BenQ フルHD/120-144Hz モニター3種比較・まとめ2020年度[PS5向け]

 2020年11月12日発売のPS5向けにモニターが欲しい方はたくさんいらっしゃるでしょう。

PS5は8Kと4K/120Hzに対応していますが、この性能を最大に引き出せるテレビやモニターは少なく、あっても高額なのが現状。

そこで選択肢のひとつとして考えたいのが、フルHDで120Hz対応のモニター。FPSゲーマーに最適な、高リフレッシュレートならではの滑らかさとタイムラグの少ない状況でゲームがプレイ可能です。

今回はBenQの中でPS5向けのフルHD/120Hz以上のモニターを比較していきます。

※RPGなどのソロゲーメインで、高画質&迫力を求める方には不向きなのでご注意を。

BenQ フルHD ゲーミングモニター比較表

価格・サイズ・発売日比較

価格発売日サイズアスペクト比
EX2710
32,375円2020年9月17日2716:9
EX2510
29,709円2020年9月17日24.516:9
ZOWIE XL2411P
25,033円2017年12月21日2416:9

※2020年9月17日時点のAmazonにおける税込み価格です。

高画質を決める要素比較

Refreshパネル視野角HDR(輝度)コントラスト比応答速度ビット深度色域
EX2710
HDMI:144Hz
DP:144Hz
IPS178/178HDRi(400cd/m2)1000:11ms(MPRT)/2ms(GtoG)約1677万色99% sRGB
EX2510
HDMI:144Hz
DP:144Hz
IPS178/178HDRi(400cd/m2)1000:11ms(MPRT)/2ms(GtoG)約1677万色99% sRGB
ZOWIE XL2411P
HDMI:144Hz
DP:120Hz
TN未公開×(350cd/m2)1000:1
DCR:1200万:1‎‎
1ms(GtoG)未公開未公開

高画質化を助ける要素とゲーミング向け機能

Black
eQualizer
Light
Tuner
Color
Vibrance
FreeSync™ Premium
EX2710×
EX2510×
ZOWIE XL2411P××

オーディオ比較

スピーカーtreVolo
EX27102.5W × 2
EX25102.5W × 2
ZOWIE XL2411P××

目に優しい要素比較

フリッカーフリーブルーライト軽減ブライトネスインテリジェンスプラス(B.I.+)
EX2710
EX2510
ZOWIE XL2411P×

接続 比較

HDMIDVI-DD-SubDisplayPort3.5mm
EX27102(ver2.0)××1(ver1.2)1
EX25102(ver2.0)××1(ver1.2)1
ZOWIE XL2411P1(ver1.4)1×1(ver1.2)1

本体調節機能 比較

チルトスウィーベルピボット高さVESA規格
EX2710-5˚ – 20˚20˚/ 20˚×130mm100×100mm
EX2510-5˚ – 20˚20˚/ 20˚×130mm100×100mm
ZOWIE XL2411P-5˚ – 20˚45˚/ 45˚90˚130mm100×100mm

『EX2710』と『EX2510』は同シリーズ、2種の違いは大きさの違いのみ

 どちらもMOBIUシリーズで144Hzのモニターです。この2種は大きさの違いのみになりますので、お好みで選択してください。

 24/27インチなら、大きく視線を動かさなくても上下左右見渡すことができますし、その他の情報も瞬時に確認可能。FPSする場合には有利です。

リフレッシュレートは最大144Hz

フレームレート・リフレッシュレート

 2種のモニターはどちらも144Hz対応モニターなので、PS5のフレームレート120fpsを最大限活かし、滑らかな動きを体感できます。

応答速度がMPRT 1msと高速

Grey-to-Greyの応答速度だけでなく、MPRT(動画応答速度の指標)も1msと高速。FPSやスピード感の求められるゲームでも素早く反応できるようになっています。

スピーカーにもこだわりあり

 通常モニターではあまり力を入れられていないスピーカーですが、BenQのEX2710、EX2510では独自のtreVoloというオーディオシステムを搭載していますので、スピーカーからも高音質なサウンドが楽しめます。

IPSパネルで色鮮やか

 IPSパネルは色鮮やかな表現が得意なモニターです。そして一般的にはTNやVAパネルよりも応答速度が劣ることがありますが、この機種では応答速度も高速なので心配無用。

BenQ MOBIUZ
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG