[PS5向け]プリンストン WQHD/144Hz ゲーミングモニター3種比較・まとめ2020年度

プリンストン WQHD/144Hzゲーミングモニター比較表

価格・サイズ・発売日比較

価格発売日サイズアスペクト比
PTFGLB-27W
45,273円(Amazon)2020年4月23日2716:9
PTFGHB-32C
45,091円(Amazon)2019年10月2日31.516:9
PTFGHA-32C
47,280円(Amazon)2019年4月22日31.516:9

※2020年9月29日時点のAmazonにおける税込み価格です。
※PS5はWQHD非対応。そのためWQHDモニターを使う場合、一般的にはフルHDでしかゲームできません。ですからPCゲームもされる方向けになります。
※WQHDモニターの中には一部、4K入力を受け入れて、WQHDにダウンスケーリング→WQHDでゲームできる製品もあります。ただしこの場合、ダウンスケールする分の遅延が最低で0.0083秒発生する恐れがあるので注意。

※PS5はWQHD非対応。そのためWQHDモニターを使う場合、一般的にはフルHDでしかゲームできませんが、プリンストンのULTRA PLUSシリーズはダウンスケーリング機能搭載なので高解像度にてゲーム可能です。
4K入力を受け入れ→WQHDにダウンスケーリング→PS4 Pro/PS5なのにWQHDでゲーム可能

高画質を決める要素比較

Refreshパネル視野角HDR(輝度)コントラスト比応答速度ビット深度色域
PTFGLB-27W
HDMI:144Hz
DP:144Hz
VA178/178
300 cd/m2
3,000:1
DCR:20,000,000:1
12.8ms(GTG)
ODL1:7.6ms(GTG)
ODL2:4.6ms(GTG)
約1677万色DCI-P3カバー率 93%以上
sRGBカバー率 99%以上
PTFGHB-32C
HDMI:144Hz
DP:144Hz
VA178/178DisplayHDR 400
FreeSync Premium Pro
480 cd/m2
3,000:1
DCR:5,000,000:1
22ms(GTG)
ODL1:9.5ms(GTG)
ODL2:7.6ms(GTG)
ODL3:5.6ms(GTG)
約1677万色sRGBカバー率 99%
PTFGHA-32C
HDMI:144Hz
DP:144Hz
VA178/178DisplayHDR 400
480 cd/m2
3,000:1
DCR:5,000,000:1
22ms(GTG)
ODL1:9.5ms(GTG)
ODL2:7.6ms(GTG)
ODL3:5.6ms(GTG)
約1677万色sRGBカバー率 99%

高画質化を助ける要素とゲーミング向け機能

Dark
Field
Brightening
Game
Plus
Game
Mode
湾曲面ライトロゴOSD設定同期
PTFGLB-27W××Adaptive-Sync
PTFGHB-32C××1,800R××AMD FreeSync Premium Pro
PTFGHA-32C××1,800R××Adaptive-Sync

オーディオ比較

スピーカー
PTFGLB-27W×
PTFGHB-32C5W ×2
PTFGHA-32C5W ×2

目に優しい要素比較

フリッカーフリーブルーライト軽減
PTFGLB-27W
PTFGHB-32C
PTFGHA-32C

接続 比較

HDMIDisplayPortD-SubUSB
Type-A
USB
Type-B
3.5mm
PTFGLB-27W21×3.0×23.0×1出力
PTFGHB-32C221USB BC対応×1
3.0×1
2.0×2
3.0×1入出力×1
PTFGHA-32C221USB BC対応×1
3.0×1
2.0×2
3.0×1入出力×1

本体調節機能 比較

チルトスウィーベルピボット高さVESA規格
PTFGLB-27W上15°下5°××80mm100×100
PTFGHB-32C上20°下3°××150mm100×100
PTFGHA-32C上20°下3°××150mm100×100

3種どれを選んでもPS5向け 甲乙つけがたい

  • 解像度/リフレッシュレート:WQHD/144Hz
  • HDR
  • sRGBカバー率:95%以上
  • DCI-P3カバー率:90%以上
  • Adaptive-Sync または AMD FreeSync Premium Pro

 『PTFGLB-27W』と『PTFGHB-32C』と『PTFGHA-32C』3種類ともフルHDよりもきめ細やかなWQHD対応です。

フレームレート・リフレッシュレート

1秒間にWQHD解像度の静止画を最大144枚切り替えることができるハイスペックモニターです。

また3種類ともHDRに対応しており、『PTFGHB-32C』と『PTFGHA-32C』の2つはHDR10よりも厳しい条件をクリアした「DisplayHDR 400」認証を取得しています。

『PTFGLB-27W』だけ「DisplayHDR 400」認証を取得していませんが、「DisplayHDR 400」取得の条件の一つ・高色域を満たしているので、性能的には大きな差がないように推測できます。

逆に『PTFGHB-32C』と『PTFGHA-32C』はDCI-P3カバー率が公表されていませんが、「DisplayHDR 400」認証はDCI-P3カバー率:90%以上でなければ取得できませんので、DCI-P3カバー率:90%以上であることは確実です。

参考までに安いモニターの色域・DCI-P3のカバー率を記載しておきます。おおよそですが74%前後になります。

上のイラストを見てイメージしていただくとわかりやすいのですが、表現できる色の範囲が広いと色鮮やかな表現ができるので、美しい映像に感動できるだけでなくはっきりくっきりした色の深みで視認性が上がります。

PS5で機能するかどうかはいまだ不明ですが、PCゲーマーにうれしい「AMD FreeSync Premium Pro」または「Adaptive-Sync」に対応。

高リフレッシュレート時の課題、同期ズレによる画像の乱れ(ティアリング)やカクツキ(スタッタリング)を抑制できます。

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

プリンストン WQHD/144Hz ゲーミングモニター
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG