ベンキュージャパン株式会社は、PS5にて4K/120Hz出力を可能とするゲーミングモニターMOBIUZ EX2710Uを4月28日に発売します。
BenQ MOBIUZ EX2710U概要
BenQ MOBIUZ EX2710U ゲーミングモニター(27インチ/4K/IPS/144Hz/PS5対応/2.1chスピーカー/マイク搭載/Free…
特徴
- 価格129,800円(税込)
- PS5の4K/120Hz出力対応(HDMI2.1)とVRRに対応
- 暗いシーンの視認性抜群なDisplayHDR600対応
- treVoloスピーカー内蔵の本格的な高音質サウンドシステム
- 応答速度1ms(GtG/MPRT)
- FreeSync™ Premium Pro
応答速度 MPRT/GTGともに1msと超高速
応答速度とは色を切り替える速度のこと。1msは0.001秒のことですから超高速。色のを切り替える速度が遅いとFPSゲーム等スピーディなゲームの色の切り替えに間に合わず、映像がぼやけて撃ち負けてしまう恐れがあります。
BenQ MOBIUZ EX2710Uであればぼやけてしまう恐れはありません。ゲームにおいては中間色から中間色の切り替え速度が重要だと言われています。真っ暗から真っ白に切り替わるシーンが少なく、中間色から中間色のへの切り替えがすべてだからです。
「GTG」とはGray to Grayの頭文字を取ったもの。BenQ MOBIUZ EX2710UはGray to Grayの切り替え速度が1ms(0.001秒)と超高速です。
一方、映像を表示したモニターを撮影し、動きのある部分の(輪郭の)ボヤケが発生する速度を実際に計測する方法があります。この測定方法は規格団体のVESAが決めた方法なので、どのメーカーも同じ測定方法と信頼性の高い数値です。それが「MPRT」でこちらも1ms(0.001秒)と超高速。
つまりBenQ MOBIUZ EX2710Uは、FPSゲームをプレイしてもぼやけにくい超ハイスペックなゲーミングモニターということになります。
VESA規格であるDisplayHDR600とは
「Display HDR」は、応答速度 MPRTと同じくVESAが統一した規格。HDR10の性能を決められた方法でテストして、合格しなければ表示できません。
「Display HDR」にはいくつかのグレードがあり、「DisplayHDR600」はかなり高性能なHDR10性能を約束しています。「DisplayHDR600」のテストに合格するには、バックライトをエリア駆動させなければ実現できないからです。
液晶のバックライトは通常、画面全体が同じ光量で光ります。ですから暗いシーンに浮かび上がるネオンを表現する場合に困ってしまいます。暗くし過ぎると、明るい部分をうまく表現できません。明るくし過ぎると暗いシーンが明るくなってしまいます。結果視認性が悪い映像に仕上がるのです。

上のイラストの左側のように、暗いシーンで明るくなりがちなので、敵を見つけることも難しいのです。
一方「DisplayHDR600」なら視認性抜群。暗いシーンを理由に撃ち負ける心配がありません。バックライトの光量を部分的に暗くしたり明るくしたりできるからです。
DisplayHDR | 最大輝度 最小輝度 標準輝度 | 色域 最大表示色 | バックライト駆動 | バックライト 調整遅延 |
---|---|---|---|---|
DisplayHDR 400 | 大:400cd/m2以上 小:0.4cd/m2以下 標:320cd/m2以上 | sRGB sRGB:95%以上 | 画面レベル | 8フレーム以内 |
DisplayHDR 500 | 大:500cd/m2以上 小:0.1cd/m2以下 標:320cd/m2以上 | WCG sRGB:99%以上 DCI-P3:90%以上 約10億7370万色 | エリア駆動レベル | 8フレーム以内 |
DisplayHDR 600 | 大:600cd/m2以上 小:0.1cd/m2以下 標:350cd/m2以上 | WCG sRGB:99%以上 DCI-P3:90%以上 約10億7370万色 | エリア駆動レベル | 8フレーム以内 |
DisplayHDR 1000 | 大:1000cd/m2以上 小:0.05cd/m2以下 標:600cd/m2以上 | WCG sRGB:99%以上 DCI-P3:90%以上 約10億7370万色 | エリア駆動レベル | 8フレーム以内 |
DisplayHDR 1400 | 大:1400cd/m2以上 小:0.02cd/m2以下 標:900cd/m2以上 | WCG sRGB:99%以上 DCI-P3:95%以上 約10億7370万色 | エリア駆動レベル | 8フレーム以内 |
DisplayHDR 400 TrueBlack | 大:400cd/m2以上 小:0.0005cd/m2以下 標:250cd/m2以上 | WCG sRGB:99%以上 DCI-P3:90%以上 | ピクセル駆動レベル | 2フレーム以内 |
DisplayHDR 500 TrueBlack | 大:500cd/m2以上 小:0.0005cd/m2以下 標:300cd/m2以上 | WCG sRGB:99%以上 DCI-P3:90%以上 | ピクセル駆動レベル | 2フレーム以内 |
