2022年7月21日発売Acer Nitro XV2 XV272LVbmiiprxゲーミングモニターについて詳しくご紹介したいと思います。XV272LVbmiiprxの何がすごいのか、専門用語をかみ砕きながらわかりやすくご紹介します。
XV272LVbmiiprx 概要
日本エイサー Acer公式 ゲーミングモニター NITRO 27インチ XV272LVbmiiprx フルHD IPS 165Hz 2ms(GTG) 0.5…
- 27インチ フルHD(1920×1080)/165Hz
- IPSパネル
- VESA DisplayHDR 400(最大輝度:400 cd/m2)
- 応答速度0.5ms
- AMD FreeSync™ Premium
- HDMI 2.0×2、DisplayPort1.2×1
誤射と無縁

XV272LVbmiiprxのリフレッシュレートは165Hz。6ms(0.006秒)ごとに映像が更新されます。その更新する都度、映像に合わせて液晶パネルの色を変える必要があります。この色を変える速度が0.5ms(0.0005秒)です。
つまり、ゲームの動きが、0.006秒後に更新され、0.0005秒に色が切り替わり、その後0.0055秒後にまたゲームの映像が更新されるわけです。
残像感は、映像の更新に色の切り替えが間に合わなくなることで発生します。前の映像と今の映像がバッティングしてしまうわけです。しかしたったの0.0005秒で色を切り替えてしまうXV272LVbmiiprxは残像とは無縁です。つまり、残像を誤射してキルレを下げてしまう心配がないゲーミングモニターです。
視認性高めなHDR10

XV272LVbmiiprxはVESA規格のDisplayHDR 400対応なので、ギリギリ視認性高いゲーミングモニターといえます。最大輝度400 cd/m2のゲーミングモニターを使っているゲーマーが多いことを、ゲーム開発者が知っているからです。つまりゲームコンテンツの大体が最大輝度400 cd/m2あれば、ゲーム開発者の意図する映像で出力可能です。
もちろんHDR10の最大輝度は1000 cd/m2。多少は白飛びして視認性が悪化する場面もあるとは思いますが、現状はまだ、最大輝度400 cd/m2あれば十分快適にゲームを続けられそうです。
AMD FreeSync™ Premiumとは


AMD FreeSync™ Premiumは、遅延や、上のイラストのようなスタッタリングやティアリングを防止することのできる技術です。スタッタリングのように、映像が一瞬止まったような動作や、大きな遅延はFPSで不利です。画面上にずれが生じても、その間に撃たれてしまう恐れもあります。
AMD FreeSync™ PremiumはPCとモニターを同期することのできる技術なので、PCが映像の描画に遅れても、そのタイミングにぴったり合わせた出力が可能です。バスや電車のように、時間が来たら出発してしまい、乗り遅れてしまう恐れがないのです。
XV272LVbmiiprxにおすすめのスペック
- GeForce GTX 1660 SUPER以上搭載のゲーミングPCご利用の方
- PS5をご利用の方
- Xbox Series Xをご利用の方
XV272LVbmiiprxは、GeForce GTX 1660 SUPER程度のエントリークラスのGPUを積んだゲーミングPCであっても十分に楽しめます。Apex Legendsのように軽い部類のゲームソフトであれば、フルHDの低画質設定で、144Hz以上のリフレッシュレートを実現できます。GeForce RTX 2060以上ならなお安心。フルHDの高画質設定でも165Hzでゲームできます。
PS5とXbox Series Xは、GeForce RTX 2060 Super~GeForce RTX 2080相当の性能があります。つまりフルHD/120Hzでゲーム可能です。
XV272LVbmiiprx(XV2)とVG272LVbmiipx (VG2)の違い
XV272LVbmiiprx(XV2) | VG272LVbmiipx (VG2) |
---|---|
2022年7月21日 | 2022年4月12日 |
39,800円(税込) | 29,106円(税込) |
チルト角:上25°/下5° | 上 20°/ 下 5° |
スイベル機能:360° | 非対応 |
高さ調整機能:最大120mm | 非対応 |
ピボット機能:時計回り90°/反時計回り90° | 非対応 |
XV272LVbmiiprx(XV2)とVG272LVbmiipx (VG2)がとても似ていましたので、違いだけを比較してみました。大きな違いはなく、発売日とモニターの物理的ポジションを変えられるかどうかだけが違いました。Amazonの価格は2022年11月19日時点の価格です。
XV272LVbmiiprx まとめ
日本エイサー Acer公式 ゲーミングモニター NITRO 27インチ XV272LVbmiiprx フルHD IPS 165Hz 2ms(GTG) 0.5…
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
パネルタイプ | IPS ノングレア |
最大解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | DisplayPort:165Hz HDMI:165Hz |
可変リフレッシュレート(VRR) | AMD FreeSync™ Premium |
応答速度 | 2ms(GTG) 0.5ms(GTG, Min.) |
バックライト技術 | – |
HDR | HDR10 VESA DisplayHDR 400 |
輝度 | 最大:400 cd/m2 標準:350 cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
色域 | DCI-P3 90% |
最大表示色 | 約1,670万色 |
視野角(上下/左右) | 178゜/ 178゜ |
フリッカー機能 | 〇 |
ブルーライト軽減機能 | 〇 |
PIP/PBP | – |
画質モード | 3種類 |
その他の機能 | Gameモード Game Viewテクノロジー ブラック・ブースト 照準マーク HDCP 2.2 |
PCソフトウェア | – |
ライティング | – |
スピーカー | 2W+2Wステレオスピーカー |
入出力端子 | DisplayPort 1.2×1 HDMI 2.0×2 ヘッドホン出力 x1 (3.5mm Jack) |
高さ調節 | 120mm |
チルト | -5° – 25° |
スイベル | 360° |
ピボット | 90° |
壁掛け | VESA 100 × 100 |
消費電力 | 電圧レート100 – 240V 電源内蔵 消費電力 ( 通常 ) 23W 消費電力 ( 最大 )62W 消費電力 ( スタンバイ時 )0.45W 消費電力 ( オフ )0.35W |
サイズ(幅×高さ×奥行) | スタンドあり:約614 x 401-521 x 233 mm スタンドなし: |
重量(単位) | スタンドあり:約6.4kg スタンドなし:約4.9kg |
付属品 | HDMIケーブル(1.5m) DisplayPortケーブル(1.5m) 電源ケーブル(1.8m) ユーザーガイド 台座 支柱 保証書 修理依頼書 色差成績書 |
保証 | 3年(パネル・バックライトユニットは1年) |