2021年3月13日発売のGIGABYTE AORUS FI32Qゲーミングモニターについて詳しくご紹介したいと思います。AORUS FI32Qの何がすごいのか、専門用語をかみ砕きながらわかりやすくご紹介します。
AORUS FI32Q 概要
ゲーミングモニター GIGABYTE AORUS FI32Q Gaming Monitor (31.5型/QHD/SS IPSノングレア/平面モニター/165…
- 予想実売税込価格:107,250円
- 31.5インチ WQHD (2560 × 1440) /170Hz
- VESA DisplayHDR400 / HLG(標準:350 cd/m2)
- 応答速度1ms (MPRT) / 1ms (GTG)×モーションブラー
- S/N比最大120dBのESS SABRE HiFi搭載ヘッドフォン出力
- アクティブノイズキャンセリング(ANC)2.0
- HDMI 2.0×2、DisplayPort1.4×1
S/N比最大120dBのESS SABRE HiFi搭載
アメリカのDAC・アンプメーカーであるESS Technology。日本の高価なオーディオプレイヤーにも採用されています。DACとは音のデジタルデータを人間が聴くことのできるサウンドに翻訳する装置のこと。アンプとはDACが翻訳して作った音を増幅する装置のことです。
もともとクリアなはずの原音を翻訳し、増幅する過程で、音にノイズや歪みといった不純物が混じってしまいます。このノイズや歪みといった不純物の大きさはDACとアンプの性能に依存します。AORUS FI32Qに搭載されるDAC・アンプは高性能なESS SABRE HiFi。SN比は120dBです。
SN比は数値が高いほどノイズが少ないことを表します。ゲーミングヘッドセットは小さな足音を聞き逃すことがないよう、SN比が少なくつくられており、おおよそ90dBです。AORUS FI32Qはさらに30dBも優秀な120dB。FPS向けの、ノイズ少ないヘッドフォンサウンドでゲーム可能です。
アクティブノイズキャンセリングマイク搭載
暖房やファン、キーボードのタイプ音など、連続して鳴り続ける音を相殺してくれる機能、アクティブノイズキャンセリング対応のマイクが内蔵されたゲーミングモニターです。つまり、ヘッドセットをつけなくても、ノイズ少ないあなたの声をフレンドにお届けできます。
ホラー・FPS・RPGにおすすめできるほど高画質



AORUS FI32Qはお値段以上に高画質なゲーミングモニターです。一見高く感じるAORUS FI32Qですが、性能を知ってみるとコスパ高いことがわかります。
大体の明るさ表現がゲーム開発者が意図するように表現可能なDisplayHDR400対応です。ゲーミングモニターには珍しく、4K放送のHDRであるHLGにも対応しています。色の表現範囲・色域はDCI-P3を94%カバー。通常の液晶モニターのおおよそ20%広い色彩鮮やかな表現力です。
リフレッシュレート170Hzなので遅延は0.00588秒。応答速度1msなので、0.001秒で高速に色の変更できます。モーションブラー(画面更新の間に黒を挿入)との相乗効果で、残像感やボヤケとも無縁。
つまりAORUS FI32Qはホラー・FPS・RPG、どんなジャンルのゲーム映像もきれいに映し出すことが可能です。誤射や遅延によるFPSの振りも少ないモニター。
AORUS FI32Qに必要なスペック
- GeForce RTX 2060以上搭載のゲーミングPCご利用の方
- PS5をご利用の方
- Xbox Series Xをご利用の方
AORUS FI32Qの性能を最大限活かすために必要なゲーミングPCのGPUは、GeForce RTX 2060以上。GeForce RTX 2060以上なら軽い部類のゲームソフト(Apex Legendsなど)において、WQHD(低画質)/160Hz前後でゲーム可能です。
PS5とXbox Series XはGeForce RTX 2060 Super~GeForce RTX 2080相当の性能があるので、WQHD/120Hzでゲーム可能。AORUS FI32Qはちょうどいい性能です。
AORUS FI32Q まとめ
ゲーミングモニター GIGABYTE AORUS FI32Q Gaming Monitor (31.5型/QHD/SS IPSノングレア/平面モニター/165…
画面サイズ | 31.5インチ |
---|---|
パネルタイプ | IPSパネル ノングレア |
最大解像度 | WQHD (2560 x 1440) |
リフレッシュレート | DisplayPort:165Hz(OC170Hz) HDMI:144Hz |
可変リフレッシュレート(VRR) | – |
応答速度 | 1ms (MPRT) 1ms (GTG) |
バックライト技術 | エッジ型 |
HDR | HDR10 VESA Display HDR400 HLG |
輝度 | 標準:350 cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
色域 | 94% DCI-P3 120% sRGB |
最大表示色 | 約1677万色 |
視野角(上下/左右) | 178゜/ 178゜ |
フリッカー機能 | 〇 |
ブルーライト軽減機能 | 〇 |
PIP/PBP | 〇 / 〇 |
画質モード | – |
その他の機能 | OSD Sidekick エイムスタビライザー・シンク ブラックイコライザー ダッシュボード カスタマイズできるクロスヘア タイマー カウンター Eagle Eye Auto-Update KVM機能 RGB Fusion 2.0 6軸カラーコントロール機能 Smart OD リモコン |
PCソフトウェア | – |
ライティング | – |
スピーカー | – |
サウンドモード | – |
マイク | Active Noise Cancelling (ANC) 2.0 |
入出力端子 | HDMI 2.0 ×2 Display port 1.4 ×1 ヘッドホン出力 ×1(Audio ESS SABRE HiFi) |
高さ調節 | 130mm |
チルト | -5°~21° |
スイベル | 20° |
ピボット | – |
壁掛け | VESA 100 × 100 |
消費電力 | 電圧レートAC 100-240V ~ 50/60Hz 電源アダプター 消費電力 ( 標準) 消費電力 ( 最大 )110W 消費電力 ( スタンバイ時 ) 消費電力 ( 電源OFF時 )0.3 W |
サイズ(幅×高さ×奥行) | スタンドあり:約717.6×598.3×283mm スタンドなし:約717.6×424.3×71.3 mm |
重量(単位) | スタンドあり:約10.8 kg スタンドなし:約7.6 kg |
付属品 | Power cable HDMI cable DP cable /Type C cable QSG Warranty card |
保証 |
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。