PS4向けのROCCATゲーミングキーボード2製品 比較・まとめ

 ROCCATのゲーミングキーボードの中で、プレイステーション向けの製品をピックアップ。

多機能であってもPS4では使用できない機能も多いので、当記事では安さ重視で2製品をご紹介していきます。

※価格は記事公開時のAmazonのもの(税込価格)を参考にしています。

ROCCATゲーミングキーボード2製品 一覧

Suora FX

  • フレームレス
  • Nキーロールオーバー対応
  • ポーリングレート1000Hz
  • 丈夫なアルミニウム製筐体
Amazon価格12,909円
カラーバリエーション
スイッチ青軸
配列バリエーション日本語配列
テンキーあり
接続方式USB
バックライトあり
1680万色
オンボードメモリ未公開
スイッチ寿命5000万回
重さ1.2kg
サイズ430×125×12mm

Vulcan 100 AIMO

  • ROCCAT独自スイッチ搭載
  • 1000Hz ポーリングレート
  • ロープロファイルキーボード
  • 統合メディアウィール
  • アルマイトのトッププレート
Amazon価格12,973円
カラーバリエーションシルバー
スイッチタクタイル(茶軸相当)
配列バリエーション英語配列
テンキーあり
接続方式USB
バックライトあり
1680万色
オンボードメモリあり
32ビットARM Cortex-M0プロセッサー
スイッチ寿命5000万回
重さ950g
サイズ462×160×32mm

キースイッチ種類・比較

キースイッチ比較

軸の種類キーストロークアクチュエーションポイントキー荷重
赤軸4.0mm2.0mm45g
茶軸4.0mm2.0mm55g
青軸4.0mm2.2mm60g
ピンク軸3.7mm1.9mm45g
黒軸4.0mm2.0mm60g
銀軸3.4mm1.2mm45g
銀軸ロープロファイル3.2mm1.0mm45g
赤軸ロープロファイル3.2mm1.2mm45g
ROCCAT タクタイル(茶軸相当)3.6mm1.8mm50g
ROCCAT リニア(赤軸相当)3.6mm1.4mm45g
軸の種類音の大きさクリック感
赤軸2(小さめ)0(ない)
茶軸4(普通)3(普通)
青軸7(大きい)5(強い)
ピンク軸1(小さい)0(ない)
黒軸2(小さめ)0(ない)
銀軸3(小さめ)1(少なめ)
銀軸ロープロファイル3(小さめ)1(少なめ)
赤軸ロープロファイル2(小さめ)0(ない)
ROCCAT タクタイル(茶軸相当)4.5(普通)3(普通)
ROCCAT リニア(赤軸相当)2(小さめ)0(ない)

 ゲーミングキーボードに採用されるメカニカルスイッチ の種類は、上の表にある通り。

ROCCATでは独自のキースイッチを採用しているモデルもあり、タクタイルが茶軸相当、リニアが赤軸相当となっています。

 キーストロークとはキーが沈み込むことのできる深さのこと。アクチュエーションポイントとはキー入力を認識するポイントのことです。

キーストロークよりアクチュエーションポイントの方が浅いので、底までキーを押さなくてもキー入力されるということになります。

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG