2022年10月3日発売のHyperX Cloud Stinger 2ゲーミングヘッドセットについて詳しくご紹介したいと思います。HyperX Cloud Stinger 2の何がすごいのか、何がどれだけ違うのか、わかりやすく解説します。
HyperX Cloud Stinger 2 概要
ハイパーエックス Cloud Stinger 2ゲーミング ヘッドセット PC対応 284g軽量 DTS Headphone:X 空間オーディ…
- 高音質な50mmドライバー
- DTS Headphone:Xのライセンスが2年間付属
- パッシブノイズキャンセリングマイク
- マイク跳ね上げミュート
- 300g
- 通気性の良いレザレットイヤーパット
- お顔にフィットする回転式のイヤーカップ
HyperX Cloud Stinger 2 Coreのワンランク上の製品
約6,000円で購入可能なHyperX Cloud Stinger 2 Coreの兄貴分的立ち位置のHyperX Cloud Stinger 2。Coreより10mm大きいドライバーは、低音から高音まで、臨場感あふれるサウンド体験を実現します。マイクはパッシブノイズキャンセリング対応。物理的に環境音というノイズの侵入を防いでくれるので、フレンドに迷惑をかけません。
3D立体音響対応(2年間)
米国のDTS社が開発したヘッドフォン用のバーチャルサラウンド技術。左右2つのヘッドフォンを使って、最大11.1チャネルのサラウンド再生を擬似的に再現します。ゲームスタジオの空間丸ごとデータ化して、ゲーム開発者が意図するサウンドを忠実に再現するので定位抜群。FPSで有利です。
残響、音の反射、響き、各スピーカーの距離感といった情報をすべて計測してデータ化してしまますので、Dplby Audioよりもゲームに適していると言われています。
HyperX Cloud Stinger 2 まとめ
ハイパーエックス Cloud Stinger 2ゲーミング ヘッドセット PC対応 284g軽量 DTS Headphone:X 空間オーディ…
コスパ高すぎる激安ゲーミングヘッドセット。
仕様
ドライバーの種類 | |
ドライバーサイズ | 50mm |
周波数特性 | |
インピーダンス | |
感度 | |
サラウンド | DTS Headphone:X(2年間) |
イヤーカップ | 密閉型 90°回転式 |
イヤーパッド | 通気性の良いレザレットイヤーパット 低反発イヤークッション |
マイクの種類 | |
マイク感度 | |
マイク周波数特性 | |
マイクSN比 | |
集音パターン | |
コントロール | イヤーカップにて音量調整 マイク跳ね上げミュート |
ライティング | |
バッテリー持続時間 | – |
重量 | 300g |
接続タイプ |