iiyama ゲーミングモニター比較表
iiyama ゲーミング モニター ディスプレイ G2730HSU-B1 (27インチ/1ms/フルHD/TN/DisplayPort,HDMI,D-sub/3…
価格・サイズ・発売日比較
価格 | 発売日 | サイズ | アスペクト比 |
---|---|---|---|
G-MASTER G2530HSU-2 | |||
19,580円 | 2020年 2月中旬 | 24.5 | 16:9 |
G-MASTER G2730HSU | |||
24,939円 | 不明 | 27 | 16:9 |
※2020年9月8日時点のAmazonにおける税込み価格です。
高画質を決める要素比較
解像度 | パネル | 視野角 | HDR(輝度) | コントラスト比 | 応答速度 | ビット深度 | 色域 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
G-MASTER G2530HSU-2 | |||||||
フルHD | TN | 85/80 | × 250 cd/m2 | 1000:1 (ACR:12,000,000:1) | 1ms(G to G) | 約1677万色 | 未公開 |
G-MASTER G2730HSU | |||||||
フルHD | TN | 85/80 | × 300 cd/m2 | 1000:1 (ACR:12,000,000:1) | 1ms(G to G) | 約1677万色 | 未公開 |
高画質化を助ける要素とゲーミング向け機能
i-StyleColor | 黒レベル調節 | AMD FreeSync | カラー調整 | |
G-MASTER G2530HSU-2 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
G-MASTER G2730HSU | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
オーディオ比較
スピーカー | |
G-MASTER G2530HSU-2 | 2W×2 |
G-MASTER G2730HSU | 2W×2 |
目に優しい要素比較
フリッカーフリー | ブルーライト軽減 | |
G-MASTER G2530HSU-2 | 〇 | 〇 |
G-MASTER G2730HSU | 〇 | 〇 |
接続 比較
HDMI | DVI-D | D-Sub | Display Port | 3.5mm | USB | |
G-MASTER G2530HSU-2 | 1 | × | D-SUBミニ15ピン×1 | 1 | IN×1 OUT×1 | USB2.0 シリーズB×1(UP) シリーズA×2(DOWN ) |
G-MASTER G2730HSU | 1 | × | D-SUBミニ15ピン×1 | 1 | IN×1 OUT×1 | USB2.0 シリーズB×1(UP) シリーズA×2(DOWN ) |
本体調節機能 比較
チルト | スウィーベル | ピボット | 高さ | VESA規格 | |
G-MASTER G2530HSU-2 | 上22° / 下5° | × | × | × | 100×100 |
G-MASTER G2730HSU | 上22° / 下5° | 左右45° | × | 130mm | 100×100 |
サイズと本体調節の違いのみしかない
2020年9月8日時点における、iiyamaに掲載中かつオンラインサイトで販売中のゲーミングモニターの中でPS4向けの製品は2種類。
どちらもG-MASTERシリーズのモニターということもあり、大きな違いはサイズと本体調節機能の部分のみなので、お好みや予算に合わせて選択するのがよいでしょう。
G2530HSU-2もG2730HSUも応答速度はG to Gで1ms。動きのあるゲームでもくっきりと表現できます。
入出力端子もさまざまなものが接続可能になっており、接続端子にこだわりのある方でも満足できる対応力のモニタです。
iiyama ゲーミング モニター ディスプレイ G2730HSU-B1 (27インチ/1ms/フルHD/TN/DisplayPort,HDMI,D-sub/3…
「AMD FreeSync」とは

ゲーミングPCは要求される解像度とフレームレートに合わせて描画しています。
しかしグラフィックの処理が重いなどの理由で上のイラストのようにタイミングが遅れ、フレームレートが低下する場合があります。
「スタッタリング」と呼ばれる現象で、静止画1枚分止まって見えますので、映像としては見えない壁に引っかかったように映ります。

PCとモニターとのタイミングのズレは、1つ前の静止画と現在の静止画、2枚の静止画を混ぜて描画・出力してしまうこともあります。
混ざっていますので、私たちには映像がズレたように見えます。これが「テアリング現象」と呼ばれるもの。
「AMD FreeSync」はPS4で機能しないので注意
「AMD FreeSync」はとても優れたテクノロジーで、同じAMD製のGPUを採用する映像の「スタッタリング」と「テアリング」を防ぎます。
そのため快適かつ、敵より有利な条件下でゲームすることができます。
PS4にも、AMD製のGPUが採用されていますが、PS4では「AMD FreeSync」は機能しません。
「スタッタリング」などの問題は、とくに60fps(=60Hz)を大きく超えた映像に起こるからです。
高速で映像をつくりあげ、高速でモニターに出力する必要があるので、引っかかても不思議はありません。
一方PS4のフレームレートは30fps/60fps固定です。1秒間に30枚、もしくは60枚の静止画で動画がつくられています。
そのため「AMD FreeSync」は、PCゲームもする方であればうれしい機能です。
※AMD製のGPUが搭載されるPCが必要です。
※2019年1月から、「G-SYNC Compatible Monitors」認定を受けた「FreeSync」対応モニターであれば、PCのグラフィックカードが「NVIDIA GeForce」シリーズであっても、NVIDIAコントロールパネルから設定することで可変リフレッシュレート型同期機能を有効にすることができるようになりました。
※「G-SYNC Compatible Monitors」認定を受けていない「FreeSync」対応モニターでも、「NVIDIA GeForce」シリーズで動作するようですが、画面が点滅、波、色の異常表示などの可能性があるとのこと。
※対応ドライバー「GeForce 417.71 Driver」