HyperX Cloud Core +7.1【 4P4F2AA-DTS 】ゲーミングヘッドセット|DTS:X2年間

ゲーミングヘッドセット

出典: https://jp.ext.hp.com/accessories/personal/cloud_core_71/

HyperX Cloud Core +7.1

2023年3月15日発売のHyperX Cloud Core +7.1ゲーミングヘッドセットについて詳しくご紹介したいと思います。HyperX Cloud Core +7.1の何がすごいのか、何がどれだけ違うのか、わかりやすく解説します。

HyperX Cloud Core +7.1【 4P4F2AA-DTS 】 概要

  • 市場想定価格:8,900円(税込)
  • 広音域15~25,000Hz(インピーダンス60Ω)
  • DTS® Headphone:X(2年間アクティベーションコード)
  • DiscordとTeamSpeak認証 着脱式ノイズキャンセリングマイク
  • 低反発クッションとソフトなレザーレット
  • 操作しやすいオーディオコントロールボックス
  • 3.5mm接続

激安なのに広音域

HyperXの製品にもかかわらず1万円以下で購入可能な激安ゲーミングヘッドセット。安いですが、ドライバーサイズが53mmと大口径。音域も広めの15~25,000Hz。インピーダンスも60Ωとゲーミングヘッドセットには珍しく高めなのでノイズ少ないヘッドセットに仕上がります。エントリーモデルとは思えない仕様。

PC/Xboxのみ3D立体音響のDTS® Headphone:X 2年間対応

3D立体音響

HyperX Cloud Core +7.1は激安ですが、3D立体音響・DTS® Headphone:Xの2年間アクティベーションコードが付属されます。

DTS Headphone:XはX軸・Y軸・Z軸・R(距離感)といった座標データを持ったゲームサウンドが、人の耳にどう届くのかをリアルタイムで演算処理することのできる音響技術です。上のイラストのように、サラウンドサウンドでは実現できなかったよりリアルかつ上下高さ方向の再現まで可能とします。

ゲームに適した単一指向性マイク

マイク集音特性

HyperX Cloud Core +7.1のマイクは上のイラスト左した。口元方向からの音しか集音しないマイク、かつ、ノイズキャンセリング対応なのでフレンドに迷惑をかけません。

HyperX Cloud Core +7.1【 4P4F2AA-DTS 】 まとめ

仕様

ドライバーの種類ダイナミックネオジウムドライバー
ドライバーサイズ53mm
周波数特性15~25,000Hz
インピーダンス60Ω
感度98dBSPL/mW(1kHz時)
T.H.D2%未満
サラウンドバーチャル7.1chサラウンド
PC/XboxのみDTS Headphone:X
(2年間アクティベーションコード付属)
イヤーカップ密閉型
イヤーパッド低反発クッション
マイクの種類Discord および TeamSpeak の認定
着脱式
エレクトレットコンデンサーマイク
ノイズキャンセリング
マイク感度-42.6dB
マイク周波数特性100~12,000Hz
マイクSN比
集音パターン単一指向性
コントロールオーディオコントロールボックスにて
音量調整
マイクミュート
マイクの音量調整
ライティングなし
バッテリー持続時間
重量309g
接続タイプ3.5mm

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

HyperX Cloud Core +7.1
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG