Razer Kaira Pro for PlayStationの特徴徹底解説

Razerは、PlayStation向けのワイヤレスヘッドセット「Razer Kaira」シリーズ計2製品を2022年3月17日および2022年4月22日に発売しました。

Razer Kaira Pro for PlayStation概要

特徴

  • Razerの独自技術が詰め込まれた高品質ドライバー(音をつくりだす装置)
  • Razerの独自技術が詰め込まれたマイク
  • 超低遅延&高速通信を実現する2.4GHzワイヤレスでゲーム中にBluetooth通話に切り替え可能

Kaira Pro と Kaira の違い

性能・機能Kaira ProKaira
価格27,940円13,750円
RAZER™ HYPERSENSE×
ドライバーRAZER™ TRIFORCE チタン 50MMRAZER™ TRIFORCE 50MM
マイクの指向性スーパーカーディオイドカーディオイド
CHROMA RGBライティング×
イヤークッションソフトなレザーレット製FlowKnit 製
メタルのアクセント×
バッテリー持続時間最大 50 時間最大 30 時間

Razer独自の触覚フィードバック技術「Razer HyperSense」

Kaira Proはサウンドだけでなく、振動でも敵の位置を把握できます。PS5の新コントローラDualSenseの「ハプティックフィードバック」と同じでステレオ再生です。

RazerはPS5よりも先にステレオ再生の触覚フィードバック技術を採用していたので、技術の経験や顧客からのフィードバックの蓄積が生み出す信頼感にも期待できます。

一般的な触覚フィードバック技術は60Hzととても低い、一部の音にしか反応しません。一方「Razer HyperSense」は20~200 Hzと幅広い低い音に反応するので、現実に、低い音がつくりだす振動に近い触感に仕上がります。

Razerの独自技術が詰め込まれた高品質ドライバー「RAZER TRIFORCE」

低音、中音、高音はっきりくっきり

Kaira ProとKairaに採用されるドライバー(音をつくりだす装置)はRazerが独自に開発したもの。ゲーミングデバイス専門ブランドとして蓄積されてきた、音を分離する技術が詰め込まれています。

音楽鑑賞用のサウンドは調和を大切にしていますが、音の違いで敵の位置を把握する必要のあるゲームでは、音の高さの違いをはっきりさせる必要があります。「RAZER TRIFORCE」は低音、中音、高音、それぞれの音域をはっきりくっきり際立たせ、個別に調整します。

ゲーム向け!チタンコーティングの実力(Kaira Proのみ)

Kaira Proのみ、音をつくりだす装置・ドライバー内部の振動版がチタンコーティングされています。チタンコーティングされた振動版は音が歪みにくくクリアなサウンドを特徴とします。

歪みとは、音の変質やズレのこと。歪みを少なくすればするほど音だけで敵の位置を把握しやすくなるのです。

あなたの声を分離して明瞭性を上げる「RAZER HYPERCLEARマイク」

Kaira ProとKairaに採用されるマイクも独自開発のもの。一般的なマイクと比べて、後ろや横からの周辺音を遮断しながらあなたの声だけ分離、明瞭性を上げる技術で勝っています。つまり他社のマイクより環境ノイズが少なく、フレンドへの迷惑が少ないということです。

Kaira Proのみスーパーカーディオイド。上のイラスト下の段、真ん中がスーパーカーディオイドです。単一指向性と呼ばれ、あなたの口元方向からの音しか集音しない点はカーディオイドと同じです。しかし上のイラストの赤い線部分を見比べてみてください。音を集音する範囲がスーパーカーディオイドの方が狭いのです。

つまり、カーディオイドよりも環境ノイズを集音しにくいということ。とても優れた品質を実現しているヘッドセットです。

遅延少ない2.4GHzからBluetooth接続に自動切換えor手動切替え選択可能

Kaira ProとKairaともに遅延少ない独自ワイヤレス2.4GHz通信とBluetooth通信の両方に対応しています。2.4GHz通信でゲーム中、あらかじめペアリングしたスマホに着信があると自動的にヘッドセットにつなぐことが可能。ヘッドセットをはずさずそのまま電話応対可能です。

またヘッドセットにあるボタンで2.4GHz通信とBluetooth通信を手動で切り替えることもできます。

PS4/PS5/PC/スマホで使える汎用性

PS4/PS5/PCに2.4 GHz USB-C ドングルを接続するだけでKaira ProとKairaを使えます。Bluetooth オーディオ機器とあらかじめペアリングしておけば、スマホやPCとBluetooth接続により音声通話や音楽鑑賞もできます。

仕様

発売日2022年3月25日2022年4月22日
サラウンドサウンド2ch2ch
ヘッドホンタイプオーバーヘッドオーバーヘッド
イヤーパッド冷却性ファブリック
ソフトなレザーレット
メモリーフォーム
イヤーカップ内径:65 x 45 mm
熱伝導素材
FlowKnit 製
メモリーフォーム
ヘッドホン構造未公開未公開
ドライバーユニットRazer™ Triforce チタンドライバーRazer™ Triforceドライバー
ドライバーユニットサイズ50mm50mm
感度108dB108dB
周波数特性20Hz-20,000Hz20Hz-20,000Hz
インピーダンス32Ω32Ω
全高調波歪み未公開未公開
S/N比未公開未公開
コントローラーイヤーカップにて音量調整イヤーカップにて音量調整
マイク集音特性単一指向性
スーパーカーディオイド
単一指向性
カーディオイド
マイク感度 -54 ± 3 dB-54 ± 3 dB
マイク周波数特性100Hz-10,000Hz100Hz-10,000Hz
マイクインピーダンス未公開未公開
マイクS/N 比> 60 dB> 60 dB
ノイズキャンセリング機能未公開未公開
マイクコントローラーイヤーカップにてマイクミュートイヤーカップにてマイクミュート
LED / RGBRazer™ Chroma RGB ×
接続I/FBluetooth
2.4GHz Type-C ドングル
Bluetooth
2.4GHz Type-C ドングル
ワイヤレスワイヤレスレンジ: 10 m
バッテリー持続時間: 最大 50 時間
ワイヤレスレンジ: 10 m
バッテリー持続時間: 最大 30 時間
重量未公開未公開
サイズ未公開未公開
その他Razer™ HyperSense
Razer™ SmartSwitch
Razer™ SmartSwitch
クレジットCopyright ©2022 Razer Inc. All rights reserved.Copyright ©2022 Razer Inc. All rights reserved.

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG