2020年10月29日、Ubisoftより発売されたWatch Dogs: Legion(ウォッチドッグス レギオン)
ウォッチドッグスシリーズはレギオン以前に2作品出ているオープンワールドのアクションゲームです。
シリーズ未プレイの方や気になっている方向けに、ウォッチドッグスレギオンの序盤をプレイした感想を述べていきます。
今後のゲームソフト購入の参考になると嬉しいです。
※ゲームの性質上、18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください
※序盤のネタバレをやや含みます
ウォッチドッグス レギオン 概要
メーカー | ユービーアイソフト |
タイトル | ウォッチドッグス レギオン |
CERO | Z(18歳以上のみ) |
価格 | 通常版:9,240円 ゴールドエディション:13,200円 アルティメットエディション:15,840円 コレクターズエディション:22,000円 ずべて税込 |
プレイ人数 | オフライン:1人 オンライン:最大8人 |
対応機器 | Playstation 4 / Xbox One※ Windows PC / STADIA ※Playstation 5 / Xbox Series Xに無償アップグレード可能 |
ジャンル | オープンワールド / アクション |
クレジット | © 2020 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. |
各エディションの違い
通常版 | ゲーム本編 |
ゴールドエディション | ゲーム本編 シーズンパス |
アルティメットエディション | ゲーム本編 シーズンパス アルティメットパック(3人のプレイアブルキャラ+4週間のVIPステータス) |
コレクターズエディション | アルティメットエディションの内容プラス以下 デッドコロネットマスクのレプリカ 限定スチールブック プロパガンダポスター 3種の限定ステッカー デッドコロネットマスク(ゲーム内アイテム) |
予約特典 | ゴールデンキングパック (頭装備、車スキン、武器スキン) ※PS4パッケージ初回特典、デジタル版予約特典 |
店舗予約特典(PS4版)
Amazon | ロンドン反体制パック(3つのマスク) |
ゲオ | レジスタンスパック(プレイアブルキャラ+1週間のVIPステータス) |
楽天ブックス | ウィンストン キーリング(約4cmのキーリング) |
ロンドンを舞台に、レジスタンスとして活動
1作目はシカゴ、2作目はサンフランシスコとアメリカでしたが、今作の舞台はイギリス・ロンドン。
そして中心となるのは前作から引き続きデッドセックというハッカー集団。高度なテクノロジーを使うことができます。
そんな彼らが、ゼロデイというハッカー集団に爆破の濡れ衣を着せられていくことから物語が本格的に始動。
爆破事件で姿が変わってしまったロンドンで、デッドセックとして政府の権力に対抗するレジスタンスの活動を再開していくことになります。
個としての物語というよりは、組織として動いていく展開になるなので、感情移入はしづらい部分があるかもしれません。
美麗な街並み
出典:市民の一員として、ハッキングし、戦い、潜入して、ロンドンを取り戻せ – E3 2019
作品柄アンダーグラウンドな設備などもありすべてがそうではありませんが、ほとんどの場所でロンドン街並みならではの綺麗さを堪能することができます。
気軽に海外にいけない昨今、ウォッチドッグス レギオンで旅行気分を味うといった楽しみ方もできます。
ロンドンの住民誰にでもなれる
今回の最大の特徴といっても過言ではない部分ではないでしょうか。
前作までは主人公が決まっているタイプのよくあるアクションゲームでしたが、今作は違います。
ロンドンにいる住民になってプレイができるのです。
個人的に楽しみにしていたのは、老齢の女性になれること。
真っ先に仲間にしてみたところ、特性としてダッシュ不可・物陰に隠れられないというものがありました。
決してプラスな特性ばかりでないのがまたリアルですね。
特性はキャラクターにハッキング用の線が向かっている状態でL1長押しをすると、事前にどのような人かある程度わかります。
出典:『ウォッチドッグス レギオン』ニュース、アップデート、映像 | Ubisoft (JP)
世の中のゲームには様々なキャラクターを動かせるというゲームもありますが、大体が人数に限界があるもの。
そんな中、様々な事情や背景をもったロンドンの人たちが仲間になり活躍するというのはとても画期的で魅力的ですね。
様々な事情や背景は仲間にした後、詳細をみることができるのもまた楽しいです。
最初の工作員は15人の中から選ぶ
ストーリーを少し進めると、最初の工作員を15人の中から一人選ぶことになります。
キャラクターは全員特性がきまっているので、見た目の好みやプレイスタイルに合わせて選択することが可能。
もちろん、ストーリーがさらに進めば選択肢も広がりますから、インスピレーションで決めるのもよいでしょう。
仲間を採用するためのミッションをこなす
ストーリーが進むと、ロンドンを歩いている人たちに近づいて「採用開始」というアクションをすることができます。
採用開始を押すとその人ならではの悩みを解決するミッションがはじまり、それをクリアすることで仲間になってくれます。
キャラクターの中には、仲間になるミッションのさらに前提のミッションをこなさなければならなかったりするので、仲間を増やしていくだけでもかなりの時間楽しめそうです。
テクノロジーを駆使して対抗する
ウォッチドッグスでは高度なテクノロジーを駆使して敵に対抗していきます。
ハッキングは最初からできるので、序盤であっても扉を遠隔操作で開いたり、危険物にトラップを仕掛けて敵をやっつけたりすることができます。
その他の高度なテクノロジーはテックポイントというポイントを使用することで、スキルのような感覚でアップグレードしたり、開放したりすることもできます。
使用できるテクノロジーの種類は様々で、ドローンのようなロボットや、ハッキング能力、武器など。3段階強化できるものもあるので、育成していく楽しみがあります。
テクノロジーを取得する画面上は前作までのウォッチドッグスシリーズの方が個人的には見やすく、わかりやすい感じがしました。
シングルプレイの難易度は3段階
発売時点では難易度は以下の3段階でいつでも変更ができます。
※マルチプレイのゲームはノーマル難易度固定
- イージー
- ノーマル
- ハード
難易度の設定に加えて、「死んだら最後モード」という設定も可能。
キャラクターが死亡してしまったときに二度と復活させることができないというもので、オンオフが切り替えられます。(ミッション「出動」完了後に機能する)
マルチプレイには影響せず、オフにした後はオンにすることができません。
コントローラーのボタンの割り当てを変更できる
アクションゲームにおいてL3押し込みで走るものが多いですが、ウォッチドッグスレギオンの初期設定ではL3がしゃがみとなっており使いづらい方もいるかもしれません。
そんなときはオプションを開き「ワイヤレスコントローラ」の操作設定で割り当てを細かく変えられます。
もちろんカメラのX,Y軸の反転もできますし、視点と照準それぞれの感度なども1%単位で細かく変えられるので、お好みの操作感でプレイができるようになっています。
ただし、割り当ての変更は複雑なので、うまく変更しないとボタンに割り当てられないアクションがでてしまうので注意が必要です。
幅広い戦闘方法
動きなどの操作感は前作とだいたい同じなので、前作をやっている方でも違和感なくプレイできます。
アクション重視な接近戦や銃撃戦(TPS)ができる
ウォッチドッグスにはハッキングで妨害や攻撃をするほか、近接での戦闘や銃での戦闘もあります。
近接攻撃では通常攻撃、ガードブレイク、回避することが可能。タイミングよく回避するとカウンターするチャンスがうまれますし、タイミングが悪ければ攻撃を受けてしまいます。
敵が銃を持っている場合には、隠れながらこちらも銃で応戦することもあります。敵の銃の攻撃力は比較的高いので、きちんと対処しなければやられてしまうくらいの難易度にはなっています。(ノーマルでの体感)
エイムに自信がない方は不安になるでしょうが、エイムアシストが強いので敵の方を向いて銃を構えれば高い確率で当たります。
頭脳派隠密プレイができる(ステルス)
敵にバレていない状態であれば、ハッキングを使って敵を倒したり、バレないように気を逸らしてテイクダウンで一撃ノックアウトを決める戦法もとることが可能。
むしろこちらの方がハッカー集団らしい戦法ともいえます。
方法は違えど隠密で敵を倒していく点では、アサシンクリードが好きな方も楽しめるでしょう。
様々な衣装でおしゃれができる
ウォッチドッグスレギオンの世界には様々な衣装があり、それらでお好みにおしゃれができます。
出典:『ウォッチドッグス レギオン』のシーズンパスと有料アイテム
ミッションやミニゲームをクリアしゲット
ミッションの中には報酬として衣装をくれるものもありますし、リフティングなどのミニゲームでも衣装をくれることがあります。
デッドセックショップや街の店舗で購入
ETOという通貨がたまれば、デッドセックショップやロンドンの店舗でキャラクターが身に着ける衣料品を買うことができます。
服の種類はショップによってコンセプトが決まっているようなので、現実のようにお好みのショップ探しもできます。
ETOはゲームをしていけば貯まっていくので、街中を探索したりミッションをどんどんこなしていけばどんどんオシャレな着替えをゲットできることになります。
メニュー画面のストアにて有料で購入
ETO以外にもWDクレジットという通貨があれば、ストア内で売られている特殊なスキンやプレイアブルキャラクターなどを購入することが可能です。
無料でゲットできるスキンでは物足りない方向けのアイテムがたくさん並んでいます。
プレイアブルキャラクターは1000~2000WDクレジット。衣装やマスクなどはセットのものから単品まであり大体500~1500クレジットで購入できるようになっています。(2020/10/29現在)
WDクレジットはPSストアで購入することができます。金額は2020/10/29現在以下の通り。(税込価格)
500WDクレジット | 660円 |
1,100WDクレジット | 1,320円 |
2,500WDクレジット | 2,640円 |
4,550WDクレジット | 4,620円 |
7,250WDクレジット | 6,600円 |
フォトブースでカッコいいスクリーンショットが撮れる
せっかく着替えてかっこよくなったら、スクリーンショットを撮りたくなります。
ロンドンの綺麗な街並みをバックに撮影もいいけれど、デッドセックらしいロックテイストなスクリーンショットを撮りたいとも思う人もいるでしょう。
そんなときにぴったりなシステムが「フォトブース」です。セーフハウスなどに設置してあり、インタラクトすると撮影専用のモードになります。
細かい角度や効果などもつけられるので、スクリーンショットが趣味の人でも満足できます。
ドライブをして楽しめる
ロンドンの街並みを楽しむのもウォッチドッグスレギオンの遊び方のひとつ。
徒歩でゆっくり楽しむのもいいですが、車に乗って音楽を聴きながら街中を走り回るのもよいでしょう。
車の操作感にクセがあるので、街並みを楽しめる余裕をもてるようになるまでは時間のかかる人もいるかも。
前作とも違う感覚。感度の設定ができるものの、ちょっと滑りやすいかな?という感じで運転が苦手な人にはちょっと辛い部分です。
ミニゲームができる
街中には物語とは直接関係のないリフティングやダーツ、配達などのミニゲーム的な寄り道要素もあります。
それぞれレベルが用意されており、高難易度になると簡単にはクリアできないほど。ついつい手を出し、ミッションそっちのけで夢中になって遊んでいることもしばしばあります。
Uplay・Ubisoft Clubが改良された「Ubisoft Connect」が利用できる
これまでのUbisoftにゲームについていたUplayやUbisoft Club。
Ubisoftのゲームに出てくるキャラクターのスキンなどをゲットできる独自のサービスとなります。
無料のものもありますし、ゲームをプレイし「ユニット」というポイントを獲得した上で、ポイントとゲーム内アイテムを交換できるものもあります。
Ubisoft Connectの画面はやや重い
他のUbisoftのゲームでも比較的重かったですが、Ubisoft Connectに改良された今でも動作が重いです。
サーバーの問題なのかシステム上の問題なのかはわかりませんが、PS5で使うときには軽くなっているといいなと思います。
オンラインマルチプレイは12月から
マルチプレイは発売時には解放されておらず、予定では12月3日のアップデートでできるようになるとアナウンスされています。
マルチプレイを楽しみにしている方はもうしばらく待つことになりそうです。
感想まとめ
以下は序盤プレイ時の感想になります。今後変わる可能性あるのでご了承ください。
よかったところ
- いろんな人を仲間にできる
- 仲間になる過程は理由付けがされていて良い
- 衣装が豊富
- 街並みをはじめとしたグラフィックが綺麗
- ボタン割り当てや設定が細かいところまでできる
- ハッキングでいたずらができる
- 仲間のAIがAIなのに人間味があって面白い
残念なところ
- ボタン割り当てが複雑化している
- Ubisoft Connectが重い
- 街並みが引きで映されると、PS4Proではカクつく
- マルチプレイのタイミングが遅い
追記:PS5へ移行後の感想
PS5用ウォッチドッグスレギオンをプレイしてみたところ以下の点が違いました。
- 水面にうつる光の反射が綺麗
- 車に自分の姿がうつる
- 建物の窓の奥の様子が見える
- メニュー画面が軽い
移行することによってとても快適にプレイが可能です。
気になったこととしては、11月12日の時点ではセーブデータがうまく移行できない人がいたこと。
PSプラスの機能を使ってみても、ゲーム内のアップロードとロード機能を使っても、ロードをするときにエラーになったり、ゲーム開始後すぐにエラーでアプリケーションが落ちてしまうということがありました。
何回か繰り返したあとにできるようになった人とそうでない人が確認できているので、移行できない場合はPS4版で遊ぶのがよさそうです。
※PS4と直接データの移行は試していませんので、そちらでもエラーが出るかは不明。
2020/11/24 追記
PS5にセーブデータを移行できなかった間はPS4でプレイしていましたが、再びセーブデータ移行をしてみると移行自体はできました。
移行後もしばらくはフリーズすることなくプレイ可能。
しかし、特定の場所でゲームがフリーズしてしまうことがありました。その場合はまたPS4にセーブデータを移行すれば進行できます。
※PS5版で解像度を下げてのプレイは試していませんので、解像度を下げた場合に進行するかは不明。