【コナンアウトキャスト攻略】中級者向け ジャンル別 技能とクラフト

『コナンアウトキャスト』レベル24まで、「鉄」や「レンガ」「皮革」素材を使い始める中級者向けのジャンル別『技能(レシピ)』とクラフトについてまとめました。

砂漠北部、ジャングル攻略が可能になる「中級者」クラス向け。

初級者:レベル12「石」「木」「獣皮」素材
砂漠南部攻略向け
【コナンアウトキャスト攻略】初級向けのジャンル別 技能とクラフト
上級者:レベル36「鋼」「強化レンガ」「厚皮革」素材
寒冷地帯手前の攻略向け
【コナンアウトキャスト攻略】上級者向け ジャンル別 技能とクラフト
名匠:レベル48「硬化鋼」「強化レンガ」「毛皮」素材
寒冷地帯南部の攻略向け
【コナンアウトキャスト攻略】上級者向け ジャンル別 技能とクラフト

採取ツール

石素材の採取ツールの種類は、「ツルハシ」と「斧」の2種類だけでしたが、鉄素材の採取ツールからは、「皮剥ぎナイフ」「斧包丁」が追加されます。

「皮剥ぎナイフ」は、倒した動物やモンスターなどに使うと、たんまり「獣皮」などの皮素材を入手することができます。

「斧包丁」は、倒した動物やモンスターなどに使うと、たんまり「肉」や「頭部」などを入手することができます。

「鉄」を作るには技能「鍛冶屋」+素材「鉄鉱石」+生産施設の「炉」が必須

技能「鍛冶屋」があれば、生産施設の「炉」を作ることができます。「炉」を使うと、「レンガ」や「鉄」などを作ることができるようになります。

「レンガ」を作るのに必要な資源・素材は「石」。「石」は、そこらへんにある「茶色の石岩」を「石のツルハシ」で砕くとたくさん採取することができます。

「鉄」を作るのに必要な資源・素材は「鉄鉱石」です。「石」と同じく石岩を砕くことでごくごく稀に採取できますが、それではなかなか必要数、入手することができません。

そこで「茶色の石岩」ではなく、上の画像にあるような「灰色の石岩」を探す必要があります。「灰色の石岩」は、「石のツルハシ」で砕くことができ、たくさんの「鉄鉱石」を採取することができます。

ただし「灰色の石岩」は、マップの砂漠、最低でも中間地点まで移動しなければなりません。例えば、上のマップにある赤丸あたりにあります。「茶色の石岩」は満遍なくそこら中にありますが、「灰色の石岩」は5〜8個くらい、一定の場所に固まって存在します。

上のマップ中間のあたりでは、川沿いによく発見することができます。皮を走って、両サイドを探せば見つかる場合もありますし、高台にあって、皮からは視認できない場所にある場合もあります。

一度採取しても、同じ場所にまた復元されるので、見つけたらマーカーを配置しておくと、あとあと困ることがありません。

ゲームは、マップおよび砂漠の南から開始されます。場所が場所だけに、砂漠の中間まで移動する長い旅と、幾度となく死亡することを覚悟しておかなければなりません。

慎重に少しづつ拠点を作りながら北上するか、石の武器や獣皮素材の軽装防具、たくさんの「ステーキ」を用意してから旅立つことをお勧めします。

鍛冶屋
レベル10、コスト3
クラフト素材:石540
燃料:木の枝、木材、薪、石炭
レンガ
クラフト素材:石10
クラフト素材:鉄鉱石2

技能「鍛冶屋」+技能「鉄の道具」+生産施設の「鍛冶作業台」があれば鉄素材の採取ツールを作れる

技能「鍛冶屋」は、生産施設の「炉」だけでなく、「鍛冶作業台」も作ることができます。「鍛冶作業台」では、鉄素材の武器や採取ツールを作ることができますが、別の技能「鉄の道具」を覚えなけれな、鉄の採取ツールを作ることができません。

鉄の道具
レベル10、コスト3
鍛冶作業台
クラフト素材:鉄100 + レンガ50
燃料:木の枝、木材、薪、石炭
鉄の斧
クラフト素材:鉄20 + 木の枝5
鉄ツルハシ
クラフト素材:鉄20 + 木の枝5
鉄の皮剥ぎナイフ
クラフト素材:鉄20 + 木の枝5

さらに技能「先輩肉屋」があれば「鉄の斧包丁」を作れるので、肉を取るのも捗る

技能「先輩肉屋」を取得すれば、「鍛冶作業台」にて「鉄の斧包丁」を作ることができるようになります。「鉄の斧包丁」で動物から肉を取れば、たっぷり採取することが可能になります。

先輩肉屋
レベル15、コスト2
鉄の斧包丁
クラフト素材:鉄20 + 木の枝5

料理

魚師

技能「魚師」を取得すれば、カゴを使って魚介類を採取することができます。

魚師
レベル17、コスト2
魚捕りカゴ
木の枝10 + ひも5
甲殻類捕りカゴ
成形木材4 + ひも5

乾燥保存

技能「乾燥保存」を取得すれば、「乾燥台」を使って「干し肉」や「干し魚」、「干しベリー」、副産物として「薪」を作ることができます。保存食なので、腐りにくい。

乾燥保存
レベル19、コスト2
乾燥台
クラフト素材:木材40 + 成形木材8
燃料:樹皮
干し肉
生肉や焼いた肉
干し魚
生魚や焼いた魚
干しベリー
デザートベリー、ハイランドベリー

武器

技能「鍛冶屋」+生産施設「炉」「鍛冶作業台」+武器系の技能で鉄素材の剣が作れる

技能「鍛冶屋」についてと、生産施設の「鍛冶作業台」については、上でご説明する「採取ツール」の部分をご確認ください。

鉄系の武器技能と必要素材

各種鉄系の武器技能は以下の通りです。

鉄の剣(片手剣)
レベル10、コスト3
鉄20 + 木の枝5
スティギアの曲剣(片手剣)
レベル16、コスト4
鉄20 + 木の枝5
鉄の出縁型メイス(メイス)
レベル11、コスト3
鉄20
鉄メイス(メイス)
レベル20、コスト5
鉄20 + 木の枝5
鉄の斧(戦斧)
レベル14、コスト3
鉄20 + 木の枝5
鉄の円盾(盾)
レベル20、コスト5
鉄16 + 木材16
鉄の槍(長槍)
レベル15、コスト4
鉄30 + 木の枝8
鉄のコルセーク(長槍)
レベル22、コスト5
鉄20 + 木の枝5
鉄の戦槌(ハンマー)
レベル20、コスト5
鉄30 + 木の枝8
鉄の両手剣(両手剣)
レベル21、コスト5
鉄30 + 木の枝5
安定した鉄のジャベリン(短槍)
レベル24、コスト3
鉄2 + 木の枝5
鉄のポニヤード(短剣)
レベル13、コスト3
鉄20 + 皮革10 + 木の枝5

技能「大工」+生産施設「炉」「大工作業台」+矢の技能で鉄素材の矢が作れる

弓と矢以外の武器は、技能「鍛冶屋」+生産施設「炉」「鍛冶作業台」+武器系の技能で作ることができますが、弓と矢だけは「鍛冶屋」ではなく、なぜか「大工」の技能が必要です。

生産施設「炉」で「鉄」を作り、技能「大工」と「鉄の矢」を覚え、「大工作業台」にて「鉄の矢」を作ることになります。

大工
レベル10、コスト3
大工作業台
木材400 + 石150
鉄の矢10
レベル20、コスト3
木の枝10 + 鉄2 + 羽毛1

防具

中装防具作りに必要な中間素材のひとつ「鉄」

「鉄」は「炉」で作ることができます。作り方は上でご説明する「採取ツール」で確認してください。

技能「なめし職人」:中装防具作りに必要な中間素材のもうひとつ「皮革」

「中装防具」を作るために必要な「皮革」。作るためには、技能「なめし職人」が必要です。「なめし職人」を取得すれば、生産施設「皮なめし台」を作ることができます。

「皮なめし台」の燃料は「樹皮」。「樹皮」は、木を「ツルハシ」で破壊する必要があります。「斧」ではないことに注意。

「斧」で木を切り倒すと、「ツルハシ」できるよりたくさんの「木材」を手に入れることができますが、「樹皮」は手に入れることができません。

「ツルハシ」の場合、「斧」よりも「木材」は手に入りませんが、その分「樹皮」を手に入れることが可能。

「皮なめし台」に、燃料である「樹皮」と必要素材である「獣皮」を入れて、「L2」で再生ボタンを押せば、「皮革」を作ることができます。

「獣皮」は、動物やモンスターを倒して、「鉄の皮剥ぎナイフ」で皮を剥ぐと、効率よく集めることができます。

人間からも「獣皮」を採取できますが、「鉄の皮剥ぎナイフ」より「斧」の方が「獣皮」を採取できます。

なめし職人
レベル10、コスト3
皮なめし台(生産施設)
クラフト素材:石240 + 木材160 + 樹皮38 + ひも20
燃料:樹皮
皮革(中間素材)
獣皮1
獣皮は人間・動物・モンスターから採取

技能「鎧鍛冶師」+「鎧鍛作業台」で「鉄+皮革」素材の中装防具が作れる

鎧鍛冶師

技能「鎧鍛冶師」を取得すれば、「鎧作業台」を作ることができます。そして生産施設「鎧作業台」があれば、「鉄+皮革」素材の中装防具を作ることが可能。

武器と違い防具の作り方は、まず「皮革」素材の中装防具「中間素材」一式を作らなければなりません。頭と胸当てには「詰め物(中装)」を、手と腰回りと足には「裏地(中装)」をまず先に作るのです。

「ひも」は草から「繊維」をとって、イベントリ(手作り)にて、「繊維」3で1本作ることができます。

小手とブーツは、両手、両足分作る必要があるので、中間素材の「小手裏地(中装)」と「ブーツ裏地(中装)」だけは、2つ作る必要があるので注意。

鎧鍛冶師
レベル10、コスト3
鎧作業台(生産施設)
石240 + 木材160 + ひも20
ヘルム詰め物(中装)(中間素材)
皮革4 + ひも3
胸部詰め物(中装)(中間素材)
皮革8 + ひも5
小手裏地(中装)(中間素材)
皮革2 + ひも2
レギンス裏地(中装)(中間素材)
皮革6 + ひも4
ブーツ裏地(中装)(中間素材)
皮革2 + ひも2
頭巾(中装)(頭)
ヘルム詰め物(中装)1 + 鉄8 + 皮革4
ハーネス(中装)(胴)
胸部詰め物(中装)1 + 鉄15 + 皮革8
小手(中装)(手)
小手裏地(中装)2 + 鉄8 + 皮革4
タセット(中装)(脚)
レギンス裏地(中装)1 + 鉄12 + 皮革6
ブーツ(中装)(足)
ブーツ裏地(中装)2 + 鉄8 + 皮革4

装備品修理・改造

熟練修理屋

技能「熟練修理屋」を取得すれば、「鍛冶作業台」にて武器の修理キット、「鎧作業台」にて防具の修繕キットを作ることができます。

熟練修理屋
レベル24、コスト3
武器修理キット
鉄8
防具修繕キット
鉄6 + 獣皮5 + ひも1

建材・建造物

見習いハッチ職人

技能「見習いハッチ職人」を取得すれば、手作りで「砂岩のハッチ枠」と「粗野なハッチ」を作ることができます。

見習いハッチ職人
レベル19、コスト2
砂岩のハッチ枠
石11 + 木材2
粗野なハッチ
石25 + 木材5

ゴンドラ

技能「ゴンドラ」を取得すれば、「大工作業台」にてゴンドラを作ることができます。

ゴンドラ
レベル19、コスト2
垂直ゴンドラ
鉄30 + ひも10 + 成形木材8
水平ゴンドラ
鉄30 + ひも10 + 成形木材8

熟練石工

技能「熟練石工」を取得すれば、手作りでレンガ素材の土台、壁、扉枠、天井、木の扉、木の屋根を作ることができます。

熟練石工
レベル20、コスト5
石レンガの土台
レンガ10 + 鉄の補強材7 + 成形木材4
石レンガの壁
レンガ5 + 鉄の補強材4 + 成形木材2
石レンガの扉枠
レンガ5 + 鉄の補強材4 + 成形木材2
石レンガの枠
レンガ5 + 鉄の補強材4 + 成形木材2
石レンガの天井
レンガ6 + 鉄の補強材5 + 成形木材3
木の扉
鉄の補強材7 + 成形木材4
石レンガの柱
レンガ5 + 鉄の補強材4 + 成形木材2

