スクウェア・エニックスは、プレイステーション 5/プレイステーション 4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC用TPS「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」を4月1日に発売しました。
本作は1~3人でオンラインマルチプレイを楽しめるCo-opシューティングゲームです。敵は未知の世界に生きるモンスターやNPC。
今回は「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」についての感想を書いていきたいと思います。購入の際の参考にしていただけると幸いです。(PS5版でのプレイになります)
※作品がCERO Zのため18歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。
プロローグ
「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」 概要
メーカー | スクウェア・エニックス |
価格 | 8,778円(税込) |
ジャンル | TPS(サードパーソンシューティングゲーム) |
CERO | Z(18歳以上のみ) |
プレイ人数 | 1~3人のPvE ※シングルプレイモードを遊ぶためにもインターネット接続が必要です。 |
対応機器 | PlayStation®5、PlayStation®4、Xbox Series X|S、 Xbox One、Windows®(Steam/EPIC GAMES STORE)、STADIA |
クレジット | OUTRIDERS © 2021 Square Enix Limited. All rights reserved. Developed by PCF Group S.A. SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. OUTRIDERS is a registered trademark or trademark of Square Enix Ltd. People Can Fly and the PeopleCan Fly logo are registered trademarks of PCF Group S.A. “PlayStation” and the “PS” Family logo are registered trademarks and “PS5, PS4” are trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. |
人類の新天地・惑星エノク 映画インターステラーを思わせるワクワクが止まらないストーリー
プロローグをプレイして感じたのは、未知や理論、力学などへの探求心というワクワクでした。
鬼才クリストファー・ノーラン×アカデミー賞受賞Wキャストが仕掛けたSF映画インターステラー。人類滅亡を回避するミッションに挑むSFドラマです。
そんなサメの知らせを聞いたスケイリー・ピートという違法サメハンター。到着するとあっさりと暴れていたサメを捕まえてしまいます。
「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」もまた近未来のお話。西暦2076年、滅亡した地球を後に求めた人類の新天地での出来事が描かれます。
インタラクティブな映画といった様相で話を先に進めれば進めるほどに謎が深まり先が気になります。
ディビジョン+RPGのようなTPS
×ボタンで壁から壁へ。頭を隠しては撃ち、回転避けしては撃つといった感じのアグレッシブなTPSです。ディビジョンとの大きな違いは、超能力が使えるところと敵がヒト型だけではないところ。
大きな動物といえばよいのかモンスターと表現すればよいのかはわかりませんが素早くて頑丈な獣と戦闘することもあります。
モンスターとの戦闘では壁に隠れて撃ち続けるといったことはできません。モンスターハンターのように回転回避しながら攻撃をする必要があります。
4つのクラスに応じた超能力を駆使して3人で役割分担できる
出典:https://www.jp.square-enix.com/outriders/top.html
ディビジョンとの最大の違いは超能力。「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」では近距離、中距離、遠距離、タンクといった4つのクラスが用意されています。
そのため3人チーム内でそれぞれ役割分担することが可能。惑星エノクに満ちる謎のエネルギーを授かることで超能力を使えるようになるという設定です。
それぞれの超能力の特徴がはっきりしているので3人で協力しながら物語を進めていくことがとても楽しいゲームです。超能力が使えたりクラスを選べたりするところにRPGぽさを感じます。
同じクラスでもスキルツリーの成長や装備の組み合わせで個性が出る
出典:https://www.jp.square-enix.com/outriders/top.html
「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」ではスキルを増やしていくことが可能ですがその名の通り木の枝のように枝分かれしています。
そのため同じクラスであっても人それぞれの個性が出るので全く同じキャラに仕上がることはなかなかないでしょう。しかも装備と組み合わせるとバリエーションがさらに増えます。
同クラスかつ個性異なる3人チームというのも面白いと思います。
美しい自然と破壊の後が共存
グラフィックスはかなり美しくきめ細やかです。未知の星は美しい自然で広がっているのでとてもキラキラしています。
噴水のように水が飛び出してくる湖のような場所では水がとてもリアルで長く見ていても飽きないほどです。
そのような美しい世界ではありますが、「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」の世界ではいくつかの勢力に分かれているようで戦争のように焼け野原になっている場所で戦闘したりもします。
美しい景色と焼け野原。その他のTPSとはいろいろとかけ離れているのでとても新鮮です。
PS5とはいえ読み込みが早い
グラフィックスが美しいので読み込みに時間がかかりそうなものですが、「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」はほとんど待たずに読み込んでくれるのでストレスがありません。
今までのゲームであれば少しくらいスマホをいじったりして現実世界に戻る待機時間がありましたが、「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」では読み込み時に表示される説明を読む時間がないくらい一瞬で読み込みます。
濃厚な「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」の世界に入り込んでいられるのではまってしまわないよう気を付けたいと思います。
武器や防具のクラフトができるところも少しモンハンぽい
「OUTRIDERS(アウトライダーズ)」はハクスラ要素も盛り込まれており戦闘中に様々な武器や防具を手に入れることが可能です。
敵を倒したり採取することで素材なんかも手に入るところなんかはモンハンのようです。てにいれたぶきなどをぶんかいすることで素材を得ることも可能。
素材を集めた新たな武器や防具をつくってドンドン見た目よく、強くしていくことができます。
感想まとめ
よかったところ
- 3人でCo-op PvEが楽しい
- ストーリーに引き込まれる
- 戦闘も素材集めもその後のクラフトも楽しい
- 風景も楽しめる
- 字幕まで読みやすい
残念なところ
- 日本語吹き替えではないので戦闘中の会話がわからない