[PS5向け]DELL フルHD/144Hz ゲーミングモニター2種比較・まとめ2020年度

 2020年11月12日発売のPS5向けにモニターが欲しい方はたくさんいらっしゃるでしょう。

PS5は8Kと4K/120Hzに対応していますが、この性能を最大に引き出せるテレビやモニターは少なく、あっても高額なのが現状。

そこで選択肢のひとつとして考えたいのが、フルHDで120Hz対応のモニター。FPSゲーマーに最適な、高リフレッシュレートならではの滑らかさとタイムラグの少ない状況でゲームがプレイ可能です。

今回はDELLの中でPS5向けのフルHD/120Hz以上のモニターを比較していきます。

※RPGなどのソロゲーメインで、高画質&迫力を求める方には不向きなのでご注意を。

DELL フルHD/144Hzゲーミングモニター比較表

継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─

ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──

雪輪碧

西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。

高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。

日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。

伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。

そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。

戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。

カクヨム

価格・サイズ・発売日比較

価格発売日サイズアスペクト比
S2721HGF
28,980円2020年8月24日2716:9
S2421HGF
22,980円2020年7月30日23.816:9

※2020年9月28日時点のAmazonにおける税込み価格です。

高画質を決める要素比較

Refreshパネル視野角HDR(輝度)コントラスト比応答速度ビット深度色域
S2721HGF
144HzVA(曲面1500R)
アクティブマトリックス方式TFT
178/178×
350 cd/m2
3000:14ms(GtoG) / 1ms(MPRT)約1670万色72% NTSC色域 / 72% (CIE 1931) 色域 / 83% (CIE 1976)色域
S2421HGF
144HzTN
アクティブマトリックス方式TFT
160/170×
350 cd/m2
1,000:11ms(GtoG)約1670万色72% (CIE 1931) 色域 / 83% (CIE 1976)色域

高画質化を助ける要素とゲーミング向け機能

同期
S2721HGFAMD FreeSync Premium
S2421HGFAMD FreeSync Premium

※DELL公式 S2721HGFの使用詳細にはAMD FreeSync Premium Proと記載されていますが、S2721HGFにはHDR対応について書かれていない&概要ではAMD FreeSync Premiumになっていることから、当記事ではAMD FreeSync Premiumと表記しています。

オーディオ比較

スピーカー
S2721HGFなし
S2421HGFなし

目に優しい要素比較

フリッカーフリーブルーライト軽減
S2721HGF
S2421HGF

接続 比較

HDMIDVI-DUSBDisplayPort3.5mm
S2721HGF×2×××1オーディオ出力×1
S2421HGF×2×××1オーディオ出力×1

本体調節機能 比較

チルトスウィーベルピボット高さVESA規格
S2721HGF上21° 下5°××100mm100×100
S2421HGF上21° 下5°××100mm×

S2721HGFとS2421HGFの違い

S2721HGFはVA曲面パネル、S2421HGFはTNパネル

 S2721HGFはVAパネルで曲面になっています。VAパネルはTNパネルよりも視野角がやや広く、コントラスト比も高いのが特徴。

さらに曲面になっています。曲面は没入感が高くなるのに加え、一度に得る情報量が増えるためFPSなどで有利に働くのがメリット。

 対してS2421HGFはTNパネルなので、一般的には安価で応答速度に優れるというメリットはありますが、この2種の場合のメリットは安価であることのみでしょう。

 S2421HGFはGtoGでは1msと、4msであるS2721HGFよりも速いですが、S2721HGFはMPRTで1msと高速。

実際にはS2721HGFの方が遅いということはありません。(別途ページのモニターの選び方にも記載がありますが、応答性能の指標としてはMPRTの値の方が重要です)

どちらもPS5のフレームレートをカバーできる144Hz

フレームレート・リフレッシュレート

 2種ともHDMI接続した場合のリフレッシュレートは最大144Hzです。PS5はフルHD/120fps対応なのでぴったり。

AMD FreeSync Premiumに対応している

 2種ともAMD FreeSync Premiumに対応しています。

 しかしPS5の方がFreeSync機能は対応しているかどうかは不明。対応していない場合には無意味な機能になりますので、FreeSync機能が気になる方はPS5の情報解禁を待つ方がよいでしょう。

AMD FreeSync Premiumとは:FreeSyncの機能、ティアリング抑制と低レイテンシー2つの機能に、最小FHD解像度で少なくとも120hzのリフレッシュレート、低フレームレート補正という2つの機能を追加したもの。

[PS5向け]DELL フルHD/144Hz ゲーミングモニター2種比較・まとめ2020年度

DELL PS5向け フルHD/144Hz ゲーミングモニタ
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG