【PS5向け】Optix G272/G242 msiのフルHD/144Hzのゲーミングモニタ

概要

  • HDMI入力時でも144Hzまで対応
  • IPSパネル/フルHD
  • 応答速度:1ms(MPRT)
  • 2021年3月現在G242はAmazonにて税込30,000円前後、G272は予想価格で税込40,000円前後
  • フレームレスデザイン

継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─

ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──

雪輪碧

西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。

高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。

日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。

伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。

そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。

戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。

カクヨム

PS5の性能を活かせる144Hz/フルHD

フレームレート・リフレッシュレート

 G242/G272はHDMI接続時最大144Hzまで対応しているモニターです。

フルHD解像度の静止画を1秒間に最大144枚ディスプレイ表示できるモニターになりますので、滑らかな動きが楽しめる製品になっています。

PS5が120Hzまでの対応なので最大でも120Hzしかでませんが、大は小を兼ねるということで144Hzを選択肢にいれるのがよいでしょう。

また、PS5だけでなく144fpsを出せるPCをお持ちの場合には使いまわしすることもできますのでおすすめです。

応答速度1msで残像が少ない

 ゲームを操作するとき、コントローラーのボタン操作→入力解析(PS5)→ゲーム処理(PS5)→描画処理(PS5)→映像処理(モニター)→フレームバッファに格納(モニター)→画面切り替え(モニター)のあと、液晶パネルが画面の色を変えます。

この色の切り替える速度が応答速度。応答速度が遅いと、動きの速いシーンで残像を残したり、ぼやけさせたりして視認性を悪化させる原因にも。

安いテレビの応答速度は10~20ms(0.01~0.02秒)。PCモニターが10ms(0.01秒)前後で、ゲーミングモニターはおおよそ8ms(0.008秒)以下となります。

G242/G272の応答速度はMPRTで1ms(0.001秒)かつ144Hzの滑らかな表現ができるので、残像が少なく快適にゲームできる性能のモニターです。

3D立体音響「DTS Headphone:X 2.0」

遅延たった0.3~1ms 2.4GHz独自のワイヤレス

有線よりも低遅延

パッケージ表

最大11.1chサラウンド ワイヤレスヘッドセット『ロジクールG933s』

IPSパネルで色鮮やか

 IPSパネルはVAパネルにはコントラスト比(黒の表現)で劣り、TNパネルには応答速度で劣る部分が欠点になります。

しかし、その分色鮮やかで上下左右の視野角も広いのがメリット。さらにG242/G272では応答速度がMPRT1msと速くなっていますので、応答速度が戦況に影響するシビアなゲームにも向いています。

そしてVAパネルよりも黒表現が苦手な分、暗い場面での視認性が下がってしまうことが考えられます。

これに対しては「ナイトビジョン機能」を使うことによってある程度視認性を上げることができますので、「見づらくてどこに進めばいいかわからない」というイライラも解消できることでしょう。※黒がきちんと「黒」に見える機能ではないので注意

フレームレスベゼルデザイン

 モニターにおいてベゼルが厚いと、その分無駄に大きく感じてしまうもの。

しかしG242/G272はフレームレスベゼルデザインなので、ベゼルがとても薄くなっています。

無駄に幅を取っている感覚もありませんので、すっきりとした印象のまま使用することが可能ですし、PCと繋いでマルチモニターにしたい場合でも没入感を妨げません。

ゲーム向けの調整機能も豊富

 G242/G272にはたくさんの表示や動作の調整機能が備わっています。

前述したナイトビジョンもそのひとつですが、それ以外にも以下のような機能があります。

  • ゲームモード切替(FPSやレーシングなどのプリセット)
  • プロモード切替
  • ナイトビジョン
  • 応答時間
  • アンチモーションブラー
  • リフレッシュレート
  • アラームクロック
  • スクリーンアシスタント
  • Adaptive-Sync
  • アイセーバー
  • HDCR
  • イメージ拡張
  • 輝度、コントラスト、鮮明度、色温度
  • 画面サイズ

G242はAmazonでも4月以降の発送(2021/3/18現在)

 Optix G242はまさに発売されたばかりですが、すでにAmazonにおいて4月以降の発送となっています。

Optix G272については予約ページがみあたらないので、発売日に即売り切れや入荷待ちとなることが予想されます。

確実に、すぐに欲しい方は発売日の速い段階で通販サイトを欠かさずチェックしてみてください。

※2021/3/18時点で上記Amazonのリンク内には27インチの商品がありますが、今回ご紹介したOptix G272ではなくOptix G271になり仕様が若干異なります。ご注意を。

Optix G242/G272 仕様

Optix G242Optix G272
メーカーmsimsi
発売日2021年3月18日2021年3月25日
種別23.8型
IPS方式(液晶) ノングレア(非光沢)
27型
IPS方式(液晶) ノングレア(非光沢)
最大解像度フルHD(1920 × 1080)フルHD(1920 × 1080)
ビット深度(最大表示色)約1677万色約1677万色
リフレッシュレートDisplayPort:144 Hz
HDMI:144 Hz
DisplayPort:144 Hz
HDMI:144 Hz
輝度
HDR
250 cd/m2
HDR:×
250 cd/m2
HDR:×
G-SYNC / FreeSyncAdaptive-SyncAdaptive-Sync
応答速度1ms(MPRT)1ms(MPRT)
色域sRGB:99.4%
DCI-P3:94.6%
sRGB:99.4%
DCI-P3:92.4%
コントラスト比1000:11000:1
視野角(上下/左右)178゜/ 178゜178゜/ 178゜
フリッカー機能
ブルーライト軽減機能
PIP/PBP× / ×× / ×
入出力端子HDMI 1.4 × 2
DisplayPort 1.2a × 1
音声出力端子あり
HDMI 1.4 × 2
DisplayPort 1.2a × 1
音声出力端子あり
スピーカーなしなし
サイズ(幅×高さ×奥行 単位:mm)540.3 x 411.6 x 228.2 mm612.5 x 444.3 x 228.2 mm
重量3.33 kg4.33 kg
消費電力使用時 25W / スタンバイ時 0.21W使用時 25W / スタンバイ時 0.5W
HDCP不明不明
MHL××
ピボット機能××
チルト機能上方向20° 下方向5°上方向20° 下方向5°
スイベル機能××
上下高さ調節××
壁掛け機能VESA規格:100mm×100mmVESA規格:100mm×100mm
保証3年間3年間
クレジットCopyright © 2021 Micro-Star INT’L CO.,LTD. All rights reserved. Copyright © 2021 Micro-Star INT’L CO.,LTD. All rights reserved. 
NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG