2022年9月30日発売予定のRazer Barracuda X with Bluetoothについて詳しくご紹介したいと思います。Barracuda X with Bluetoothの何がすごいのか、わかりやすく解説します。
Razer Barracuda X with Bluetooth概要
Razer レイザー Barracuda X Mercury White (Bluetooth対応モデル) ワイヤレスゲーミングヘッドセット TriF…
- PC、PS4/PS5、XBox、Switch、モバイルデバイスで使える
- 無遅延2.4GHzワイヤレス×Bluetoothワイヤレス×3.5mm有線接続
- 2.4GHzとBluetoothをシムレスに切り替えるSmartSwitch
- 接続した Bluetooth デバイスからの通話を自動的にヘッドセットにつなぐ
- 着信をブロック×2.4GHzとBluetooth手動切り替え可能
- メモリーフォームイヤークッション
- パッシブノイズキャンセリング
- 厚みあるヘッドバンドクッション
- お顔にフィットする回転式イヤーカップ
- RAZER独自のTRIFORCE 40MM ドライバー
- RAZER独自のHYPERCLEAR カーディオイドマイク(着脱式)
- オーディオの再生/一時停止、スキップ可能
- 50 時間のバッテリー持続時間
- 超軽量250g
- Razer Audio アプリでバッテリー状態の確認、EQ のカスタマイズ、[着信拒否] モードの切り替え
ゲーム機(PC)とスマホの切り替えがスマート
例えばPS5に2.4GHzワイヤレス接続して、スマホとBluetooth接続するとします。この状態でスマホに電話がかかってきたら、その通話を自動的にヘッドセットにつないでくれます。
ゲームを邪魔されたくないときに備え、着信を拒否することも可能。この場合、ヘッドセット搭載のボタン一つで手動切り替えが可能です。
ゲームの世界にのめりこめるパッシブノイズキャンセリング
パッシブノイズキャンセリングとは、物理的に外部の音を遮断する、密閉度の高いイヤーカップだけが名乗ることのできる勲章です。つまりBarracuda X with Bluetoothは、遮音性が高いので外部環境音の侵入を防ぎます。逆に、ゲーム音が外部に漏れにくい設計。ゲームの世界にのめりこめます。
どんな音も聴きとりやすいRAZER独自のTRIFORCE 40MM ドライバー
音楽鑑賞用のヘッドホンの特徴は調和です。それぞれの音が衝突することなく、つり合い、整ったサウンドを奏でるので、とっても心地よく美しいサウンドに仕上がります。
一方、ゲーミングヘッドセットの特徴は不調和です。ひとつひとつの音が際立つよう、高い音、低い音、中間の音を聴き分けることができるよう各社努力しています。
RAZER独自のTRIFORCE 40MM ドライバーは、高、中、低の音域それぞれの部屋を用意して分離、拡張します。つまり、TRIFORCEドライバーで聴くゲーム音は、高、中、低の音域すべて聞き取りやすいサウンドに仕上がるので有利にゲームできます。
フレンドに伝わりやすいRAZER独自のHYPERCLEAR カーディオイドマイク
例えばFPS。あなたの支持一つで勝敗を分けるシーンも少なくありません。雑音・ノイズがひどかったり、明瞭さが足りなかったりすると、フレンドは、あなたが何を言っているのかわからなくて即座に行動できない可能性があります。
ゲーミングデバイスメーカーは様々な開発を行いマイクを進化させています。RAZER独自のHYPERCLEAR カーディオイド(単一指向性)マイクは、通常の単一指向性マイクよりも狭い範囲の音しか集音しません。つまり、あなたの声以外が集音させにくいので、フレンドがノイズに惑わされる心配が減ります。
PCでゲームをする際には、Razer Synapse 3ソフトウェアを使うことで、マイクの音を増幅、環境音の遮断&除去、音声の明瞭度アップなどができるので、さらにあなたの声がクリアに仕上げられます。
スマホでイコライザ―設定できる
ヘッドセットの欠点は、PCにダウンロードしたソフトウェアがなければ、多くの機能を使えないことにあります。しかしBarracuda X with Bluetoothは、スマホアプリにてイコライザ―設定ができるので、PC以外でもカスタマイズを楽しめます。
同時に発売されたBlackShark V2 X USBとの違い
BlackShark V2 X USB | Barracuda X |
---|---|
有線 | ワイヤレス |
モバイルデバイス接続不可 | モバイルデバイスOK |
もっと高音質 RAZER TRIFORCE 50MM ドライバー | 高音質 RAZER TRIFORCE 40MM ドライバー |
マイクの ノイズキャンセリングマイク対応 | マイクの ノイズキャンセリングマイク非対応 |
オーディオの再生停止などができない | オーディオの再生停止などができる |
BlackShark V2 X USBは完全にゲーム用かつワイヤードです。一方Barracuda X with Bluetoothは、ゲームもモバイルも接続可能でワイヤレスです。
音の定位感、マイクのクリアな声の品質は、価格の安いBlackShark V2 X USBの方が上なので、ゲームだけを目的にする人はBlackShark V2 X USBがおすすめです。ゲームもスマホも名贅沢なあなたには、Barracuda X with Bluetoothがおすすめです。
Razer Barracuda X with Bluetoothまとめ
Razer レイザー Barracuda X Mercury White (Bluetooth対応モデル) ワイヤレスゲーミングヘッドセット TriF…
Barracuda X with Bluetoothが一台あれば、PCゲームも、スマホのゲームも、コンソールゲームもオールオッケー。サウンド面の品質も良く、使い勝手も高いので、たくさんのゲーマーのゲーム体験を楽し気に変えるゲーミングヘッドセットです。
仕様
ドライバーの種類 | Razer™ TriForce |
ドライバーサイズ | 40 mm |
周波数特性 | 20 Hz ~ 20,000 Hz |
インピーダンス | 32 Ω (1 kHz) |
感度 | 96 dB SPL/mW |
サラウンド | 7.1 サラウンドサウンド (Windows 10 64 ビットのみ) |
イヤーカップ | 60 mm x 40 mm パッシブノイズキャンセリング |
イヤーパッド | 楕円形 超ソフトな FlowKnit メモリーフォーム |
マイクの種類 | 取り外し可能な HyperClear カーディオイドマイク |
マイク感度 | -42 ± 3 dB |
マイク周波数特性 | 100 Hz ~ 10 kHz |
集音パターン | 単一指向性 |
コントロール | 音量調整 マイクミュート SmartSwitch トラックの再生/一時停止 着信応答または現在の通話を終了 トラックのスキップ 前のトラック |
ライティング | なし |
バッテリー持続時間 | 最大 50 時間 |
重量 | 250 g |
接続タイプ | USB Type-C ワイヤレス (2.4GHz) Bluetooth 5.2 3.5mm アナログ |
互換性 | PC (USB Type-C 2.4GHz、Bluetooth 5.2) PlayStation (USB Type-A – USB Type-C 2.4GHz) モバイルデバイス (USB Type-C または Bluetooth 5.2 対応) Android & iOS |
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。