Acer 4Kゲーミングモニター2種比較・まとめ2020年度[PS4 Pro向け]

Acer ゲーミングモニター比較表

価格・サイズ・発売日比較

価格発売日サイズアスペクト比
SigmaLine(KG1) KG281KAbmiipx
36,570円2019年2月28日2816:9
NITRO(VG0) VG280Kbmiipx
40,134円2020年3月5日2816:9

※2020年9月1日時点のAmazonにおける税込み価格です。

高画質を決める要素比較

解像度パネル視野角HDR(輝度)コントラスト比応答速度ビット深度色域
SigmaLine(KG1) KG281KAbmiipx
4KTN170/160HDR Ready
330 cd/m2
1000:1
(ACM:100,000,000:1)
1ms[GtG]約10億7000万色NTSC 72%
NITRO(VG0) VG280Kbmiipx
4KIPS178/178HDR10
300 cd/m2
1000:1
(ACM:100,000,000:1)
4ms[GtG]約10億7000万色DCI-P3 90%

高画質化を助ける要素とゲーミング向け機能

GameモードBlackブーストAMD FreeSync
KG281KAbmiipx
VG280Kbmiipx

オーディオ比較

スピーカー
KG281KAbmiipx2W+2W
VG280Kbmiipx2W+2W

目に優しい要素比較

フリッカーフリーブルーライト軽減
KG281KAbmiipx
VG280Kbmiipx

接続 比較

HDMIDVI-DD-SubDisplay
Port
3.5mm
KG281KAbmiipx2.0×2××1.2×11
VG280Kbmiipx2.0×2××1.2×11

本体調節機能 比較

チルトスウィーベルピボット高さVESA規格
KG281KAbmiipx上15° / 下5°×××100×100
VG280Kbmiipx上20° / 下5°×××100×100

どちらもPS4 Pro向け

 仕様だけ見ると、『KG281KAbmiipx』の方が高画質を決める要素で勝っています。

ただし、『KG281KAbmiipx』は安価で応答速度速い、FPS向けのTNパネルが採用されています。

一方『VG280Kbmiipx』の方は、視野角と色再現度で勝る、人気かつ高価なIPSパネルが採用されています。

ほぼ同じような性能ですが、価格の差は『KG281KAbmiipx』の方が1年以上古く、TNパネルを採用しているからだと推測されます。

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

acer 4kゲーミングモニター
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG