あなた専用のMinecraft(マインクラフト)やARK:Survival Evolved(アーク:サバイバル エボルブド)、Rust (ラスト)などの世界をつくることのできるおすすめのゲームサーバー(マルチサーバー/VPS)をご紹介します。
3D立体音響「DTS Headphone:X 2.0」
遅延たった0.3~1ms 2.4GHz独自のワイヤレス
有線よりも低遅延
ゲームサーバー(マルチサーバー)とは
ゲームサーバー(マルチサーバー)とは、ゲームに最適化されたサーバーのことです。低遅延通信が可能が故に、ゲームに適したサーバー環境を構築することができます。マインクラフト、ARK、Rustなどの世界をあなただけ、または、あなたと仲間たちだけのものにすることができます。
継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─
ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──
雪輪碧
西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。
高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。
日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。
伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。
そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。
戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。
カクヨム
ゲームサーバーをレンタルするメリット
- パスワードの設定ができるので、気心の知れた仲間とだけゲームができる
- サーバーに入れない、プレイヤーが多すぎてラグが大きい、落ちるといった問題が少ない
- 自分好みのゲームの世界設定ができる(経験値を増やしてレベル上昇速度を上げるなど)
- 迷惑行為を繰り返すプレイヤーを即座に追い出すこと(BAN)ができる
ゲームサーバーならスマホを買うのと同じくらい簡単
携帯キャリアショップのWebサイトでスマホを購入するときには、個人情報を入力して欲しいスマホを選択、お支払すると思います。ゲームサーバーもこれと全く同じ感じで契約&構築できます。
スマホの選択する際には性能を意識すると思います。CPUのコア数が多いほど性能が高く、メモリが大きいほど動作が滑らかで、ストレージが大きいほどたくさんのデータを保存できます。
ゲームサーバーも一緒で、CPUのコア数が多く、メモリとストレージが大きいほど高性能なので、それに合わせて一緒にゲームするプレーヤー数を増やすことが可能です。少人数なら低スペック、大人数ならハイスペックなサーバーを選ぶだけ。難しいことはなにもありません。
あとはスマホを選ぶように、プレイしたいゲームテンプレートを選択するだけ。難しく、訳の分からないコマンド入力などは不要です。安心して契約できます。
※ゲームテンプレートが用意されていないVPSなどのサーバーにおいては、コマンド入力するなどの専門的な動作が必要となるので敷居が高くなります。
ゲームサーバーといえばVPS
ゲームサーバーレンタルと検索してみると、VPSと見慣れない頭文字を目にすると思います。Virtual Private Server・バーチャル・プライベート・サーバーのこと。
専門知識を持ったサーバー業者は、物理サーバーの複雑な管理を行い、仮想サーバーを構築しています。私たちは仮想サーバーを借りて、自由に使うといったことが可能です。賃貸マンションのような仕組み。
仮想サーバーは、借りた賃貸マンションのように自由に使うことができます。物理サーバーの管理はとても難しく専門知識が必要ですが、仮想サーバーの管理はとてもカンタン。それもまた魅力の一つです。
ゲームサーバーも基本的には、このVPS方式を採用するサーバーになります。しかし、エックスサーバーやConoHaなどの大手サーバー会社は、VPSサーバーとゲームサーバーを分けてサーバーサービスを提供するようになりました。日本のゲーム市場拡大とともに、海外に習ったのだと考えられます。
VPSサーバーはVPS方式を採用するサーバー。つまりゲーム以外のアプリケーションも対象としています。ゲームサーバーもVPS方式を採用している点は一緒ですが、その名の通り、ゲームにのみ焦点を当てて開発・設定がされています。そのためゲーム以外のアプリケーションを使うことができません。
また、人気ゲームタイトルのテンプレートが用意されており、プレイ予定のゲームタイトルを選択するだけでインストールされるというカンタンさが特徴。要するに、ゲームすることを目的にしているのであれば、VPSサーバーよりもゲームサーバーの方がおすすめです。
こだわりのコーヒー豆を求めているのであれば、総合スーパーに行くよりも、コーヒー豆専門店に行く方が満足度が高いといえます。
Webサイト向けの一般的なレンタルサーバーとの違い
キーボード・マウス、ゲームパッド等を使って操作したのち、画面のキャラクターが動きます。オンラインマルチプレイにおいては、一緒にゲームするフレンド全員にその動作データを送り、フレンド全員のPC・ゲーム機にコピーをつくりあげることで、あなたの動きがみんなの画面に反映されます。
その動作の伝達がほんの少しでも遅れてしまうと、フレンドもあなたも困ってしまうわけです。ラグとも呼ばれます。
遅延なく即座に、みんなの画面に動きを反映させるためには、レンタルサーバーサービスを提供する業者が、サーバーの性能や設定を変える必要があります。
具体的にいえば、通信頻度を増やすなどの設定変更です。例えば、1秒間に10回とか20回とか、一瞬の間にかなりの頻度通信させることで、フレンド全員の画面を高頻度・低遅延で共有する仕組み。
Webサイト向けの一般的なレンタルサーバーは通信頻度が少ないのでゲームするには向いておりません。Webサイトにおいては通信頻度を増やす必要がないからです。そのため、ラグが大きくてゲームするたびにストレスを感じることになります。
ゲームサーバーの選び方
海外ゲームサーバーより国内ゲームサーバー(Ping値)
Ping値とはインターネットの応答速度のこと。ラグを感じる場合にはPing値が高く、ラグを感じない場合にはPing値が低く、理想的なゲーム環境といえます。
Ping値を上げる要因は様々あります。PCやゲーム機、Wi-Fiルーター、ご家族のインターネット利用状況など。しかしゲームサーバーに問題がある場合には、高性能PCとWi-Fiルーターを買って、ツヨツヨな光回線に乗り返してみても、改善されることはありません。ゲームサーバーに問題があるからです。
Ping値を高め、ラグを大きくする要因の一つは海外ゲームサーバー。性能が低いわけではなく、単純に、物理的距離が遠すぎるのでラグが大きくなります。
海外ゲームサーバーの多くは、日本のゲームサーバーよりも性能高く安いものも少なくありません。そうであってもおおすすめは国内ゲームサーバー。距離が近いのでPing値が低く、理想的なゲーム環境を構築できます。お問い合わせの際、言語の壁もありません。
自動バックアップ機能
どうしても失いたくない仲間、恐竜、建物が破壊されてしまう。マイクラ・ARK・Rustなどの世界そのものが壊れてしまう。そんなことが、頻繁に起こるのがオンラインマルチプレイの世界であり、ゲームサーバー(VPS)を管理するうえで難しくも楽しいところであります。
そんな時、あって助かる機能がセーブデータ(バックアップ)になります。理想的には「自動バックアップ」機能。手動でのバックアップを忘れても、損害を減らすことができます。
自動バックアップ機能とは、決まった日時に、自動的にバックアップ(セーブ)してくれる機能のことです。例えば週に一回自動でバックアップ(セーブ)してくれ場合には、最大1週間の損害で済むのです。最初からやり直す必要がありません。
※マインクラフトのみ、多くのサーバーが、自動バックアップ機能を無料で提供しています。
イメージ保存容量(手動バックアップするための保存容量)追加オプション
イメージ保存とは、わかりやすく言うと、手動バックアップ(セーブ)機能です。自動ではないので、自分でやらなければなりません。
ConoHa for GAME、Xserver for Game同様、各プラン、イメージ保存容量が50GB分付属されています。とはいえこれでは足りません。例えばARKは、何もしていない状態で保存しても30GB以上の容量が必要だからです。
つまり、一つセーブ(イメージ保存)してしまうと、2つ前は1つ目のデータを削除しなければならないのです。
ですから必要であればその都度、イメージ容量を追加しなければならなくなります。イメージ容量追加料金も、比較しておくと安心してゲームすることが可能となります。
適切な性能プランを提供するゲームサーバー
vCPUコア数
ゲームのデータを保存したり、フレンド全員に共有したりする際にvCPUが演算処理しています。コア数が大きいほど演算処理速度が速く、一緒にゲームできるフレンドの数が増加します。
適切なvCPUコア数を提供するゲームサーバーを選択することで、損なく快適にゲームすることが可能となります。過剰スペックだと金銭的に損しますし、スペック不足だとラグというストレスを感じながらゲームすることになります。
メモリ
vCPUが処理したデータを一時保存する場所がメモリです。vCPUコア数と同様に、過剰スペックだと金銭的に損しますし、スペック不足だとラグというストレスを感じながらゲームすることになります。
おすすめのゲームサーバー
ConoHa for GAME
\誕生/【ConoHa for GAME】マルチプレイがかんたんにすぐ遊べるゲームサーバー
メモリ:2GBプラン |
---|
プレイヤー数:4人以下 |
vCPU:3コア |
ディスク容量:100GB(NVMe SSD) |
初期費用:無料 |
1カ月:1,150円/月 | 12カ月:900円/月 | 24カ月:870円/月 | 36カ月:830円/月 |
エックスサーバーのライバルといえばConoHaのレンタルサーバーです。性能が、Xserver for Gameに引けを取らないばかりか、コスパ最強と言えるほどにずば抜けて激安です。Xserver for Gameと比較して、料金で負けているのは1カ月プランのみ。自信を持っておすすめできます。
ゲームに集中できる快適な性能と誰でもカンタンに管理できる解りやすいインターフェースが特徴。ピクトグラムやわかりやすいイラストが多用されているので、操作がカンタンかつ、難しそうに感じさせない工夫がなされています。
有料ですが、自動バックアップ機能を利用できるところも、強くおすすめできるポイントの一つです。あなたの個人情報や支払方法を選んで、プレイしたいゲームを選ぶだけ。
ConoHa for GAMEで対応しているゲーム(テンプレート一覧)
- ARK
- Arma 3
- Assetto Corsa
- Factorio
- Minecraft(マインクラフト)
- Project Zomboid
- Rust
- Team Fortress 2
- Terraria(テラリア)
- Unturned
- Valheim(ヴァルヘイム)
- 7 Days to Die
自動バックアップ オプション料金(税込)
100GB | 363円 |
300GB | 1,210円 |
600GB | 2,420円 |
※マインクラフトは無料
イメージ保存 追加オプション料金(税込)
500GB毎 | 1,815円 |
Xserver for Game
マルチプレイを簡単にすぐ始められる「Xserver for Game」
メモリ:2GBプラン |
---|
プレイヤー数:4人以下 |
vCPU:3コア |
ディスク容量:50GB(NVMe SSD) |
初期費用:無料 |
1カ月:1,150円/月 | 12カ月:900円/月 | 24カ月:870円/月 | 36カ月:830円/月 |
国内シェアNo,1のレンタルサーバー・エックスサーバーが提供するゲームサーバーがXserver for Gameになります。性能もコスパもNo,1。自信を持っておすすめできます。
ゲームに集中できる快適な性能と誰でもカンタンに管理できる解りやすいインターフェースが低価格で提供されています。
他社とのゲーム環境比較も堂々と公式サイトにのせてありますが、性能も、データの書き込み・読み込みもすべて最速。他社のゲームサーバーからの乗り換え移転もカンタンです。
ゲームプレイまでの手続きも短時間かつカンタン。あなたの個人情報や支払方法を選んで、プレイしたいゲームを選ぶだけ。
Xserver for Gameで対応しているゲーム(テンプレート一覧)
- ARK【2GBプラン選択不可】
- Arma 3
- Assetto Corsa
- CS:GO
- Factorio
- Minecraft(マインクラフト)
- Project Zomboid
- Rust【2GBプラン選択不可】
- Team Fortress 2
- Terraria(テラリア)
- Unturned
- Valheim(ヴァルヘイム)
- 7 Days to Die【2GBプラン選択不可】
自動バックアップ オプション料金(税込)
※マインクラフトは無料
※その他の対応ゲームでは自動バックアップ機能を使うことができないので、イメージ保存を利用する必要があります。
イメージ保存 追加オプション料金(税込)
500GB毎 | 1,650円 |
ゲームサーバー比較
2GBプラン(プレイヤー数4人以下)
Xserver for Game | ConoHa for GAME |
---|---|
1カ月:1,150円/月 3カ月:なし 6カ月:なし 12カ月:900円/月 24カ月:870円/月 36カ月:830円/月 | 1カ月:1,259円/月 3カ月:1,106円/月 6カ月:691円/月 12カ月:624円/月 24カ月:603円/月 36カ月:575円/月 |
3コア | 3コア |
50GB | 100GB |
4GBプラン(プレイヤー数5~10人以下)
Xserver for Game | ConoHa for GAME |
---|---|
1カ月:2,200円/月 3カ月:なし 6カ月:なし 12カ月:1,800円/月 24カ月:1,750円/月 36カ月:1,700円/月 | 1カ月:2,408円/月 3カ月:2,122円/月 6カ月:1,326円/月 12カ月:1,254円/月 24カ月:1,219円/月 36カ月:1,184円/月 |
4コア | 4コア |
100GB | 100GB |
8GBプラン(プレイヤー数11~20人以下)
Xserver for Game | ConoHa for GAME |
---|---|
1カ月:4,400円/月 3カ月:なし 6カ月:なし 12カ月:3,600円/月 24カ月:3,400円/月 36カ月:3,201円/月 | 1カ月:4,828円/月 3カ月:4,252円/月 6カ月:2,656円/月 12カ月:2,514円/月 24カ月:2,374円/月 36カ月:2,234円/月 |
6コア | 6コア |
100GB | 100GB |
16GBプラン(プレイヤー数20人以上)
Xserver for Game | ConoHa for GAME |
---|---|
1カ月:9,750円/月 3カ月:なし 6カ月:なし 12カ月:7,800円/月 24カ月:7,500円/月 36カ月:7,200円/月 | 1カ月:10,721円/月 3カ月:9,430円/月 6カ月:5,892円/月 12カ月:5,454円/月 24カ月:5,244円/月 36カ月:5,034円/月 |
8コア | 8コア |
100GB | 100GB |
32GBプラン(プレイヤー数20人以上)
Xserver for Game | ConoHa for GAME |
---|---|
1カ月:22,100円/月 3カ月:なし 6カ月:なし 12カ月:19,500円/月 24カ月:19,000円/月 36カ月:18,500円/月 | 1カ月:24,309円/月 3カ月:23,087円/月 6カ月:14,316円/月 12カ月:13,644円/月 24カ月:13,294円/月 36カ月:12,944円/月 |
12コア | 12コア |
100GB | 100GB |
64GBプラン(プレイヤー数20人以上)
Xserver for Game | ConoHa for GAME |
---|---|
1カ月:44,200円/月 3カ月:なし 6カ月:なし 12カ月:39,000円/月 24カ月:38,500円/月 36カ月:38,000円/月 | 1カ月:48,618円/月 3カ月:46,182円/月 6カ月:28,637円/月 12カ月:27,294円/月 24カ月:26,944円/月 36カ月:26,594円/月 |
24コア | 24コア |
100GB | 100GB |
ゲームサーバーまとめ
Xserver for Gameは、処理速度が高速かつ1カ月プランがお得です。
一方ConoHa for GAMEは、3カ月以上の長期プランがお得。また、有料ではあるものの、マインクラフト以外においても自動バックアップ機能が使えるところも魅力です。