PS5におすすめのゲーミングヘッドセットをランキング形式でご紹介します。おすすめするヘッドセットはすべて、PS5の「Tempest 3Dオーディオ技術」に最適化された製品もしくは、PS5に最適化された製品のみになります。ゲーミングヘッドセットの選び方と関連する専門用語の解説もわかりやすくご説明。
※2023/5/1更新
※2023/3/28更新
※2022/11/27更新
※2022/8/17更新
PS5の「Tempest 3Dオーディオ技術」に最適化された製品以外のおすすめゲーミングヘッドセットは以下のページよりご確認ください。当ページでおすすめする製品よりも優れた製品に巡り合えるかもしれません。
FPSにおすすめのゲーミングヘッドセット20選|2022年11月
スイッチ/switchにおすすめのゲーミングヘッドセット22選|2022年12月
ロジクールのゲーミングヘッドセット おすすめ8選と選び方|2022年11月
安いゲーミングヘッドセットおすすめ20選|2022年11月
PS5の「Tempest 3Dオーディオ技術」とは
PS5のTempest 3Dオーディオ技術とは、Dolby AtmosやDTS:Xと同じオブジェクトベースオーディオ(3D立体音響)と呼ばれる最先端の音響技術です。リアリティや定位などすべてにおいてサラウンドサウンド(5.1chや7.1chなど)を超えます。
サラウンドサウンド(チャンネルベースオーディオ)とは

オブジェクトベースオーディオ(3D立体音響)のすばらしさをご紹介する前に、比較対象であるサラウンドサウンドについてご紹介したいと思います。
サラウンドサウンドとは、チャンネルベースオーディオと呼ばれる音響技術でオブジェクトベースオーディオと異なる技術です。サラウンドサウンドではあなたを中心に配置した5つないし7つのスピーカーに音を割り当てて再生する技術です。
バーチャルサラウンドの場合には、ヘッドホンの左右2つのスピーカーしかないにもかかわらず5つないし7つのスピーカーから音が鳴っているように錯覚させます。具体的には音のなるタイミングをズラしたり、左右の音の大きさを変えたり。
サラウンドサウンドでは音のズレ、音の強弱などにより、平らな円状に配置されたスピーカーのどこから再生されるのかを仮想的に実現させる仕組みです。スピーカー、つまりチャンネルを土台にあなたを音で囲う技術です。
Tempest 3Dオーディオ(オブジェクトベースオーディオ)とは

Tempest 3Dオーディオはオブジェクトベースオーディオ(3D立体音響)と呼ばれる音響技術です。オブジェクト、つまりゲーム内にある物と同じように音の発生源・位置情報を土台に現実世界に近いサウンド体験を実現します。
ですからスピーカーの数・チャンネルに依存しません。スピーカーの数が左右1つずつ、合計2つ以上あればかなりリアルなサウンドに仕上がります。サラウンドが平面上の円に仮想的なスピーカーを数個配置していたのに対して、3D立体音響は立体的な球状に仮想的な数百数千のスピーカーを敷き詰めたイメージです。数センチ単位の距離感すら再現可能です。
Tempest 3Dオーディオ対応のゲーム音ひとつひとつに音の位置座標情報(X軸・Y軸・Z軸・R距離感)が持たされています。そのゲーム音をPS5に内蔵されるTempest 3Dオーディオ専用のGPUが、音の移動、残響、音の反射、響き、距離感などの音質変化までを演算、再現しているのです。つまりPS5の演算能力があって初めて実現する音響技術ということになります。Tempest 3Dオーディオ専用のGPUの演算能力はなんと、PS4のCPUと同じくらいだそうです。ハイクオリティ!
ステレオヘッドホンまたはステレオテレビがあればTempest 3D
Tempest 3Dオーディオはどんなヘッドセット、テレビであってもTempest 3Dオーディオの3D立体音響を実現できます。PS5の高性能な頭脳が演算してTempest 3Dオーディオに仕上げてくれるからです。つまりTempest 3Dオーディオ専用に新しいヘッドセットやテレビを買う必要はありません。
PS5純正ヘッドセット・PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットという製品が販売されています。もちろんTempest 3Dオーディオに最適化された製品なので他のヘッドセットよりも品質高いTempest 3Dオーディオを楽しめます。
PS5向けヘッドセットの選び方
ゲーミングデバイスメーカー・ブランドをチェックする
- ロジクール
- HyperX
- CORSAIR
- CREATIVE
- HP-OMEN
- PDP
- HORI
- ONKYO-SHIDO
- MSI
- ADVANCED
- Razer
- SteelSeries
- ASUS-ROG
- SONY
- COUGAR
- オーディオテクニカ
- COOLER MASTER
- Turtle Beach
- XPG
- Xtrfy
- ASTRO Gaming
- Epos Gaming
- ASUS-TUF Gaming
- PlayStation
- JBL
- Victrix
- ROCCAT
- GIGABYTE-AORUS
- Venom Gaming
- GAMDIAS
名だたるゲーミングデバイスメーカーおよびブランドを並べてみました。日本と世界、もしくは世界で人気かつ製品の品質が認められているゲーミングブランドです。長い間ゲーミング向けのサウンドづくりをしてきたメーカーばかりです。
オーディオ機器メーカーのヘッドホン・ヘッドセットでもよいのですが、ゲーミングデバイスメーカーの製品の方がゲームするうえではおすすめ。オーディオ機器メーカーの製品は音楽鑑賞向けに設計・チューニングされ、ゲーミングデバイスの製品はゲーミング向けに設計・チューニングされているからです。
PS5でしか使わない場合には特に多機能性に注意する
ゲーミングヘッドセットの中にはPCだけで使えてPS5では使えない機能をたくさん持ったヘッドセットも販売されています。PCでも使う方はよいのですがPS5メインで使う方は特に注意が必要です。
スピーカーとマイクの音質、装着感、使い勝手というヘッドセットにとって最も重要な4項目にだけコストをかけた製品と4項目だけでなく、例えばイルミネーションやPCでしか使えない機能にもコストをかけた製品が同じ価格なのだとしたら、PS5のゲームしかしない人には前者をおすすめします。
同じくらい高価なヘッドセットを購入するのであれば、PS5でしか使えないシンプルな機能だけで音質にのみにコストのすべてをかけた製品の方が基本的に音質が優れるからです。ですからPS5でしかゲームをしない人にはスピーカーとマイクの音質、装着感、使い勝手にだけコストをかけたシンプルなヘッドセットがおすすめ。一方PS5だけでなく、PCやスマホでもゲームする人には多機能な製品もおすすめできます。
接続方法

PS5でTempest 3Dオーディオを利用可能な接続方法はUSB-A(ワイヤレス含む)、USB-C(ワイヤレス含む)、3.5mmステレオミニの3種類。
ワイヤレスゲーミングヘッドセットも安心です。各社Bluetoothを使わずに遅延少ないメーカー独自の2.4GHzでワイヤレスを実現させています。2.4GHzワイヤレスゲーミングヘッドセットにはUSBドングルなどと名のついたとても小さなデバイスが付属されます。これをUSB-AまたはUSB-Cに接続することでワイヤレスにできます。
PS5の本体にあるUSB-Aに接続 2.4GHzワイヤレスヘッドセット | Tempest 3Dオーディオでプレイ可能 |
PS5の本体にあるUSB-Aに接続 有線接続ヘッドセット | Tempest 3Dオーディオでプレイ可能 |
PS5の本体にあるUSB-Cに接続 2.4GHzワイヤレスヘッドセット | Tempest 3Dオーディオでプレイ可能 |
PS5の本体にあるUSB-Cに接続 有線接続ヘッドセット | Tempest 3Dオーディオでプレイ可能 |
PS5のコントローラーにある3.5mmに接続 有線接続ヘッドセット | Tempest 3Dオーディオでプレイ可能 |
別途Bluetoothトランスミッターを用意する Bluetoothヘッドセット | Tempest 3Dオーディオでプレイ可能 ※遅延、音質劣化、電波干渉の恐れあり |
テレビにある光デジタルに接続 有線接続ヘッドセット | Tempest 3Dオーディオでプレイ不可 ※テレビに光デジタル端子がない場合には別途HDMIスプリッター必要 ※5.1ch等のサラウンドサウンドは光デジタルでもOK |
音質をチェック
周波数特性が広いと原音に忠実&触覚で判断できる
20Hz~20,000Hzと記載あるこの数値が周波数特性です。音の低さから高さまでの範囲。数値が少ないほど低い音まで奏でることができるヘッドセットということ。数値が高いほどに高い音を奏でることができるということになります。
人間の耳が聴きとることのできる音の範囲が20Hz~20,000Hzなので、20Hz未満の低い音と20,000Hz超過の高い音はカットしても問題ないと考えられていました。
しかし実は20Hz未満の低い音と20,000Hz超過の高い音にも意味があると最近の研究結果で分かっています。人は音を耳だけでなく肌でも感じ取ることができます。音の正体は振動。振動が恐怖、癒しといった感情を刺激しているのです。音は脳や心臓をも振るわせます。ヘッドセットであっても骨伝導して伝わります。
PS5の音声フォーマット・リニアPCMのサンプリング周波数は48~129kHz。つまり64,500Hzというとてもつもなく高い音をゲーム音のデータに含めることができます。DolbyとDTSですら最大96,000Hzの音にまで対応しています。
20Hz~20,000Hzのヘッドセットの奏でるサウンドはPS5のゲーム音に忠実なサウンドといえません。肌や脳、心臓で感じる恐怖や癒しを感じられません。つまり20Hz未満の低い音と20,000Hz超過の高い音に対応しているヘッドセットもおすすめです。
SN比の数値が高いとノイズ少なく小さな足音も聴こえる
SN比とはヘッドセットが再生する音に含まれるノイズの割合のことです。数値が少ないほどノイズ量が多く、数値が大きいほどノイズ量が少ないヘッドセット。
ノイズが大きいと小さい足音がノイズにかき消されてしまいます。つまりSN比が優秀なヘッドセットでFPSのゲームをしている人の方が先に足音に気がつくことが可能です。
ゲーミングヘッドセットは繊細かつ小さな音を聴き分けねばならないので比較的SN比が優秀に作られています。おおよそ90dBといわれています。しかしSN比を公表しているヘッドセットの数はごくわずか。つまりSN比を公表し、しかも90dBを超える100dBとか110dBといったゲーミングヘッドセットはノイズがとても少なくFPSで有利なゲーミングヘッドセットということになります。
開放型と密閉型は好みでOK

密閉型 | 開放型 |
---|---|
メリット ・遮音性が高い ・ノイズキャンセリング可能 ・低音に強い | メリット ・広い音場感 ・伸びやかな高音 ・音が埋もれず聴きとりやすい |
デメリット ・音がこもりがちで聞き取りにくい ・高音に弱い | デメリット ・音漏れが大きい ・環境ノイズが聞える |
上の表を見ての通り密閉型と開放型はそれぞれにメリットとデメリットがあります。つまり一概にどちらの方が優れているとは言えません。ゲームにおいてと前提条件を絞ったとしてもどちらがいいのか一人ひとり事情により変わってきます。
個人的には、ご家族に迷惑が掛からず静かな環境でゲームに熱中できる人には開放型をおすすめします。ゲームの最中そばにご家族がいる方、静かな環境でゲームができない方、外出先でもヘッドセットを使うご予定の方には密閉型をおすすめします。
音質にだけ焦点を絞た場合は開放型の方が有利です。高音が犠牲にされないのでリロード音も聴き取りやすくなります。音抜けがいい、つまり洞窟での会話のような音がこもって聴きとりにくいという心配もありません。広い音場(お部屋の広さ)に音が広がるのでPS5の3D Tempest オーディオの音場感を犠牲にせず優れた3D立体音響でゲーム可能です。
一方環境ノイズのある場所でゲームする方にとって密閉型は必須といえます。遮音性が高いのでゲームの世界に没入できます。ノイズキャンセリング対応のイヤーカップを採用しているヘッドセットは原則密閉型です。密閉型×ノイズキャンセリングによりさらに遮音性に優れます。
マイクの集音特性をチェック

PS5にてボイスチャットをする方はマイクの集音特性もチェックしましょう。集音特性とはマイクが音をキャッチする方向のこと。
「全指向性(無指向性)」はたくさんの人たちの声などを集音するにはよいのですがあなた一人だけの声を集音したいボイチャのような場面では不向き。環境音まで集音されてしまいフレンドに迷惑をかけてしまう恐れもあります。そのため「単一指向性」か「双指向性」がおすすめです。
「単一指向性」を選ぶ場合には3種類の違いにも注意。カーディオイドよりもスーパーカーディオイド、スーパーカーディオイドよりもハイパーカーディオイドの方がおすすめです。
イヤークッションのカバー素材をチェック
イヤークッションを包み込む素材は大きく3種類に分かれます。レザーレット、ベロアやメッシュなどの布、そしてその両方が使われたハイブリッドタイプ。
レザーレットのメリットは遮音性。外部の音が遮断されやすいのでゲームの世界に没入できます。しかし素材の性質上布に比べて蒸れやすいというデメリットがあります。
一方ベロアやメッシュといった布製品のメリットは通気性と肌触りです。暑い時期にも蒸れにくく肌触りに不快を感じません。デメリットは外部の音が入り込みやすいところ。
3つ目はハイブリットタイプ。肌が触れる部分にだけ布素材をあしらい、イヤークッションの側面にだけレザーレットを採用することで遮音性と肌触りを両立させています。
中にはレザーレットと布と2種類のイヤークッションが同梱されているゲーミングヘッドセットも販売されており、この場合には時と場合によって付け替えできます。
Tempest 3Dオーディオに最適化されたゲーミングヘッドセット11選
PS5の3D立体音響であるTempest 3Dオーディオを最大化・最適化されたゲーミングヘッドセットのみ10種類ご紹介します。
SteelSeries ARCTIS NOVA PRO
SteelSeries ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro 有線 密閉型 ハイレゾ PC PS5 PS4 Switch 対応 DAC搭載…
音質について
ARCTIS NOVA PROはヘッドセットとGameDACがセットになった製品です。DACの役割はPS5から受け取ったデジタルサラウンドを人間向けのサウンドに翻訳することですが、ヘッドセットに内蔵されるDACの多くが、翻訳する際にノイズをたくさん内包させてしまうのです。
一般的なゲーミングヘッドセットのSN比90dBに対してGameDACのSN比はなんと111dB。秘密はESS社が開発するDAC・Sabre 9218PQ40。Sabre 9218PQ40は3万円以上するようなサウンドカードに内蔵される優秀なDAC。ノイズの混入をほとんど許しません。ARCTIS NOVA PROは高品質なヘッドセットとDACがセットにして約3.5万円。かなりコスパ高い製品といえます。
DACのみならずヘッドセットも優秀。プレミアムハイフィデリティドライバーが優秀で、ゲーム開発者が意図するサウンドを実現できるクリアなサウンドを奏でることが可能です。
定位感について
PS5のTempest 3Dオーディオと互換性のある360° Spatial Audio対応。
マイクについて
F1クルーと同じレベルでノイズ少ないマイクかつ双指向性なのでボイチャ向け。マイクは収納式。
装着感について
伸縮性あるサスペンション式ヘッドバンドを採用しているので頭が痛くなる心配がありません。ヘッドバンドの長さ調整、さらには回転式イヤーカップなのでしっかりフィット。柔らかい合成皮革に心地よい圧迫感で包まれます。
その他
3.5mm入力・出力可能で、USB接続のゲーム機と3.5mm接続のスマホなどの音声をミックス可能。USB端子は2つ搭載されており、例えばPS5とSwitchを両方接続しておきボタン一つで切り替え可能です。
GameDACの有機ELディスプレイを見ながらイコライザ―設定変更が可能です。つまりPCに接続する必要がありません。PS5ゲーム中に気軽に音域ごとの強弱を変更できます。
PCのみの機能として、ゲーム音とボイチャ音のバランス調整、AIノイズキャンセリング、プロ仕様のミキサーParametric EQ、敵の位置を特定できるSonarなどの機能が使えます。
SONY INZONE H9/H7
ソニー ゲーミングヘッドセット INZONE H9: WH-G900N:bluetooth/ノイキャン搭載/立体音響/低遅延/長時間使…
ソニー ゲーミングヘッドセット INZONE H7 WH-G700:bluetooth/立体音響/低遅延/長時間使用しても疲れづらい…
音質について
ソニーの音響技術力をつぎ込んだ解像度高いハイクオリティサウンドを体感できるPS5向けゲーミングヘッドセット。ゲームに大事な豊かな低音はもちろん伸びやかな高音も犠牲にしません。また音のレスポンスの速い設計。つまり遅延少ないヘッドセットです。
イヤーカップに空気穴(ダクト)をつくることで低音を増幅。通常20HzまでなのにINZONE H9/H7の低音は5Hzまでの低音再生に対応しています。つまり肌で恐怖や第六感を体感できます。
振動版、スピーカーを包むエンクロージャーのみならず、サウンドに影響を与える装置・ボイスコイルもゲーム開発者が意図するサウンド再生を実現できるEDCCAボイスコイルを採用。
定位感について
PlayStationはソニーグループが開発・販売するゲーム機。そしてINZONE H9/H7もまたソニーグループが開発・販売するゲーミングヘッドセットです。自社開発の3D立体音響のTempest 3Dオーディオを最大化・最適化するのですから、もっとも定位感抜群なゲーミングヘッドセットといっても過言ではありません。
マイクについて
通話アプリDiscord認定を取得した双指向性マイク。
装着感について
イヤーパッドとヘッドバンドには頭部にかかる圧力を分散できる、柔らかく厚みあるクッションが採用されています。側圧も最適化。H9は耳当たりの良さと遮音性を両立できるソフトフィットレザー(合成皮革)素材。H7は肌触り抜群な快適性の高いナイロン素材。素材の違いはありますが、両方とも長時間ゲームして快適です。
その他
INZONE H9はソニーのゲーミングヘッドセットの中でハイエンドに位置づけられているので多機能です。ノイズキャンセリング対応のイヤーカップなので、外の世界のノイズを排除してゲームの世界に没入できます。逆に外の音を取り込むアビエント機能にも対応しているので、ゲーム中のご家族や恋人との喧嘩を抑制できます。
H9/H7ともにゲーム機と2.4GHzワイヤレス接続して、スマホやPCとBluetooth同時接続&ミックス可能です。つまりコンソールゲームしながらスマホでボイチャ可能です。PCのみの機能として、一人ひとりの耳に最適化した3D立体音響を体験できます。またゲームタイトルごとにイコライザ―設定もできます。
INZONE H9/H7はソニーの製品なのでPS5と接続すると、音量・バッテリー・マイクのステータスをPS5の画面上で確認できます。PCだけでなくPS5でもゲーム音とボイチャ音のバランス調整も可能。他社にはまねできないPS5特有の機能を使うことができるのでとっても便利です。
SteelSeries ARCTIS NOVA PROワイヤレス
SteelSeries ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro Wireless P 無線 ワイヤレス Playstation用 密閉型 ハ…
