2022年6月18日発売のアイ・オー・データLCD-GCU321HXABゲーミングモニターについて詳しくご紹介したいと思います。LCD-GCU321HXABの何がすごいのか、専門用語をかみ砕きながらわかりやすくご紹介します。
LCD-GCU321HXAB 概要
アイ・オー・データ IODATA ゲーミングモニター 31.5インチ GigaCrysta 144Hz 4K HDMI2.1 1ms (PS5/HDMI×3/…
- 予想実売税込価格:131,780円前後
- 31.5インチ 4K (3840 x 2160) /144Hz
- 遅延を低減するスルーモード
- AAS(IPS)パネル
- DisplayHDR 400(標準輝度:350cd/㎡)
- エッジ型エリア駆動
- 応答速度1ms(GTG)
- 応答速度を高速にするバーストモード
- VRR(HDMI 2.1)
- HDMI 2.1×3、DisplayPort1.4×1
継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─
ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──
雪輪碧
西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。
高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。
日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。
伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。
そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。
戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。
カクヨム
DisplayHDR 400×エッジ型エリア駆動

みんなが持っているゲーミングモニターの最大輝度が400cd/㎡が多いことをゲーム開発者が知っています。つまり最大輝度400cd/㎡が、視認性高いゲーミングモニターといえる最低ラインです。
LCD-GCU321HXABは、通常のミニターと違い、部分的にLEDライトの明るさ制御ができるので、一般的なIPS液晶モニターよりも暗さ&明るさ表現が得意です。LCD-GCU321HXABの標準輝度は350cd/㎡。公表されていませんが、DisplayHDR 400なので最大輝度400cd/㎡以上が約束されています。ですからホラーゲームなどの暗いシーンが多いゲームにもおすすめできます。
映像遅延少ないスルーモード対応
マウス・キーボード・コントローラー→入力解析(PC・ゲーム機)→ゲーム処理(PC・ゲーム機)→描画処理(PC・ゲーム機)→映像処理(モニター)→フレームバッファに格納(モニター)→画面の色切り替え(応答速度:モニター)といった順番に、ゲームの映像が流れていきます。
ゲーミングモニターは、安いテレビやビジネス向けミニターと違い、もともと映像遅延が少なく開発されています。PC・ゲーム機から受け取った映像を、モニターがさまざまな処理を行ったうえで画面の色を変えます。LCD-GCU321HXABはさらに映像遅延を低減するスルーモードに対応しています。つまりFPSにもおすすめ。
応答速度1ms×バーストモード
LCD-GCU321HXABは、画面の色切り替え速度が0.001秒(1ms)と超高速です。つまり、ゲームのように映像が高速に動く内容であっても、残像や輪郭のボヤケが発生しにくい仕様です。
しかもLCD-GCU321HXABは、グラフィックを犠牲にすることで、応答速度を追及するバーストモードにも対応しています。
LCD-GCU321HXABに必要なスペック
- GeForce RTX 3070以上搭載のゲーミングPCご利用の方
- PS5をご利用の方
- Xbox Series Xをご利用の方
LCD-GCU321HXABの性能を最大限活かすために必要なゲーミングPCのGPUは、GeForce RTX 3070以上。つまり比較的ハイスペックなゲーミングPCが必要です。GeForce RTX 3070以上なら軽い部類のゲームソフト(Apex Legendsなど)において、4K(低画質)/140Hz前後でゲーム可能です。
PS5とXbox Series Xは4K/120Hz対応。そしてHDMI端子のバージョンは2.1かつVRR(可変リフレッシュレート)対応なのでPS5やXbox Series Xにもおすすめです。
LCD-GCU321HXAB まとめ
アイ・オー・データ IODATA ゲーミングモニター 31.5インチ GigaCrysta 144Hz 4K HDMI2.1 1ms (PS5/HDMI×3/…
画面サイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネルタイプ | AAS(IPS) ノングレア |
最大解像度 | 4K (3840×2160) |
リフレッシュレート | DisplayPort:144Hz HDMI:144Hz |
可変リフレッシュレート(VRR) | VRR(HDMI 2.1) |
応答速度 | 7 ms(GTG) オーバードライブレベル3:1 ms(GTG) |
バックライト技術 | エッジ型エリア駆動 |
HDR | HDR10 DisplayHDR 400 |
輝度 | 標準:350 cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
色域 | |
最大表示色 | 約10.7億色 |
視野角(上下/左右) | 178゜/ 178゜ |
フリッカー機能 | 〇 |
ブルーライト軽減機能 | 〇 |
PIP/PBP | × / 〇 |
画質モード | Game FPS RPG Web Standard |
その他の機能 | スルーモード バーストモード Night Clear Vision エンハンストコントラスト 超解像技術 CREX イルミネーション |
PCソフトウェア | – |
ライティング | – |
スピーカー | 3.5W+3.5W |
マイク | なし |
入出力端子 | DisplayPort 1.4×1 HDMI 2.1×3 USB-B 3.2 Gen1(Upstream) ×1 USB-A 3.2 Gen1(Downstream、5V/0.9A)×2 ヘッドホン出力 x1 |
高さ調節 | 110mm |
チルト | -3° / 20° |
スイベル | 60° |
ピボット | – |
壁掛け | VESA 100 × 100 |
消費電力 | 電圧レート100V 電源アダプター 消費電力 ( 標準)48.7 W 消費電力 ( 最大 )107 W 消費電力 ( スタンバイ時 )0.6 W 消費電力 ( 電源OFF時 ) |
サイズ(幅×高さ×奥行) | スタンドあり:約715×453~563×231 mm スタンドなし:約715×425×59 mm |
重量(単位) | スタンドあり:約10.1 kg スタンドなし:約7.6 kg |
付属品 | 電源コード(1.8m、PSE適合品) HDMIケーブル(1.5m) DisplayPortケーブル(1.8m) ヘッドセット変換ケーブル (4極オス⇔3極メス×2(ヘッドホン/マイク)) リモコン、単4形電池×2 USBケーブル(A-B USB3.2 Gen1 1.8m) ネジ(4本) 台座 ネック 取扱説明書 |
保証 | 5年間 ※パネル、バックライトを含む。 ただし、使用時間は30,000時間以内に限る。 |