自炊は全くしないし、誰も泊めないし居候なんてさせないって方は80L〜149Lの冷蔵庫。どれを選んだらいいかわからないし、考えるのがめんどくさいって干物女子のために、冷蔵庫メーカーとその特徴をまとめました。今回は、2017年10月時点で販売される冷蔵庫、10ブランドをご紹介します。
冷蔵庫の選び方は『友達や彼氏のお泊まり、居候に備えた一人暮らし用冷蔵庫の選び方』をチェック。
ブランド力のパナソニック(Panasonic)
パナソニックから販売される80L〜149Lの冷蔵庫は「2ドア冷蔵庫(138L)NR-B14AW」たった一つだけ。パナソニックが得意とする機能は一切搭載されていません。「2021年省エネ基準達成率」は101%。価格は税込約60,000円。型落ちした冷蔵庫でも40,000円前後します。
レベル1のあなたは一生モテない好かれない!レベル42のモテる男・モテる女に搾取され続ける: 彼氏欲しい・彼女欲しい人に捧げる自己啓発本 (concealブックス) Kindle版
ブランド力の三菱(MITUBISHI)
三菱から販売される80L〜149Lの冷蔵庫も「2ドア冷蔵庫(146L)MR-P15A」ただ一つ。三菱が得意とする機能は一切搭載されていません。「2021年省エネ基準達成率」は98%と惜しい。静音設計なのでワンルームでも安心。パナソニックとほぼ変わらない省エネ設計で、静音設計でもこの価格。
ブランド力と性能と価格で選ぶならシャープ(SHARP)
信用と信頼のブランド力あるメーカーの冷蔵庫が欲しい方に一番お勧めしたいシャープの冷蔵庫。この大きさの冷蔵庫なら、パナソニック、日立、三菱よりお勧めです。
シャープは一人暮らし用の冷蔵庫にも力を入れています。80L〜149Lの冷蔵庫はなんと3種類。しかも、137Lの機能性を重視した冷蔵庫(SJ-GD14C)、118Lの容量と性能を制限した冷蔵庫(SJ-H12B)、137Lでその中間に位置する冷蔵庫(SJ-D14C)と、利用する方の生活スタイルに合わせて選ぶことができます。
価格も良心的。機能が中間にある「SJ-D14C」の性能が、パナソニック、三菱、日立の冷蔵庫とほぼ同じ性能ですから、かなり安い製品といえます。
価格と機能性で選ぶならハイセンス(Hisense)
価格と機能性で選ぶならハイセンスの冷蔵庫がお勧めです。
ハイセンスから販売される80L〜149Lの冷蔵庫は4種類。150Lの冷蔵庫「HR-D15」は、「2021年省エネ基準達成率」101%。「HR-G13A」「HR-B12」「HR-B95A」は100%です。「HR-D15」は、静音設計、ドアアラーム、高さ調節可能棚などの、きめ細やかな嬉しい機能がたくさんついていますが、価格は約34,000円でお得です。
「HR-G13A」は、ビックカメラ、コジマ、ソフマップだけで購入できる製品。静音設計で高さ調節可能棚搭載です。デザインも高級感があります。
圧倒的な安さと高い性能のハイアール(Haier)
価格で選ぶならハイアールの冷蔵庫を一番にお勧めします。
ハイアールの80L〜149Lの冷蔵庫は3種類。85L(JR-N85A)、121L(JR-N121A)、148L(JR-NF148A)から選ぶことができます。しかもかなり優秀な冷蔵庫。「JR-NF148A」の「2021年省エネ基準達成率」は131%。「JR-N121A」が121%。「JR-N85A」は小さいからか71%です。パナソニックの冷蔵庫が「2021年省エネ基準達成率」101%ですから、かなり優秀ではないでしょうか。
3つともに静音設計。ワンルームでも音が気になりません。
アクア(AQUA)
アクアの冷蔵庫は2種類。140L(AQR-141F)と109L(AQR-111F)があります。アクアはハイアールのブランドの一つですが、ハイアールの冷蔵庫に比べて「2021年省エネ基準達成率」が大きく劣ります。「AQR-141F」で68%。「AQR-111F」で60%です。
静音設計はハイアールと同じ
レトロで可愛らしい 大宇販売(DAEWOO SALES)
レトロで可愛らしい冷蔵庫が欲しい方にお勧めしたいDAEWOOの冷蔵庫。
DAEWOOから販売される80L〜149Lの冷蔵庫は4種類。いかにも冷蔵庫といったデザインが2種。150L(DR-B15EW)と85L(DR-T90FS)があります。おしゃれで可愛らしいデザインの冷蔵庫も2種類。150L(DR-C15A)と124L(DR-C12AM)があります。
「2021年省エネ基準達成率」は、「DR-B15EW」が93%で静音設計です。「DR-T90FS」は71%。「DR-C15A」が95%で静音設計。「DR-C12AM」はなんと157%で静音設計です。「DR-C12AM」だけは、冷凍室がないので注意が必要です。
おしゃれでクールなユーイング(U・ING)
おしゃれでクールな冷蔵庫が欲しい方にお勧めのユーイングの冷蔵庫。
ユーイングから販売される80L〜149Lの冷蔵庫は4種。140Lの「UR-F140J」、110Lの「UR-FG110J」と「UR-F110H」、90Lの「UR-D90J」です。「2021年省エネ基準達成率」はそれぞれ、「UR-F140J」が91%。「UR-FG110J」と「UR-F110H」が79%。「UR-D90J」が90%です。
全て静音設計ですから、ワンルームでも安心です。ユーイングの冷蔵庫も、ハイアール並に安くなっております。「UR-FG110J」だけはほんの少しだけ「UR-F140J」よりも高いのは、おしゃれでクールなガラスドアだからです。
アイス大好き。冷凍食品も大事。 ツインバード(TWINBIRAD)
ツインバードから、10月下旬に発売予定の冷蔵庫「2ドア冷凍冷蔵庫 ハーフ&ハーフ HR-E915PW」は、アイス大好き。毎日の食事は冷凍食品が楽チン。って方に一番お勧めしたい冷蔵庫です。
冷蔵庫の名前の通り、冷蔵室と冷凍室の容量は、なんと73Lと73Lの半分づつです。大容量の冷凍室。「2021年省エネ基準達成率」は101%で優秀。冷蔵庫の棚は調節可能ですし、冷凍室は4つの透明な引き出しがあるので整理整頓が容易です。性能と機能性も良いのでお値段高め。
アイリスオオヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオオヤマから販売される80L〜149Lの冷蔵庫は「IRR-90TF」だけです。「2021年省エネ基準達成率」は90%。アイリスオオヤマの製品にしては、おすすめするポイントがなく、悪くもなくといった冷蔵庫です。
いかがでしたか。今回は、2017年10月時点で販売される冷蔵庫、10ブランドをご紹介しました。自炊をしない一人暮らし干物女子の方に。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。