AOC WQHD/144Hzゲーミングモニター比較表
価格・サイズ・発売日比較
価格 | 発売日 | サイズ | アスペクト比 |
---|---|---|---|
AG273QCX/11 | |||
37,291円 | 2019年5月24日 | 27 | 16:9 |
AG322QC4/11 | |||
40,991円 | 2019年5月24日 | 31.5 | 16:9 |
※2020年9月28日時点のAmazonにおける税込み価格です。
※PS5はWQHD非対応。そのためWQHDモニターを使う場合、一般的にはフルHDでしかゲームできません。ですからPCゲームもされる方向けになります。
※WQHDモニターの中には一部、4K入力を受け入れて、WQHDにダウンスケーリング→WQHDでゲームできる製品もあります。ただしこの場合、ダウンスケールする分の遅延が最低で0.0083秒発生する恐れがあるので注意。
高画質を決める要素比較
Refresh | パネル | 視野角 | HDR(輝度) | コントラスト比 | 応答速度 | ビット深度 | 色域 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
AG273QCX/11 | |||||||
HDMI:144Hz DP:144Hz | VA | 178/178 | DisplayHDR 400 通常:380 cd/m2 HDR時:450 cd/m2 | 3,000:1 SHCR:80,000,000:1 | 1ms(MPRT) | 約1,677万色 | NTSC 102% (CIE1976) sRGB 122% (CIE1931) DCI-P3 92% (CIE1976) |
AG322QC4/11 | |||||||
HDMI:144Hz DP:144Hz | VA | 178/178 | DisplayHDR 400 400 cd/m2 | 1,000:1 SHCR:80,000,000:1 | 4ms(GTG) | 約1670万色 | NTSC 102% (CIE1976) SRGB 122% (CIE1931) DCI-P3 92% (CIE1976) |
高画質化を助ける要素とゲーミング向け機能
Game Mode | Game Color | Shadow Control | Low Input Lag | 湾曲面 | 同期 | |
AG273QCX/11 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 1,800R | AMD FreeSync Premium Pro |
AG322QC4/11 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 1,800R | AMD FreeSync Premium Pro |
オーディオ比較
スピーカー | DTS sound | |
AG273QCX/11 | 5W × 2 | 〇 |
AG322QC4/11 | 5W × 2 | × |
目に優しい要素比較
フリッカーフリー | ブルーライト軽減 | |
AG273QCX/11 | 〇 | 〇 |
AG322QC4/11 | 〇 | 〇 |
接続 比較
HDMI | VGA | DisplayPort | 3.5mm | |
AG273QCX/11 | 2.0×2 | 1 | 1.4×2 | × |
AG322QC4/11 | 2.0×1 1.4×1 | 1 | 1.2×2 | × |
本体調節機能 比較
チルト | スウィーベル | ピボット | 高さ | VESA規格 | |
AG273QCX/11 | 上23°下5° | 左右30° | × | 110mm | 75×75 |
AG322QC4/11 | 上28°下5.5° | 左右30° | × | 110mm | 100×100 |
どちらも高性能なのに安い
- 解像度/リフレッシュレート:WQHD/144Hz
- DisplayHDR 400
- 高色域:NTSC 102%、sRGB 122%、DCI-P3 92%
- AMD FreeSync Premium Pro




『AG273QCX/11』と『AG322QC4/11』両方ともフルHDよりもきめ細やかなWQHD対応。1秒間に最大144枚切り替えることができるハイスペックモニターです。
HDR10よりも厳しい条件をクリアして「DisplayHDR 400」認証を取得。色鮮やかな色表現を可能とする高い色域が特徴です。
多少機能と大きさに違いがありますが、性能としてはほぼ同じといってよいハイスペックなゲーミングモニターなので、どちらを選んでも快適にゲームができます。