国内最高権威のオーディオビジュアルアワード2017で「金賞」
日本国内で販売されるオーディオ機器などが審査され、ジャンルごとにノミネート製品が決定される「ビジュアルグランプリ」。
『SONY ホームシアターシステム HT-XT2』は、その製品の優秀さが認められ、「VGP 2017 SUMMER ベースタイプTV用オーディオ」と「VGP 2017 ベースタイプTV用オーディオ(3万円以上)」で金賞を受賞しています。
空気感まで再現される超重低音専用スピーカー「サブウーファー」内蔵 ゲームも映画も音楽もクラシックも大迫力
オーディオマニア向けと言っても良いかもしれません。『HT-XT2』に搭載されるスピーカーは3種類もあります。
クリアで高い高音を再生することのできる「ツイーター」。中低音を担当する「ウーファー」。この2つでは再現することのできない、もっと低い音だけを再生する「サブウーファー」の3種類です。
そんなに低い音が必要なのか、疑問に感じるでしょうが、聴き比べるまでもなく、一度聴いたらわかるでしょう。例えば、コンサートホールで聴くクラシック音楽のような、なんとも言えない空気感まで再現できます。
ゲーム、映画、音楽など、重低音響く大迫力のサウンドだけでなく、まるでその場にいるようなサウンド体験をすることができます。
ソニー独自のバーチャルサラウンドサウンドで臨場感あふれるゲーム&映像体験ができる
まるでその場にいるような感覚、臨場感は音の質だけでは再現できません。現実世界の音は、360度、様々な角度から聴こえるからです。
しかしテレビで聴くサウンドは通常、前左と前右からしか音が響きません。後ろから近づいてくる足音に、振り向くなんてことはあり得ません。
『HT-XT2』の場合、デジタルアンプ「S-Master」と「S-Force PROフロントサラウンド」の連携で、現実世界に近い音場を生成します。
『HT-XT2』をテレビの下に設置します。テレビの前に座って、ゲームをしたり映画を観るので、音は前からしか聞こえないはずです。
しかし、「S-Master」が原音を劣化させることなくスピーカーに届け、「S-Force PROフロントサラウンド」が、音を左、右、後ろなどにも回り込ませます。
まるで音に囲まれているような、現実世界に近いサウンド体験が可能となるのです。ゲームも映画も、臨場感あふれるリアルな経験が可能です。ゲームであれば、索敵で差をつけることができるでしょう。
スマホの音楽を「Bluetooth」にてワイヤレス接続できる
『HT-XT2』は、テレビのスピーカーだけが役割でありません。なんと、スマホやタブレット、パソコンのBluetoothスピーカーとしても働いてくれます。
例えば、スマホと『HT-XT2』をペアリングすれば、スマホに保存される音楽を、『HT-XT2』の高性能スピーカーで楽しむことができます。
高音質な「LDAC(ハイレゾ音源)」+「AAC」に対応
Bluetoothスピーカーの欠点の一つ、音質の劣化。『HT-XT2』は、ハイレゾ音源を劣化させることなく、転送することのできる方式「LDAC」に対応。綺麗な音色のまま音楽を楽しむことができます。
「LDAC」だけでなく、Apple製品に採用される転送方式「AAC」にも対応。iTunesなどの音楽も、劣化させずに音楽を楽しめます。
ペアリング簡単 NFCマーク部分にタッチするだけ
『HT-XT2』は、「NFCマーク」部分にスマホでタッチするだけなので、ペアリングも簡単です。「NFC」機能は、「iPhone」シリーズはもちろん、大体のスマホに採用されています。
「Google Play Music」と「Spotify」はスマホをリモコンにしてWi-Fiストリーミングできるので干渉なく音が途切れない
Bluetooth接続のもう一つの欠点は、音の遅延と電波干渉です。せっかくの音楽も、音が途切れ途切れになったり、歪んだように感じることが増加すると興ざめです。
『HT-XT2』は、「Chromecast built-in」と「Spotify Connect」に対応しています。スマホをリモコンにして、Wi-Fi経由にて、『HT-XT2』に直接音楽データを届けることのできる機能です。スマホから音楽データを飛ばすBluetoothとは異なる方法です。
そのため、Bluetooth接続時のような、音の劣化、音の遅延、電波干渉の心配はありません。『HT-XT2』が直接音楽のストリーミング再生をします。2つの機能を使っている時のスマホは、ただのリモコン。
音楽配信サービスの「Google Play Music」と「Spotify」が対象です。「Spotify」の場合、Spotifyの有料の会員登録が必要です。
テレビの下に設置できる台座タイプだから場所を取らない
『HT-XT2』は、テレビの台座のようにして使うことのできるホームシアターです。そのため、置く場所に困ることはありません。
ガラス天板が採用された美しい『HT-XT2』は、なんと40kgの重さに耐えることができる強度があります。最近の薄いテレビであれば、65型のテレビを乗せても余裕があります。
スマートスピーカー(Google Homeなど)で音声操作できる
『HT-XT2』は、SONYのスマートスピーカー「LF-S50G」や「Google Home」などの「Google アシスタント」に対応します。
そのため、「LF-S50G」や「Google Home」、Androidスマホにて、音声操作することもできます。
FPSゲームも、映画・音楽鑑賞もするエンタメ大好きなホームシアターデビューにオススメ
『HT-XT2』は、FPSゲームをする方にも、映画・音楽鑑賞する方にもオススメできる、高性能かつ多機能なホームシアターです。
しかも、価格はなんと3万円を切ります。サウンドと機能性の両方にこだわった製品にもかかわらずこのお値段。ホームシアターデビューにオススメです。
スピーカー構造 2.1ch(サブウーファー内蔵)
ウーファー スピーカーユニット数:2
エンクロージャータイプ:アコースティックサスペンション
ユニットサイズ:40×100 トゥイーター スピーカーユニット数:2 ユニットサイズ:20
スピーカーユニット(サブウーファー) サブウーファータイプ:内蔵 エンクロージャータイプ:バスレフレックス
ユニットサイズ:120 HDMI 入力端子数/出力端子数:-/1
HDMI連動:◯ シーンセレクト連動:◯ オートジャンルセレクター:◯
オーディオ機器コントロール:◯ ブラビアリンク:◯ HDMI CEC連動:◯
光デジタル 入力端子:光1/- USB USBメモリー TypeA:◯
ファイルシステム:FAT32,NTFS,exFAT 外付けHDD:◯(読み取り専用)
イーサネット 100BASE-TX端子 Wi-Fi Wi-Fi方式:2.4GHz/5GHz IEEE802.11
バージョン:a/b/g/n Wake on LAN:◯ ホームネットワーク
DMP (デジタルメディアプレーヤー):◯ DMR (デジタルメディアレンダラー):◯
Bluetooth:◯(受信および送信) A2DP:◯ A2DPバージョン:1.2
AVRCP:◯ AVRCPバージョン:1.5 Bluetoothバージョン:4.1
Bluetoothスタンバイ:◯ NFC Bluetooth接続:◯ 表示窓 表示窓:◯
調光:◯ HDMI ARC再生フォーマット Dolby Digital:◯ LPCM 2ch:◯
MPEG2-AAC:◯ 光デジタル入力再生フォーマット Dolby Digital:◯ DTS:◯
LPCM 2ch:◯ MPEG2-AAC:◯ USB再生フォーマット Wav:~192KHz/24bit Flac:~192KHz/24bit
ALAC(.m4a, .mov):~192KHz/24bit AIFF(.aiff, .aif):~192KHz/24bit
AAC:~192KHz/24bit DLNA再生フォーマット Wav:~192KHz/24bit
Flac:~192KHz/24bit Alac:~192KHz/24bit AIFF:~192KHz/24bit Bluetooth(受信)再生フォーマット AAC:◯ SBC:◯ LDAC:◯ Bluetooth(送信)
再生フォーマット AAC:◯ SBC:◯ LDAC:◯
アンプタイプ デジタルアンプ:◯ S-Master:◯ アンプチャンネル数 3
実力最大出力(非同時駆動/JEITA) 実用最大出力合計値(非同時駆動、JEITA):170W フロント:35W+35W フロントトゥイーター:35W+35W サブウーファー:100W
サウンド調整 サブウーファーボリューム:◯ サウンドモード Auto Sound:◯ Cinema:◯ Music:◯ Game:◯ Sports:◯ Standard:◯ 消音:◯
サウンドエフェクト ナイトモード:◯ ボイスモード:◯ ボイスモード(レベル):◯(OFF/UP1/UP2) サウンド強化 DSEE:◯ サウンドオプティマイザー:◯
Surround S-Force PRO:◯ ネットワークサービス Chromecast built-in:◯ Spotify Connect:◯ Google Home:◯ Works with Google アシスタント:◯
ワイヤレス機能 ワイヤレスマルチルーム:◯ ワイヤレスサラウンド(対応ワイヤレススピーカー接続):◯
Music Center Music Center control(Bluetooth経由):◯ Music Center control(Wi-Fi経由):◯
ファームウェアアップデート ネットワーク経由:◯ USBメモリー経由:◯
画面表示 GUI(グラフィカルユーザーインターフェース):◯ USB再生機能
オールリピート:◯ フォルダーリピート (music):◯ トラックリピート:◯ シャッフル:◯ DLNA再生機能 オールリピート:◯ フォルダーリピート (music):◯ トラックリピート:◯ シャッフル:◯
その他 チャイルドロック:◯ かんたん設定:◯ 自動電源オフ:◯
付属品 リモコン(RMT- AH240J、単4形乾電池×2) HDMIケーブル:1.5m クイックセットアップガイド 取扱説明書
外形寸法と質量 バースピーカー(幅x高さx奥行き):720×80×325mm カートンタイプ:ボックスタイプ カートン(幅x高さx奥行き):835×476×140mm
電源ケーブルの長さ(約) 本体電源ケーブル(1.3m) 電源 AC:◯
電源:100V 電源周波数:50/60Hz 消費電力 消費電力(動作時):約40W 消費電力(待機時):約0.5W以下
電源設定 電源スタンバイ:◯ 高速起動モード:◯ Bluetoothスタンバイ:◯ ネットワークスタンバイモード:◯ 自動電源オフ:◯ リモート起動:◯
クレジット Copyright 2018 Sony Corporation, Sony Marketing Inc. 公式サイトの情報を基に記述しています。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。