SteelSeries ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro Wireless 無線 ワイヤレス 密閉型 ハイレゾ アクティブ…
音質について
音質はゲーミングヘッドセット中最高傑作といって過言ではありません。理由はワイヤレスベースステーションと名のついたノイズ少なすぎるDACの存在です。ヘッドセットとともにミキサー機能付きDACがセットになった製品。ノイズや歪みが少なく小さすぎる足音ですら聞こえるヘッドセットです。
定位感について
PS5のTempest 3Dオーディオに最適化されたヘッドセット。つまり音だけではっきり位置を把握できます。しかもプロと同じパラメトリックイコライザと呼ばれる細やかな調整ができ、設定変更をワイヤレスベースステーションに保存できます。つまりPS5のゲームもきめ細やかに足音、リロード、声の音量だけ調整できます。4つのマイクが搭載されており、高度アクティブノイズキャンセリングにより環境ノイズに惑わされることもありません。
マイクについて
F1クルーと同じレベルでノイズ少ない双指向性マイク。マイクは収納式。
装着感について
伸縮性あるサスペンション式ヘッドバンドを採用しているので頭が痛くなる心配がありません。ヘッドバンドの長さ調整、さらには回転式イヤーカップなのでしっかりフィット。柔らかい合成皮革に心地よい圧迫感で包まれます。
その他
多機能なので使い勝手抜群です。ワイヤレスベースステーションは有機ELディスプレイが搭載されているのでPCに接続しなくてもイコライザ設定可能です。
バッテリーは2つ付き。片方使って片方充電可能。2.4GHzワイヤレスとBluetoothは同時接続&ミックス可能なので、PS5のゲームしながらスマホアプリでボイチャすることまでできます。PCのみですが、ゲーム音とボイチャ音のバランス調整、AIノイズキャンセリング、プロレベルの細やかなイコライザ―設定Parametric EQ、敵の位置を特定できるSonarなどの機能が使えます。
Victrix Gambit サラウンドサウンド ワイヤレスゲーミングヘッドセット for PlayStation5, PlayStation4
音質について
低音・中音・高音域を分離するチャンバー(穴)をフィルターにして、それぞれの音域をクリアに増幅できるSpectral Hearingと名のついたドライバーおよびそれを包み込むエンクロージャーが採用されています。Spectral Hearingにより凛とした高音、純粋な低音域を実現します。
定位感について
Spectral Hearingと連動して、PS5のTempest 3Dオーディオが最大化・最適化される仕組みです。Victrix Gambitはプレイステーション公式ライセンス商品。音だけで敵の位置を把握できるゲーミングヘッドセットです。
マイクについて
攻撃用ヘリコプターコブラ用に開発された双指向性ノイズキャンセリングマイクを採用しています。大音量ノイズの環境下で使われるマイクなので、あなたの声以外を集音しにくく、フレンドに迷惑をかけません。
装着感について
低反発クッションとプレミアムレザー採用のとても分厚いイヤークッション。遮音性高いので長時間快適にゲームの世界に没入できます。
その他
3段階調整可能なマイクモニター(自分の声を聞ける)に対応。PC・スマホ・テレビ、XBoxなど3D立体音響であるDolby Atmosにも対応しています。
SteelSeries ARCTIS NOVA 7Pワイヤレス/NOVA 3/NOVA 1
SteelSeries ゲーミングヘッドホン PlayStation 5専用モデル Arctis Nova 7P 無線 ワイヤレス 密閉型 AIノ…
SteelSeries ゲーミングヘッドホン Arctis Nova 3 有線 密閉型 PC PS5 PS4 Switch 対応 RGBライティング AI…
SteelSeries Arctis Nova 1 マルチシステム ゲーム用ヘッドセット – Hi-Fiドライバー – 360°空間オーディオ…
音質について
ゲーム開発者が意図するサウンドを実現できるハイクリアなサウンドを奏でることが可能なハイフィデリティドライバーが採用されています。ハイフィデリティドライバーは、SteelSeries ARCTIS NOVAシリーズのハイエンドモデルと同系統のドライバー。同レベルとまではいきませんが品質高いクリアなサウンドを奏でます。
NOVA 7はSteelSeriesのハイクラスモデルに位置づけられておりますが音質は、NOVA 3・NOVA 1ともにハイクラスモデル並みです。
定位感について
NOVA 7Pワイヤレス/NOVA 3/NOVA 1、3種すべてPS5のTempest 3Dオーディオが最大化・最適化される360° Spatial Audio対応。音だけでしっかり敵の位置を把握可能。
マイクについて
NOVA 7Pワイヤレス/NOVA 3/NOVA 1、3種すべてF1クルーと同じレベルでノイズ少ない双指向性マイク。マイクは収納式。
装着感について
NOVA 7Pワイヤレス/NOVA 3/NOVA 1、3種すべて伸縮性あるサスペンション式ヘッドバンドを採用しているので頭が痛くなる心配がありません。ヘッドバンドの長さ調整、さらには回転式イヤーカップなのでしっかりフィット。柔らかく、通気性抜群なAirWeaveメモリーフォームに包まれます。
その他
NOVA 7Pワイヤレスは2.4GHzワイヤレスとBluetoothは同時接続&ミックス可能。つまり、PS5のゲームしながらスマホアプリでボイチャできます。PCのみですがゲーム音とボイチャ音のバランス調整可能。
NOVA 7PワイヤレスとNOVA 3は、AIノイズキャンセリングに対応しています。NOVA 7Pワイヤレス/NOVA 3/NOVA 1、3種すべてプロレベルの細やかなイコライザ―設定Parametric EQ、敵の位置を特定できるSonarなどの機能が使えます。
PS5純正 PULSE 3Dワイヤレスヘッドセット
【純正品】 PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット ミッドナイト ブラック 【Amazon.co.jp特典】PS5用コントロー…
音質について
低音・中音・高音域がバランスよく雑味ない高音質サウンド。音質いいことは確かですが定位感を優先させている印象。つまり音質よりも先に正確な音の位置の再現性にびっくりします。音を聴いてなんとなくこの辺、ではなく点でここだ! と感じられる定位感。
定位感について
PS5本体を開発するソニー・インタラクティブエンタテインメントがつくったゲーミングヘッドセット。つまりSONY INZONE H9/H7同様にPS5のTempest 3Dオーディオがもっとも最大化・最適化される製品といって過言ではありません。想像できないくらいに広い音場を体感できます。
マイクについて
ノイズキャンセリングデュアルマイク。ブームマイクではなく内蔵マイクなので環境ノイズまで集音されないか心配になると思いますが、驚くほどにあなたの声以外集音されないのでフレンドへの迷惑の心配はありません。
装着感について
ラバー素材のサスペンション式ヘッドバンドを採用しているので、頭頂部が痛くなる心配はありません。一方イヤークッションは柔らかいですが面積が狭く耳が痛くなりがち。抜群な定位感を実現されたヘッドセットですが安いがゆえに装着感はまずまず。
その他
さすがPS5純正ヘッドセットだけあってPS5のゲーム音とボイチャ音のバランス調整ができます。マイクモニター機能も搭載されているので自分の声を聞きながら調整可能。
Coesair HS55 Wireless
CORSAIR HS55 Wireless Carbon ゲーミングヘッドセット CA-9011280-AP SP1076 HS55ワイヤレス
- 接続方法:2.4 GHzワイヤレス / Bluetooth(ボタンで切り替え)
- 周波数特性:20Hz~20,000Hz
- SN比:記載なし
- エンクロージャー:記載なし
- マイク集音特性:全指向性
- イヤークッション:プラッシュ素材の形状記憶フォーム
マイクミュートはブームマイクを跳ね上げるだけなので便利。最大24時間長時間駆動するワイヤレスヘッドセット(Bluetoothは37時間)ですが266gと超軽量。有線タイプ並みの軽さをほこります。
ロジクール G435 ワイヤレス
Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G435 LIGHTSPEED & Bluetooth ワイヤレス ヘッドセット/…
音質について
ゲーム向けにチューニングされた精密にバランスの取れたパワフルかつクリアなサウンドを奏でます。
定位感について
PS5のTempest 3Dオーディオが最大化・最適化される定位感に優れたゲーミングヘッドセット。
マイクについて
デュアル ビームフォーミングマイク。ブームマイクではなく内蔵マイクなので環境ノイズまで集音されないか心配になると思いますが、あなたの口元方向の音しか集音しませんのでフレンドへの迷惑の心配はありません。
装着感について
ワイヤレスなのに165gという軽量さが実現する優れた装着感。通気性の高いファブリックに包まれた低反発イヤークッションなので長時間のゲームプレイでも快適。
その他
3D立体音響のDolby AtmosとサラウンドサウンドのWindows Sonic Spatial Soundにも最適化されています。Bluetooth接続も可能。
PS5向けに開発されたゲーミングヘッドセット10選
ゲーミングデバイスメーカー各社、PS5向けにゲーミングヘッドセットをつくっています。Tempest 3Dオーディオに最適化したと記載ないだけで、PS5に最適化されたゲーミングヘッドセット。高品質・高性能な製品が豊富なので、10種類ピックアップしてご紹介したいと思います。
RAZER KAIRA PRO FOR PLAYSTATION 5
Razer ゲーミングヘッドセット Kaira Pro for PlayStation PS5 PS4 対応 HyperSense搭載 チタン50mmドライ…
音質について
音をつくりだす装置・振動版にRazerが独自に開発したTRIFORCE チタン 50MM ドライバーが採用されています。その名の通りチタンコーティングした振動版であるため、音の解像度、明瞭性が高く、ノイズ少ないサウンドをつくりあげます。
定位感について
Razer TRIFORCE チタン 50MM ドライバーのTRIFORCE、つまり高音・中音・低音を分離して個別に増幅したり減衰したりして音をくっきりはっきり区別できるように仕上げられています。
KAIRA PRO FOR PS5は音だけでも高品質ですが、音だけで敵の位置を把握する必要がありません。なんと20~200 Hzという一般的なゲームの足音がヘッドセットの振動に変換されます。左右両方にRAZER™ HYPERSENSEが搭載されているので、音だけでなく振動も味方にして敵の位置を把握できます。
