最大2人協力プレイできる
『ファークライ5』は、アメリカ・モンタナ州にある架空の町「ホープカウンティ」を舞台に、カルト教団「エデンズ・ゲート」の脅威から町を解放することを使命とするオープンワールドFPSゲームです。
主人公はプレイヤー自身。最大2人でオンライン協力プレイをすることができます。「ファークライ3」と「ファークライ4」までは協力プレイができなかったので、大きな組織にたった1人で立ち向かっているような孤独感がありましたが、『ファークライ5』ではそれを感じません。
FPS初心者であっても、一緒にプレイする人がFPS経験者であったりすれば一緒に攻略していくことができるので、難しくて進めることができないなんてことはありません。得意な方が真正面から攻撃を仕掛け、慣れない方が遠距離射撃でサポートするといったことができます。
可愛い犬や個性的なNPCとプレイできる
索敵が得意な可愛い犬。遠距離狙撃が得意なキャラ。ヘリコプターにて上空から支援してくれるキャラなど、様々なキャラクターと一緒にプレイすることができます。オンライン協力プレイしている場合には、フレンドとNPC(自動で動いて戦ってくれる)と合計3人または2人+1匹で戦うことができます。
敵にやられてしまった場合にも、フレンドだけでなくNPCも助けてくれます。人や犬以外にも、猫やクマなどの可愛らしい動物が仲間になってくれます。
それぞれ戦闘スタイルが個性的なので、自分のプレイスタイルに合ったNPCを選ばないと、逆に攻略の邪魔になってしまう場合もあります。その辺も考慮しつつゲームを進めていけるところも『ファークライ5』の魅力です。
ステルス・遠距離・正面突破 様々なプレイスタイルで楽しめる
町には転々と「エデンズ・ゲート」の駐屯地を解放するには、そこを守る敵を全滅させなければなりません。その方法は基本的にプレイヤーの自由です。誰にも気づかれることなく、静かにステルス状態で全滅させることも可能です。
駐屯地を一回りして地形を探索してみれば、駐屯地に侵入しやすい経路を見つけることができます。後ろから近づいて音もなく静かに倒すこともできますし、弓やサイレンサー付きの銃で倒すこともできます。
スナイパーライフルがあれば遠距離狙撃で、マシンガンがあれば正面突破など、自分の好みでプレイスタイルを選ぶことができます。ヘリコプターや戦闘機などがあれば、上から殲滅なんてことも可能。また、動物から剥ぎ取った肉を駐屯地内部に投げ込んで、動物に襲わせるなんてこともできます。
標的や目標がはっきりしていて達成感を感じながら続けることができる
『ファークライ5』に限らずユービーアイソフト全体に言えることですが、いわゆる最後のボスや幹部などが、初めからわかった状態でゲームが始まります。標的がはっきりしているので、幹部を追いつめたり倒したりするたびに達成感を得ることができます。
また、数ある駐屯地を制圧する都度、小さな達成感とともに、「レジスタンスメーター」と呼ばれるメーターが徐々に上昇してゆきます。これは、「エデンズ・ゲート」視点では反抗勢力としての危険度の指標になりますし、反対戦力視点では有能だと認められている証しです。
駐屯地を1つ1つ制圧し、評価が上がっていき、幹部を徐々に追い詰めていくことになるので、達成感を味わいつつ飽きずに楽しむことができるのです。初心者でもステップアップしながら徐々に成長していくことができます。
標的が魅力的
これも『ファークライ5』だけでなく、ユービーアイソフトが販売するゲーム全体で比較的共通された魅力です。標的、いわゆるボスや幹部と呼ばれる立場の人がとても魅力的なんです。
かたい意志、高いカリスマ性。個性あるキャラクターで、それぞれに魅力を感じます。自分が悪とみなされようと、たくさんの命を犠牲にしようとも、目指す正義のためなら躊躇することはありません。正当化することもありません。
高い目標があり、それを目指すために様々な悪を行なっていることが徐々に解明されていくので、自分が行なっていることが正しいのか、敵が正しいのか、深く考えさせる内容が多いのです。標的が魅力的なので、物語も楽しめます。
狂気を感じる世界観で飽きにくい
『ファークライ5』の世界は、カルト教団「エデンズ・ゲート」に支配された町です。洗脳、恐怖、薬などにより支配された世界です。最後のボスの立ち位置にいる「ファーザー」と呼ばれる教祖は、どんな時でも冷静で堂々としていてとても魅力的。
いたるところに人が磔にされていたり、洗脳の方法もとても恐怖を感じます。町に住むカルト教団以外の人々は、「エデンズ・ゲート」にひどい目にあわされた人々しかいません。
それぞれの物語に少しづつ関わり、痛みに触れながら「エデンズ・ゲート」に立ち向かっていきます。非現実的な狂気感じる世界の疑似体験ができます。
グラフィックスが現実世界のように綺麗で見やすい
『ファークライ5』はグラフィックスがとても綺麗です。どこにいても美しい光景が広がっています。風景だけなら、現実世界の風景との差をあまり感じないほど。
奥行きもしっかり再現されているのか、張り付いているような、自分がどこにいるのかわからなくなるような感覚もありません。茂みに隠れながら歩いていく際、草や花が倒れていく感じもとてもリアル。
ドアや窓が塞がれていない建物であればほとんどすべて中に侵入することができるほどに建物もリアル。そこでは金庫やアイテムなどを手に入れることができます。料理をしている人をじっと見ていると、目をこすりながら玉ねぎを切ったり、人参を切って鍋に入れたり、しっかり料理しているきめ細かい人の動作を見ることもできます。
あらかじめ双眼鏡を覗いておけば壁の向こうの敵も視認できる
駐屯地などを攻略する前に、双眼鏡を除くことで敵の位置を把握することができます。敵の頭の上には、その敵がスナイパーかどうかやリーダーかどうかのマークも表示されます。
建物の影に入ってもグレー色で視認し続けることができるので、FPS初心者にはありがたい機能です。この機能は設定画面で解除することもできます。
一緒に戦うNPCに犬を選べば、双眼鏡を覗かなくても犬が敵にマークをつけてくれます。
攻略の自由度が高いので苦手な部分を飛ばすこともできる
駐屯地など、攻略する順序に決まりはありません。幹部ごとにエリアが分かれていますが、どこから攻めても大丈夫です。
攻略するほどにお金が増えるので、強力な武器や兵器を手に入れることができます。強力なスキルも徐々に解放されていきます。
そのため、どうしても攻略が難しいところに関しては後回しにするなんてこともできます。攻略の順番の順番が決まっておらず、とても自由度が高いところも『ファークライ5』の魅力です。
公式サイト http://ubisoft.co.jp/farcry5/ 発売日 2018年3月29日(木)
発売元 ユービーアイソフト 開発元 ユービーアイソフト
対応ハード PlayStation®4 / Xbox One / PC
ジャンル アクションアドベンチャー
プレイ人数 1人 オンライン 2人
CEROレーティング Z(18歳以上対象)
クレジット © 2017 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Far Cry, Ubisoft, and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries. Based on Crytek’s original Far Cry directed by Cevat Yerli. Powered by Crytek’s technology “CryEngine.
公式サイトと実際にプレイした体験を基に記述しています。