DisplayHDR 600 TrueBlack | 大:600cd/m2以上 小:0.0005cd/m2以下 標:350cd/m2以上 | WCG sRGB:99%以上 DCI-P3:90%以上 | ピクセル駆動レベル | 2フレーム以内 |
※1 sRGBは現実世界の色の約58%までを再現できる技術
※2 WCGは現実世界の色の約99%までを再現できる技術
※3 液晶テレビにおいてDisplayHDR 500/600/1000/1400のようなコントラスト比を実現するには現状バックライトがエリア駆動に対応している必要があります
※4 液晶テレビにおいてDisplayHDR 1000/1400のようなコントラスト比を実現するには現状バックライトがエリア駆動に対応しているだけでなく、直下型である可能性があります
※5 TrueBlackはバックライト不要・自発光可能(ピクセル駆動)な有機ELのみ
ボンジョビ独自の音響処理技術採用
アメリカのロックミュージシャンであるジョン・ボンジョビの叔父さんの会社が開発した音響技術Bongiovi DPSサウンドテクノロジーを活用したオーディオシステムがBenQのtreVoloです。
Bongiovi DPSサウンドテクノロジーを一言で説明すると「すごいバーチャルサラウンドサウンド」。スピーカーから出る音のタイミングをズラして音に囲まれたようなサウンドをつくるところは通常のサラウンドサウンドと一緒。
それだけでなく高音、中音、低音の品質高いイコライザ調整まで実現します。実は最近のサウンドは技術力向上とともにイコライザにて音質調整することが難しいのですが、音のプロ・ボンジョビが何とかしてしまったのです。
環境音を徹底的に排除するAIノイズキャンセリングマイク搭載
BenQ MOBIUZ EX2710Uはマイクも不要です。環境音を徹底的に排除するAIノイズキャンセリングマイクが搭載されているからです。マウスやキーボード、周囲の話し声などを賢いAIが判断して徹底的に排除してくれるのです。

しかも集音特性は、「全指向性」と範囲の狭い指向性「プライベートモード」と選択可能です。「プライベートモード」はなんと60度ととても狭い範囲の音しか集音しないのだそうです。これは上のイラストでいう「双指向性」並みに狭い集音特性。
60度を超える範囲の音は集音しにくいマイクかつAIがノイズを除去してくれるので、ボイチャするためのマイクの性能としてかなり優れた部類に入ります。
PS5にもおすすめ HDMI2.1かつVRR対応 4K/120Hz
MOBIUZ EX2710UのHDMI端子のバージョンは2.1。つまりPS5にて4K/120Hzを実現します。またHDMI2.1の任意機能であるVRRにも対応。FreeSync™ Premium Proにも対応しているので、PCでもPS5でも可変リフレッシュすることでスタッタリング現象等、FPSなどの勝敗に影響を与える現象の心配がありません。
仕様
BenQ MOBIUZ EX2710U ゲーミングモニター(27インチ/4K/IPS/144Hz/PS5対応/2.1chスピーカー/マイク搭載/Free…
発売日 | 2022年4月28日 |
---|---|
種別 | 27型ワイド IPS液晶 非光沢 |
最大解像度 | 4K(3,840×2,160) |
ビット深度(最大表示色) | 約10.7億色 |
リフレッシュレート | DP:144/ HDMI:120 |
輝度 HDR | 300cd/㎡(標準輝度) 600 cd/m2(ピーク時) HDR:HDR10 / DisplayHDR™ 600 |
G-SYNC / FreeSync | FreeSync Premium Pro |
応答速度 | 1ms(GTG)/ 1ms(MPRT) |
色域 | 98% DCI-P3 |
コントラスト比 | 1000:1 (通常) |
視野角(上下/左右) | 178゜/ 178゜ |
フリッカー機能 | 〇 |
ブルーライト軽減機能 | 〇 |
PIP/PBP | × |
その他の機能 | シネマ HDRi カスタム ePaper FPS ゲーム HDRi M-Book レーシングゲーム RPG sRGB ブライトネスインテリジェンスプラス(B.I.+) カラーユニバーサルモード Black eQualizer Light Tuner 色の鮮明さ モーション ブレ削減 |
入出力端子 | HDMI 2.1 x2 Display port 1.4 x1 USB Type-B ( Upstream ) x1 USB 3.0 ( Downstream ) x4 ヘッドフォンジャックx1 マイクx1 |
スピーカー | 2.1Ch (2Wx2 + 5W ウーファー) |
サイズ(幅×高さ×奥行 単位:mm) | 422.7 – 522.7×609.0x252.3 mm |
重量 | 8 kg(スタンド含む) 5.7kg(スタンドなし) |
消費電力 | 通常:42W 最大:132W スタンバイ:<0.5W ACアダプター(100-240V) |
HDCP | 〇2.3 |
ピボット機能 | × |
チルト機能 | -5˚ – 15˚ |
スイベル機能 | 15˚/ 15˚ |
上下高さ調節 | 100mm |
壁掛け機能 | VESA 100 × 100 |
クレジット | BenQ Corp. |