MSI フルHD/144Hzゲーミングモニター比較表
価格・サイズ・発売日比較
価格 | 発売日 | サイズ | アスペクト比 |
---|---|---|---|
Optix MAG24C | |||
30,536円(ソフマップ楽天) | 2018年1月13日 | 24 | 16:9 |
Optix G271 | |||
35,800円(Amazon) | 2020年5月21日 | 27 | 16:9 |
Optix G241 | |||
28,800円(e-zoa楽天) | 2020年5月21日 | 23.8 | 16:9 |
OPTIX G24C4 | |||
22,800円(Amazon) | 2020年3月6日 | 23.6 | 16:9 |
Optix MAG241CV | |||
25,334円(Amazon) | 2019年11月29日 | 27 | 16:9 |
Optix MAG271CR | |||
41,580円(tsukumo) | 2019年1月24日 | 27 | 16:9 |
※2020年9月28日時点のAmazon、楽天市場、TSUKUMOにおける税込み価格です。
高画質を決める要素比較
Refresh | パネル | 視野角 | HDR(輝度) | コントラスト比 | 応答速度 | ビット深度 | 色域 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Optix MAG24C | |||||||
HDMI:120Hz DP:144Hz | VA | 178/178 | × 250 cd/m2 | 3,000:1 HDCR:100,000,000:1 | 1ms(MPRT) | 約1,677万色 | NTSC 85% sRGB 110% |
Optix G271 | |||||||
HDMI:144Hz DP:144Hz | IPS | 178/178 | × 250 cd/m2 | 1,000:1 | 1ms(MPRT) | 約1677万色 | sRGB 92% DCI-P3カバー率 92% |
Optix G241 | |||||||
HDMI:144Hz DP:144Hz | IPS | 178/178 | × 250 cd/m2 | 1,000:1 | 1ms(MPRT) | 約1,677万色 | sRGB 94% DCI-P3カバー率 94% |
OPTIX G24C4 | |||||||
HDMI:144Hz DP:144Hz | VA | 178/178 | × 250 cd/m2 | 3,000:1 | 1ms(MPRT) | 約1677万色 | sRGB相当 DCI-P3カバー率 91% |
Optix MAG241CV | |||||||
HDMI:144Hz DP:144Hz | VA | 178/178 | × 300 cd/m2 | 3,000:1 | 1ms(MPRT) | 約1,677万色 | sRGB相当 DCI-P3カバー率 約90% |
Optix MAG271CR | |||||||
HDMI:144Hz DP:144Hz | VA | 178/178 | × 300 cd/m2 | 3,000:1 DCR:100,000,000:1 | 1ms(MPRT) | 約1677万色 | sRGB 115% DCI-P3 90% |
高画質化を助ける要素とゲーミング向け機能
ナイトビジョン | 湾曲面 | OSD App | 同期 | |
Optix MAG24C | × | 1,800R | 〇 | Adaptive Sync |
Optix G271 | 〇 | × | × | AMD FreeSync Premium |
Optix G241 | 〇 | × | × | AMD FreeSync Premium |
OPTIX G24C4 | × | 1,500R | × | AMD FreeSync Premium |
Optix MAG241CV | × | 1,500R | 〇 | AMD FreeSync |
Optix MAG271CR | × | 1,800R | 〇 | AMD FreeSync |
オーディオ比較
スピーカー | |
Optix MAG24C | × |
Optix G271 | × |
Optix G241 | × |
OPTIX G24C4 | × |
Optix MAG241CV | × |
Optix MAG271CR | × |
目に優しい要素比較
フリッカーフリー | ブルーライト軽減 | |
Optix MAG24C | 〇 | 〇 |
Optix G271 | 〇 | 〇 |
Optix G241 | 〇 | 〇 |
OPTIX G24C4 | 〇 | 〇 |
Optix MAG241CV | 〇 | 〇 |
Optix MAG271CR | 〇 | 〇 |
接続 比較
HDMI | DVI | DisplayPort | USB 2.0 Ty-A | USB 2.0 Ty-B | 3.5mm | |
Optix MAG24C | 1.4×1 | 1 | 1.2×1 | × | × | 1 |
Optix G271 | 1.4b×2 | × | 1.2a×1 | × | × | 1 |
Optix G241 | 1.4b×2 | × | 1.2a×1 | × | × | 1 |
OPTIX G24C4 | 1.4b×2 | × | 1.2a×1 | × | × | 1 |
Optix MAG241CV | 1.4b×2 | × | 1.2a×1 | 2 | 1 | 1 |
Optix MAG271CR | 1.4b×2 | × | 1.2a×1 | 2 | 1 | 1 |
本体調節機能 比較
チルト | スウィーベル | ピボット | 高さ | VESA規格 | |
Optix MAG24C | 上15°下5° | 左右30° | × | 65mm | 75×75 |
Optix G271 | 上20°下5° | × | × | × | 100×100 |
Optix G241 | 上20°下5° | × | × | × | 100×100 |
OPTIX G24C4 | 上20°下5° | × | × | × | 100×100 |
Optix MAG241CV | 上20°下5° | × | × | × | 100×100 |
Optix MAG271CR | 上20°下5° | × | × | 130mm | 100×100 |
最も色鮮やか 高色域 TSUKUMO限定の『Optix MAG271CR』
- sRGB 115%
- DCI-P3 90%

MSIのゲーミングモニターは、他社製品に比べて全体的に高色域ですが、特に『Optix MAG271CR』の色域が優れています。
一般的なフルHDモニターの色域は、sRGBで100%以下、NTSCで72%くらい、DCI-P3で74%くらいです。
上のイラストを見てわかる通り、青い三角形の面積(sRGB)より、黄色(NTSC)や緑色(DCI-P3)の面積の方が大きいことわかるかと思います。
表現できる色の範囲が広いので『Optix MAG271CR』はとても色鮮やか。はっきりくっきりしていて視認性高く、FPSなんかでも有利です。
どれを選んでもPS5向け
MSI Optix G24C4 ゲーミングモニター VA湾曲パネル スリムベゼル 高い色再現性 フルHD/23.6インチ/144Hz/1m…
23,219円(06/29 21:04時点)
Amazonの情報を掲載しています


ここでご紹介しているMSIのゲーミングモニター6種類すべてPS5向けです。PS5は120fps(1秒間に120枚を描画)対応のハイスペックゲーム機。
6種類すべて最大144Hz(1秒間に最大144枚)対応のゲーミングモニターですので、PS5の性能を活かすことができます。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。