『コナンアウトキャスト』の『たき火』の使い方は、ゲームを始めた時はかなり手間取ります。分かりづらいといっても良いくらい。
今回は、『たき火』の使い方・操作方法についてご紹介したいと思います。
たき火のクラフト方法
『たき火』を作るには、技能「原始の料理人」が必要です。材料は「石12 + 木の枝5」。『たき火』があれば、肉や魚を焼いたり、「かゆ」を作ることができます。
- 原始の料理人
- レベル3、コスト1
- たき火
- 石12 + 木の枝5
- かゆ10
- 繊維5 + 種子1
- 繊維と種子は草を取ると入手できる
- あぶり端肉
- 端肉1
- 端肉は、ワニや小さい亀を倒すと入手できる
- ステーキ
- 食肉1
- 食肉は、大きい亀を倒すと入手できる
- 調理人肉
- 人肉1
- 人肉は人を倒すと入手できる
たき火を設置する
「タッチパット」でイベントリを開いて、作った『たき火』にカーソルを合わせ「L1」を押します。
するとリングメニューが開くので、「L3」スティックで、装備したい場所にカーソルを合わせて、「○」で装備します。
イベントリを閉じ、「L1」を押しながら「L3」スティックを『たき火』の方向に倒すと、「建設モード」に切り替わり、『たき火』を地面に置くことができるようになります。
設置したい場所に移動したら、『たき火』を「R1」で設置。
たき火の使い方
燃料を入れる
『たき火』の前に立つと、上の画像のように説明の吹き出しが表示されます。「□」を押して、『たき火』のイベントリを開きます。
持っている燃料(繊維や木の枝、木材など)にカーソルを合わせ、「R2」で『たき火』の中に燃料を入れます。
肉を入れる
持っている肉にカーソルを合わせ、「R2」で『たき火』の中に肉を入れます。
①燃焼時間と再生ボタンが白くなっていることを確認
燃料を入れると、再生ボタンが白く変わります。また、『たき火』に入れた燃料で、どれだけの時間燃やすことができるかも表示されます。
②「L2」で火をつける
燃料が入って入れば、「L2」で火をつけたり、消したりができるようになります。
③で生産待ちを確認できる
右下に、生産待ちの肉が表示されます。
④でその場で使ったり自分のイベントリに入れる
肉が焼きあがると、『たき火』から「□」で直接食べたり、「R2」で自分のイベントリに移動したりができます。
「△」を押すと、燃料も生肉も調理肉も、全て自分のイベントリに移動させることができます。
⑤「L1」でリングメニューを開いて装備する
調理後の肉にカーソルを合わせ「L1」を押すと、直接リングメニューに装備することもできます。
リングメニューに調理肉を装備しておけば、敵と戦いながら肉を食べ、回復させるなんてことが可能になります。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。