LG 32GQ850-Bゲーミングモニター/Nano IPS HDR600 FPSもRPGも

ゲーミングモニター

出典: https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32gq850-b

LG 32GQ850-Bゲーミングモニター

2022年6月中旬発売のLG 32GQ850-Bゲーミングモニターについて詳しくご紹介したいと思います。32GQ850-Bの何がすごいのか、専門用語をかみ砕きながらわかりやすくご紹介します。

32GQ850-B 概要

  • 価格110,000円(税込)
  • 31.5インチ WQHD (2560×1440)/240Hz (オーバークロック260Hz)
  • ATW偏光板搭載 Nano IPS液晶
  • HDR10 / VESA DisplayHDR600(最大輝度:600cd/㎡以上)
  • 応答速度1ms(GTG)
  • VESA認定AdaptiveSync
  • AMD FreeSync™ Premium Pro / NVIDIA G-SYNC™ Compatible / VRR(HDMI 2.1)
  • HDMI 2.1×2、DisplayPort1.4×1

Nano IPS×ATW偏光板だから斜めから見ても色鮮やか

IPSとNanoIPSはIPSパネルにLEDライトを照射する手前のひと手間が違います。NanoIPSのLEDライトには「ナノメートルサイズの微粒子」を塗布しておくことで、色の再現度を阻害する名のサイズの光粒子を吸収してからIPSパネルに光を当てます。つまりNanoIPSは、IPSよりも色鮮やかです。

IPSではsRGB100%の色域(色彩の鮮やかさ)までしか実現できなかったのですが、Nano IPSならsRGB135%のカバー率を実現します。人の目が認識できる色の範囲により近づけることができたのです。

さらに32GQ850-BにはATW偏光板を搭載してあります。ATW偏光板は、斜めから見ても正確な色合いを実現することのできる映像技術なので、32GQ850-Bは斜めから見てもしっかり色鮮やかです。

開発者の意図する暗いシーンを再現可能なHDR10

HDR非対応とHDR対応の暗がりの視認性イメージ比較

HDR10では、輝度1000cd/㎡以上でゲームコンテンツを製作できるので、ゲームコンテンツのほとんどが輝度上限1000cd/㎡でつくられます。一方、世に出回っているゲーミングモニターの最大輝度は400cd/㎡と、HDR10のゲームコンテンツを、ゲーム開発者が意図する明るさ(暗さ)表現するには性能が足りていません。

そこでゲーム開発者は400cd/㎡を超えないよう意識して制作しています。どうしても必要な場合にだけ401cd/㎡以上で表現するといった方法です。

32GQ850-BはDisplayHDR600に対応。つまり最大輝度600cd/㎡以上です。ですから401cd/㎡以上600cd/㎡未満の表現も、ゲーム開発者が意図する明るさ表現を可能とします。視認性が高いのです。

さらにDisplayHDR600では最低輝度までも規定しています。通常IPSパネルのコントラスト比は1000:1です。つまり最大輝度600cd/㎡の場合、600を1000で割って最低輝度0.6cd/㎡と計算できます。一方DisplayHDR600の規定を満たすにはコントラスト比6000:1より優れたHDR10表現を実現しなければなりません。

ですから32GQ850-Bでは、IPSパネルの光制御技術だけでなく、LEDライトのエリア駆動技術を採用することでコントラスト比6000:1を超える視認性の高さを実現しています。記載ないのではっきりとした最低輝度はわかりませんが、DisplayHDR600と記載ある以上、最低輝度0.1cd/㎡以下であることが約束されています。つまり、理論上は普通のIPSパネルの6倍も暗いシーンの視認性が高いということになります。

テストに合格した可変リフレッシュレートの性能

可変リフレッシュレートとは、「可変」の意味する通りリフレッシュレートを変えることのできる技術です。可変リフレッシュに非対応の場合、PC・ゲーム機とモニターが同期しませんので、上のイラスト左のように、PC・ゲーム機の描画が遅れると1フレーム(1リフレッシュ)分まるまる遅延します。つまり、スタッタリングと呼ばれる、一瞬止まったような現象が発生します。

右のイラスト、半分だけ描画がなされてしまったティアリング現象も発生します。スタッタリングという遅延、ティアリングというずれが生じることで、コンマ1秒を争うFPSにおける勝敗が決まります。

一方可変リフレッシュレートは、PC・ゲーム機とモニターが同期することで、PC・ゲーム機の遅延した描画に、モニターのリフレッシュのタイミングをズラしてくれます。つまり、1フレーム(1リフレッシュ)分の遅延と無縁です。ですからスタッタリングとティアリングも発生しません。

VESAは可変リフレッシュレートの性能を証明するための規格を公開しました。32GQ850-Bは、非常に高いリフレッシュレートと低い遅延性能を証明するための、50を超えるテストに合格しているのです。つまり32GQ850-Bは、HDR10の性能だけでなく、可変リフレッシュレートの性能まで高いゲーミングモニターということになります。

32GQ850-Bをおすすめできるゲーマー

32GQ850-Bをおすすめできるゲーマーは、FPS、RPG、アドベンチャー、ホラーゲームとすべてのゲームをプレイしたいゲーマーさんです。32GQ850-Bは、高速リフレッシュ、美しい映像、高い視認性、すべてを満たすハイスペックゲーミングモニターです。

32GQ850-Bをおすすめできるゲーマー必要なスペック

  • GeForce RTX 3070以上搭載のゲーミングPCご利用の方
  • PS5をご利用の方
  • Xbox Series Xをご利用の方

32GQ850-Bの性能を最大限活かすために必要なゲーミングPCのGPUは、GeForce RTX 3070以上のハイスペックモデル限定になります。GeForce RTX 3070以上でなければ、軽い部類のゲームソフト(Apex Legendsなど)ですら、WQHD/240Hz前後でゲームすることができません。

HDMI2.1かつVRR対応なのでPS5やXbox Series Xにもおすすめ

32GQ850-BのHDMI端子のバージョンは2.1かつVRR(可変リフレッシュレート)対応です。PS5やXbox Series Xにて、WQHD/120Hz、またはフルHD/120Hz出力にて、快適にゲーム可能です。

32GQ850-B まとめ

画面サイズ31.5インチ
パネルタイプATW偏光板搭載 Nano IPS
ノングレア
最大解像度WQHD (2560×1440)
リフレッシュレートDisplayPort:240Hz
DSC/DisplayPort1.4対応グラボ使用時:オーバークロック 260Hz
HDMI:240Hz
可変リフレッシュレート(VRR)VESA AdaptiveSync ディスプレイ認定
AMD FreeSync Premium Pro
NVIDIA G-SYNC Compatible
VRR(HDMI 2.1)
応答速度1 ms(GTG)
バックライト技術Nano IPS
エリア駆動
HDRHDR10
VESA DisplayHDR600
輝度最大輝度:600 cd/m2
標準:450 cd/m2
コントラスト比1,000:1
色域DCI-P3 98%
最大表示色約10.7億色
視野角(上下/左右)178゜/ 178゜
フリッカー機能
ブルーライト軽減機能
PIP/PBP×
画質モード
その他の機能Smart Energy Saving
ハードウェアキャリブレーション
工場出荷時キャリブレーション済
DAS(Dynamic Action Sync) モード
Black Stabilizer
Crosshair
FPS カウンター
OnScreen Control
LG Calibration Studio
DTS Headphone:X
OSDジョイスティック
HDCP 2.2
PCソフトウェア
ライティング
スピーカーなし
マイクなし
入出力端子DisplayPort 1.4×1
HDMI 2.1×2
USB 3.0(Upstream)x1
USB 3.0(Downstream)x2
ヘッドホン出力 x1
(4極ヘッドホン出力/マイク入力)
高さ調節110mm
チルト-5゚ / 15゚
スイベル
ピボット90º
壁掛けVESA 100 × 100
消費電力電圧レート100 – 240V
電源
消費電力 ( 標準) W
消費電力 ( 最大 ) W
消費電力 ( スタンバイ時 ) W
消費電力 ( 電源OFF時 ) W
サイズ(幅×高さ×奥行)スタンドあり:約714×504-614×278 mm
スタンドなし:約714×428×54 mm
重量(単位)スタンドあり:約8.2 kg
スタンドなし:約5.9 kg

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

LG 32GQ850-Bゲーミングモニター
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG