2022年9月27日発売MSI G244Fゲーミングモニターについて詳しくご紹介したいと思います。G244Fの何がすごいのか、専門用語をかみ砕きながらわかりやすくご紹介します。
G244F 概要
MSI G244F ゲーミングモニター 応答速度1ms(GtoG)実現 Rapid IPSパネル スリムベゼル 鮮やかな発色 フルHD/…
- 市場想定税込価格:29,800円前後
- 23.8インチ フルHD(1920 × 1080)
- RAPID IPSパネル
- リフレッシュレート:165Hz(OC170Hz)
- 応答速度1ms(GTG)
- AMD FreeSync™ Premium
- HDMI 2.0×2、DisplayPort1.2×1
24型にぴったりなフルHD

映像のきめ細やかさはフルHD。4Kに比べて物足りなさを感じると思いますが、24インチにはぴったり。映像を画面サイズに引き伸ばします。つまり、①画面サイズと②解像度が、③適した視聴距離を決定づけます。
24型/フルHDの適した視聴距離は約90cmです。デスクと奥行きは多くは70cm。椅子に座ると、画面からあなたの距離がちょうど90cm前後離れることになります。24型の画面サイズは約30~40cm、デスクと高さは約70cm、合わせて100~110cm。椅子の高さは約40cmで、座高は約80cm、合わせて120cmです。つまりG244Fはデスクトップにぴったりです。
エントリークラスのリフレッシュレート165Hz


普通のテレビやPS4はリフレッシュレート60Hz。遅延は約0.016秒(16ms)。しかし人の目は約0.008秒(8ms)の遅延を感知して違和感を覚えます。ゲームの動きはスピーディーなので、映像がカクカクして見えたりもします。FPSなどの対戦ゲームでは不利ですし、画面酔いしやすくなります。
一方、リフレッシュレート165Hzの遅延は約0.006秒(6ms)。人の目では感知できないほどに高速に画面が更新されます。
PCと同期して映像遅延に合わせて画面を更新できる


上のイラスト左のように、PCがつくりあげる映像はたまに遅延します。リフレッシュレート165Hzは約0.006秒(6ms)ごとに画面を更新済ますが、その更新に間に合わないのです。その場合仕方なく前の映像を表示したままにして、さらに0.006秒(6ms)後に画面を更新します。つまり0.006秒(6ms)ごとに更新するはずが、一瞬だけ2倍の0.012秒(12ms)の画面更新に遅延するときがあるのです。この現象をスタッタリングといいます。
PCの映像遅延は、画面を半分だけ更新し、ズレたような現象・ティアリングを発生させることもあります。一瞬とはいえ2倍の遅延、一瞬止まったような映像、ズレた映像、どれもFPSのような対戦ゲームでとても不利な現象です。
その現象を防ぐ機能がAMD FreeSync™ Premiumです。PCとモニターが連携して、PCの映像遅延に合わせてモニターの画面を更新させるのです。通常画面の更新タイミングは0.006秒(6ms)毎で「不変」ですが、AMD FreeSync™ Premium対応だと「可変」します。そのため可変リフレッシュレートという名の技術名です。
FreeSync非対応だと、PCの映像遅延0.001秒(1ms)であっても、画面は0.006秒(6ms)後に更新されるので、たった0.001秒(1ms)の遅延であっても0.006秒(6ms)の遅延に拡大されます。つまり前回の画面更新から2倍の0.012秒(12ms)の遅延に拡大するわけです。
FreeSync対応だと、PCの映像遅延0.001秒(1ms)をモニターが知ることになるので、画面の更新をそれに合わせます。つまり0.001秒(1ms)の遅延は0.001秒(1ms)のまま。前回の画面更新と合わせると、0.007秒(7ms)の遅延で済みます。0.012秒(12ms)の遅延より、0.007秒(7ms)の遅延のほうが、対戦ゲームにおける悪影響が少ないとはっきりしています。
G244Fにおすすめのスペック
- GeForce RTX™ 3050以上搭載のゲーミングPCご利用の方
- PS5にもおすすめ
- Xbox Series Xにもおすすめ
G244Fの性能を最大限活かすことのできる、ゲーミングPCのGPUはGeForce RTX™ 3050以上。Apex Legendsのように軽い部類のゲームソフトであれば、フルHDの低画質設定で、144Hz以上のリフレッシュレートでゲームできます
PS5とXbox Series Xの性能は、GeForce RTX 2060 Super~GeForce RTX 2080相当。フルHDにてリフレッシュレート120Hzのゲームを楽しめます。
G244F まとめ
MSI G244F ゲーミングモニター 応答速度1ms(GtoG)実現 Rapid IPSパネル スリムベゼル 鮮やかな発色 フルHD/…
画面サイズ | 23.8インチ |
---|---|
パネルタイプ | RAPID IPS ノングレア |
最大解像度 | フルHD(1920 × 1080) |
リフレッシュレート | DisplayPort:165Hz(OC170Hz) HDMI:165Hz |
可変リフレッシュレート(VRR) | AMD FreeSync Premium |
応答速度 | 1ms(GTG) |
バックライト技術 | – |
HDR | – |
輝度 | 250 cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
色域 | sRGBカバー率:97.7% AdobeRGBカバー率:94.4% DCI-P3カバー率:92.05% |
最大表示色 | 約1,677万色 |
視野角(上下/左右) | 178゜/ 178゜ |
フリッカー機能 | 〇 |
ブルーライト軽減機能 | 〇 |
PIP/PBP | – |
画質モード | |
その他の機能 | アンチモーションブラー ナイトビジョン HDCP 2.2 |
PCソフトウェア | – |
ライティング | – |
スピーカー | – |
マイク | – |
入出力端子 | DisplayPort 1.2a×1 HDMI 2.0b×2 ヘッドホン出力 x1 (3.5mm Jack) |
高さ調節 | – |
チルト | -5° – 20° |
スイベル | – |
ピボット | – |
壁掛け | VESA 75 × 75 |
消費電力 | 電圧レート100 – 240V 電源アダプター36W 消費電力 18W 消費電力 ( 最大 ) 消費電力 ( スタンバイ時 )0.5W 消費電力 ( オフ ) |
サイズ(幅×高さ×奥行) | スタンドあり:約541.9 × 424.3 × 231.9 mm スタンドなし: |
重量(単位) | スタンドあり:約4.2kg スタンドなし: |
付属品 | |
保証 |
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。