マイクについて
マイクもRazer独自開発のHYPERCLEAR スーパーカーディオイドマイクが採用されています。サイズの記載はありませんが大きなダイヤフラムを採用することでノイズを抑制。フレンドにクリアな声を届けられます。
しかも集音特性はスーパーカーディオイド。普通の単一指向性の欠点、横からの環境ノイズを拾ってしまう部分が改善された単一指向性マイクです。3段階の性能が用意される単一指向性の中で中くらいに位置づけられる性能。
装着感について
イヤーパッドにはソフトなレザーレット製メモリーフォームが採用されています。イヤーパッドの内径は縦65mm x 横45mmと耳がすっぽり入りやすい大きめサイズ。ヘッドバンドはクッション性に優れたスポーツメッシュ。長時間のゲームプレイでも快適です。
その他
無遅延2.4GHzワイヤレスだけでなくBluetoothも使えます。Razer Audio アプリを使えば着信をブロックすることもできます。Razer Audio アプリではバッテリー状態の確認、イコライザ―設定も可能。
PCのみRazer Synapse 3ゲーミングソフトウェアをダウンロードすることで、マイクの音量、マイクブースト、周辺音の遮断、音声の明瞭性、ボリュームの正規化、マイクイコライザー、ボイスゲートの設定変更ができます。
SteelSeries ARCTIS 7P+ WIRELESS
SteelSeries ゲーミングヘッドセット ワイヤレス 無線 Arctis 7P+ PS5 PS4 密閉型 ロスレス 2.4GHz 低遅延 …
音質について
PS5向けにデザインされたゲーミングヘッドセット。スピーカードライバーは高解像度、クリアなサウンドと高評価なSteelSeriesのハイクラスモデルで受賞歴が多数あるほど。
定位感について
PS5のTempest 3Dオーディオに完全対応しています。
マイクについて
Discordの認定を受けたClearCastの双方向性ノイズキャンセリングマイク。飛行機のエンジン音でうるさい空母デッキでクルーが使うマイク品質と同クラス。
装着感について
サスペンションヘッドバンドなので頭が痛くなることはありません。回転式イヤーカップなのでしっかりフィット。柔らかく通気性抜群なAirWeaveメモリーフォームに包まれます。
その他
無遅延2.4GHzワイヤレス(USB-CとUSB-A)だけでなく3.5mm有線接続可能。2.4GHzと3.5mmは同時接続&ミックス可能です。つまり、PS5のゲーム音とスマホのボイチャ音をミックスできます。イヤーカップにてサイドトーンの調整可能。
Turtle Beach Stealth 700 Gen 2
Turtle Beach Stealth 700 Gen 2 PS5 & PS4 用プレミアムワイヤレスゲーミングヘッドセット ブラック フリ…
音質について
鮮明で正確なサウンドを実現する50mm Nanoclear™ スピーカー。20Hz~22,000Hzと通常より少し原音に忠実な高音再生が可能。
定位感について
音の位置が正確に再現される歪みが少ないサウンド。Turtle Beach 独自の Superhuman Hearing® サウンド設定により後ろから近づく敵の足音や、待ち伏せする他のプレイヤーのリロード音、遠くから聞こえる増援の車両の音も逃しません。オーディオ設定はBluetooth接続したスマホのTurtle Beach Audio Hub アプリにて調整可能です。
マイクについて
ノイズ少ないクリアな全指向性マイク。マイク跳ね上げでミュートされます。
装着感について
Aerofit™ 冷却ジェルを用いたメモリーフォームイヤークッション採用なので付け心地抜群。長時間プレイしても熱がこもりにくく集中してゲームできます。Turtle Beach 独自の特許取得済 ProSpecs™ Glasses Relief System採用なのでメガネをしていても快適。
その他
無遅延2.4GHzワイヤレス(USB-CとUSB-A)とBluetooth接続対応。2.4GHzとBluetoothは同時接続&ミックス可能です。つまりPS5のゲーム音とスマホのボイチャ音をミックスできます。
VICTRIX Pro AF ANC
音質について
高音質を奏でるVICTRIX Pro AF ANCはインラインコントローラーにて、モード1高音特化、モード2低音に特化させることが可能。PlayStation公式ライセンスを取得した製品なので安心できます。
定位感について
ストリーマーやeスポーツプレイヤー向けに設計されたヘッドセットなので定位感も抜群。
マイクについて
ボイチャ向きな双指向性マイク。4つのマイクで構成されるアクティブノイズキャンセリングは、攻撃用ヘリコプターの操縦席の120dBの騒音化の中でも会話ができるほどノイズをカットできます。双指向性との相乗効果で環境ノイズ少ないあなたの声をフレンドに届けられます。
装着感について
分厚くて大きい低反発メモリーフォームとタンパク質強化レザーレットイヤーパッドだから長時間ゲームしても快適。しかも熱や湿気をゲーム中であっても開放可能です。イヤーカップに搭載されるレバーをひねるだけでカンタンにイヤーカップを開放できます。
その他
3.5mm(4極)有線接続。
PDPゲーミング LVL50ワイヤレスヘッドセット
PDP Gaming LVL50 ワイヤレス ゲーミングヘッドセット PS5【SONYオフィシャルライセンス商品】【国内正規品】
音質について
パリッとした高音と豊かな低音を実現する没入感高いゲーミングヘッドセット。PlayStation公式ライセンスを取得した製品なので安心できます。
定位感について
PS5のTempest 3Dオーディオに完全対応。
マイクについて
双指向性ノイズキャンセリングマイク。PS5/PS4のゲーム音とボイチャ音のバランス調整できます。
装着感について
ぬいぐるみのように柔らかいクッションと通気性抜群な布製素材なので1日中ゲームしていても快適。
その他
無遅延2.4GHzワイヤレス。
SteelSeries ARCTIS 3 コンソール
SteelSeries ゲーミングヘッドセット マイク付き 有線 密閉型 PC PS5 PS4 Switch 対応 Arctis 3 61503 ブラ…
音質について
SteelSeriesのARCTISシリーズは最新世代のNOVAシリーズの1つ前の世代。ARCTIS 3 コンソールのスピーカードライバーはARCTISシリーズのハイクラスモデルと同じ。歪みがとっても少ないS1スピーカードライバーを採用しています。受賞歴が多い多くの人に認められたノイズ少ないクリアなサウンド。20Hz~22,000Hzの高音に対応しています。
定位感について
ノイズ・歪みが少なく足音などの重要な音一つ一つが強調されるので敵の位置を把握しやすいサウンドに仕上がっています。
マイクについて
Discordの認定を受けたClearCastの双方向性ノイズキャンセリングマイク。飛行機のエンジン音でうるさい空母デッキでクルーが使うマイク品質と同クラスです。
装着感について
サスペンションヘッドバンドなので頭が痛くなることはありません。回転式イヤーカップなのでしっかりフィット。柔らかく通気性抜群なAirWeaveメモリーフォームに包まれます。
その他
3.5mm(4極)有線接続。
PDPゲーミング LVL50有線ステレオゲーミングヘッドセット
PDP Gaming LVL50 有線 ゲーミングヘッドセットPS5|PS4【SONYオフィシャルライセンス商品】【国内正規品】
音質について
パリッとした高音と豊かな低音を実現する没入感高いゲーミングヘッドセット。PlayStation公式ライセンスを取得した製品なので安心できます。
定位感について
PS5のTempest 3Dオーディオに完全対応。
マイクについて
ノイズキャンセリング対応。
装着感について
ぬいぐるみのように柔らかいクッションと通気性抜群な布製素材なので1日中ゲームしていても快適です。
その他
3.5mm(4極)有線。
RAZER KAIRA X FOR PLAYSTATION
Razer Kaira X 有線ヘッドセット プレイステーション5 PC Mac & モバイルデバイス用 Triforce 50mmドライバ…
音質について
音をつくりだす装置・振動版にRazerが独自に開発したTRIFORCE 50MM ドライバーが採用されています。豊かな高音域とパワフルな低音域をクリアなサウンドで実現。
定位感について
Razer独自開発のTRIFORCEと呼ばれる筐体によりサウンドが高音・中音・低音に分離されます。それぞれの音域はKairaが個別に増減することで足音などの音で位置把握が容易に仕上げられます。PS5に最適化されたサウンドなので定位にも期待。
マイクについて
Razer独自開発のHYPERCLEAR カーディオイドマイク採用。
装着感について
通気性と柔らかさに優れたRazer™ FlowKnit メモリーフォームクッション採用。
その他
3.5mm(4極)有線。
ホリ ゲーミングヘッドセット プロ for PlayStation®5, PlayStation®4, PC
【SONYライセンス商品】ホリ ゲーミングヘッドセット プロ for PlayStation®5, PlayStation®4, PC ブラック…
音質について
ホリのハイエンドモデル。クリアで臨場感あふれるサウンド体験を実現。PlayStation公式ライセンスを取得した製品なので安心できます。
定位感について
遮音性高いのでゲームの世界に没入でき、環境ノイズに騙されることなく足音などに集中できます。
マイクについて
単一指向性マイク。
装着感について
イヤーパッドは遮音性高い合成皮革と通気性と肌触り抜群なメッシュ素材の2種類同梱されています。ヘッドバンドは分厚い柔らかクッションが2つに分かれており、頭頂部への負担が軽減される設計です。
その他
3.5mm(4極)有線接続。
鬼滅の刃 ホリ ゲーミングヘッドセット スタンダード for PlayStation®5, PlayStation®4, PC
【SONYライセンス商品】鬼滅の刃 ホリゲーミングヘッドセットスタンダード for PlayStationⓇ5/PlayStationⓇ…
【SONYライセンス商品】鬼滅の刃 ホリゲーミングヘッドセットスタンダード for PlayStationⓇ5/PlayStationⓇ…
音質について
高音・中音・低音のバランスがいいフラットな音質。PlayStation公式ライセンスを取得した製品なので安心できます。
定位感について
遮音性高いのでゲームの世界に没入でき、環境ノイズに騙されることなく足音などに集中できます。
装着感について
蒸れにくいメッシュ素材の柔らかいイヤークッションとヘッドバンド。
その他
3.5mm(4極)有線接続。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。