2023年9月27日発売のLG 27GP95RP-Bゲーミングモニターについて詳しくご紹介したいと思います。27GP95RP-Bの何がすごいのか、専門用語をかみ砕きながらわかりやすくご紹介します。
27GP95RP-B 概要
- 予想実売税込価格:110,000円前後
- 27インチ 4K (3840 x 2160) /144Hz(オーバークロック 160Hz)
- Nano IPSパネル
- HDR10 / VESA DisplayHDR 600(ピーク輝度:600cd/㎡)
- 応答速度1ms(GTG)
- AMD FreeSync Premium Pro / NVIDIA® G-SYNC® Compatible / VRR(HDMI 2.1)
- DAS(Dynamic Action Sync)モード
- HDMI 2.1×2、DisplayPort1.4×1
継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─
ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──
雪輪碧
西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。
高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。
日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。
伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。
そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。
戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。
カクヨム
PS5で4K/120Hz


27GP95RP-Bはディスプレイの解像度は4K、リフレッシュレートが144Hzです。そしてHDMI端子はバージョン2.1対応。そのためPS5の4K/120fpsの映像を受け入れて、4K/120Hzの映像を映し出すことが可能です。リフレッシュレート120Hzは60Hzの2倍も高速。60Hzの遅延は0.016秒ですが、120Hzは0.0083秒。
FPSに嬉しい、PCもPS5もXbox Series Xとモニター同期機能


PC・ゲーム機とモニターは別の機械。同期できないと、PC・ゲーム機がつくった映像とモニターに映像を映し出すタイミングを合わせることができません。
モニターは60Hzなら0.016秒ごと、120Hzなら0.0083秒ごと、144Hzなら0.0069秒、160Hzなら0.0062秒ごとに画面が更新されます。しかしPC・ゲーム機が映像をつくる時間に遅れると、映像が一瞬止まったようになります。
例えば0.00001秒映像をつくるのに遅刻しただけでも、60Hzならさらに0.016秒遅延、120Hzならさらに0.0083秒遅延することになるのです。左上のイラストのように、PC・ゲーム機の映像がモニターに届いていないので、仕方なく前の映像を映したままにするからです。
PC・ゲーム機とモニターを同期できる機能、AMD FreeSync Premium Pro / NVIDIA® G-SYNC® Compatible / VRR対応であれば安心です。PC・ゲーム機が0.00001秒映像作成に遅刻しても、同期したモニターが0.00001秒だけ遅延させて画面を更新するからです。
またこの同期機能は、右上のイラストのような映像遅延による映像のズレも抑制しますので、ゲーム中ストレスが少なく、FPSのような対戦ゲームで不利にさせません。
ホラーやRPGに嬉しい明るさ・暗さ再現性

27GP95RP-Bに対応する、DisplayHDR600とは、いわゆるHDRの性能を約束するための証明書です。HDRオン時の最大輝度は600cd/m2。多くのモニターが400cd/m2なので高めの性能。ゲームコンテンツは最大輝度1000cd/m2でつくられており、1000cd/m2のシーンは少ないのでほとんどが視認性高い明るさ表現できます。
27GP95RP-Bの最低輝度は0.1cd/m2以下。IPSパネルでは、通常、最低輝度0.6cd/m2と暗い表現が苦手ですが、までの表現しかできませんが、DisplayHDR600対応の27GP95RP-Bなら、他のIPS液晶よりも6倍暗い映像表現が可能です。つまりホラーの視認性高め。
Nano IPSだから色彩鮮やか
NanoIPSは映像の色鮮やかさが違います。「ナノメートルサイズの微粒子」が塗布されているからです。このナノ粒子が、色の再現度を阻害する不要な色を吸収して、通常のIPSを大きく上回る色鮮やかさを実現します。
IPSではsRGB100%の色域(色彩の鮮やかさ)ですが、Nano IPSならsRGB135%のカバー率を実現します。人の目が認識できる色の範囲にさらに近いので、グラフィックスの美しいRPGゲームにもぴったり。
27GP95RP-Bに必要なPCスペック
- GeForce RTX 2060、RTX3050Ti、、RTX4050以上搭載のゲーミングPCご利用の方
- PS5をご利用の方
- Xbox Series Xをご利用の方
27GP95RP-Bの性能を最大限活かすために必要なゲーミングPCのGPUは、GeForce RTX 2060以上。GeForce RTX 2060以上なら軽い部類のゲームソフト(Apex Legendsなど)において、4K/100Hz前後でゲーム可能です。
GeForce RTX 3070以上なら、軽い部類のゲームソフト(Apex Legendsなど)において、4K(低画質)/140Hz以上、4K(高画質)100Hz以上でゲームできます。27GP95RP-BはPS5やXbox Series Xの4K/120Hz対応。
27GP95RP-B まとめ
画面サイズ | 27インチ |
---|---|
パネルタイプ | NANO IPS ノングレア |
最大解像度 | 4K (3840×2160) |
リフレッシュレート | DisplayPort:144Hz(OV160Hz) HDMI:144Hz |
可変リフレッシュレート(VRR) | AMD FreeSync Premium Pro NVIDIA® G-SYNC® Compatible VRR(HDMI 2.1) |
応答速度 | 1 ms(GTG) |
バックライト技術 | |
HDR | HDR10 VESA DisplayHDR 600 |
輝度 | 400 cd/m2 ピーク時600 cd/m2 |
コントラスト比 | 1,000:1 |
色域 | DCI-P3 98% |
最大表示色 | 約10.7億色 |
視野角(上下/左右) | 178゜/ 178゜ |
フリッカー機能 | 〇 |
ブルーライト軽減機能 | 〇 |
PIP/PBP | × |
画質モード | |
その他の機能 | OSDジョイスティック VESA DSC (Display Stream Compression) ハードウェアキャリブレーション UltraGear専用メニュー DAS(Dynamic Action Sync)モード ブラックスタビライザー クロスヘア |
PCソフトウェア | – |
ライティング | – |
スピーカー | – |
マイク | – |
入出力端子 | DisplayPort 1.4×1 HDMI 2.1×2 USB 3.0(Upstream) x1 USB 3.0(Downstream)x2 ヘッドホン出力 x1 |
高さ調節 | 110mm |
チルト | -5° / 15° |
スイベル | – |
ピボット | 90º |
壁掛け | VESA 100 × 100 |
消費電力 | 電圧レート100 – 240V 電源アダプター 消費電力 ( 標準)50 W 消費電力 ( 最大 )95 W 消費電力 ( スタンバイ時 )0.5 W 消費電力 ( 電源OFF時 )0.3 W |
サイズ(幅×高さ×奥行) | スタンドあり:約609×465-575×291 mm スタンドなし:約609×353×54 mm |
重量(単位) | スタンドあり:約7.4 kg スタンドなし:約5.3 kg |