 〇 |
接続 比較
HDMI | DVI-D | D-Sub | Display Port | 3.5mm | |
KG281KAbmiipx | 2.0×2 | × | × | 1.2×1 | 1 |
VG280Kbmiipx | 2.0×2 | × | × | 1.2×1 | 1 |
本体調節機能 比較
チルト | スウィーベル | ピボット | 高さ | VESA規格 | |
KG281KAbmiipx | 上15° / 下5° | × | × | × | 100×100 |
VG280Kbmiipx | 上20° / 下5° | × | × | × | 100×100 |
どちらもPS4 Pro向け
仕様だけ見ると、『KG281KAbmiipx』の方が高画質を決める要素で勝っています。
ただし、『KG281KAbmiipx』は安価で応答速度速い、FPS向けのTNパネルが採用されています。
一方『VG280Kbmiipx』の方は、視野角と色再現度で勝る、人気かつ高価なIPSパネルが採用されています。
ほぼ同じような性能ですが、価格の差は『KG281KAbmiipx』の方が1年以上古く、TNパネルを採用しているからだと推測されます。