熟練階段職人

技能「熟練階段職人」を取得すれば、手作りでレンガ素材の階段を作ることができます。

熟練階段職人
レベル23、コスト2
石レンガの階段
レンガ10 + 鉄の補強材7 + 成形木材4
石レンガの斜面
レンガ5 + 鉄の補強材4 + 成形木材2

収納

大箱

技能「大箱」を取得すれば、手作りにて、「大きな箱」と「食器棚」を作ることができます。

大箱
レベル20、コスト3
大きな箱
成形木材15 + 鉄の補強材5
食器棚
木材40 + 鉄の補強材7

明かり・装飾・剥製

家具屋

技能「家具屋」を取得すれば、生産施設「職人作業台」を作ることができます。「職人作業台」では、様々な装飾雑貨を作ることが可能。

家具屋
レベル10、コスト1
職人作業台
木材40

ロウソク屋

技能「ロウソク屋」を取得すれば、職人作業台にて、「ロウソク屋」を作ることができます。

ロウソク屋
レベル11、コスト1
ロウソク4種類
イーコール3 + ひも3
イーコールはクモを倒すことで入手できます
ひもは草から取れる繊維で作ることができます
ロウソク立て
イーコール3 + ひも3 + 鉄2

火台

技能「火台」を取得すれば、「職人作業台」にてさまざまなかがり火を作ることができます。

装飾品

装飾品系の技能を取得すれば、「職人作業台」にてさまざまな装飾品を作ることができます。

テーブル職人
レベル11、コスト1
豊富な種類のテーブルをつくることができます。
パピルスの巻物
レベル12、コスト1
日記やメモ帳、巻物ナゴをつくることができます。
展示ラック
レベル14、コスト2
武器や盾などを展示することができます。
敷物縫い
レベル15、コスト1
豊富な種類のカーペットをつくることができます。
見習い陶芸家
レベル15、コスト1
様々な種類のツボや器を作ることができます。
角笛
レベル15、コスト1
角笛を作ることができます。
レベル16、コスト1
様々な旗を作ることができます。
椅子職人
レベル17、コスト1
様々な椅子を作ることができます。
ベンチ職人
レベル18、コスト1
ベンチを作ることができます。
庭師
レベル18、コスト1
様々な植物を作ることができます。
太鼓
レベル22、コスト2
太鼓を作ることができます。
テント
レベル23、コスト1
テントを作ることができます。

剥製

見習い剥製師
レベル11、コスト2
ハンター
レベル14、コスト2
ジャングルの狩り自慢
レベル21、コスト3
大物ハンター
レベル21、コスト3

薬品・染料・戦化粧

炎の大釜

技能「炎の大釜」を取得すれば、生産施設の「炎の大釜」を作ることができます。「炎の大釜」があると、薬や染料、戦化粧を作ることができます。

炎の大釜
レベル15、コスト3
燃料:木の枝、木材、薪、石炭
クラフト素材:鉄50 + ひも20
アロエエキス
アロエの葉10
回復薬
紫の万能薬
蛇の毒腺10
万能薬
黄ハスの薬
黄ハスの花10
ステータスの振り直し

染料作り

技能「染料作り」を取得すれば、「炎の大釜」にて様々な染料を作ることができます。必要素材である「水入りのガラスのフラスコ」は、「炉」で「ガラスのフラスコ」を作り、水場で水を入れてくる必要があります。

染料作り
レベル15、コスト3
ガラスのフラスコ
「炉」と「ガラスのフラスコの鋳型」にてガラス3
「ガラスのフラスコの鋳型」は、一度作れば使い回しができます。
ガラスのフラスコの鋳型
「鍛冶作業台」にて鉄15

信仰

ミトラの神官

技能「ミトラの神官」を取得すれば、「ミトラの祈所」をアップグレードすることができます。「ミトラの聖域」では、「ミトラ教徒」の軽装防具を作ることができます。

「ミトラ教徒」の軽装防具一式に必要な素材「名残のエッセンス」は、「ミトラの祈所」にて「ミトラのアンク」を作り、「ミトラのアンク」を使って人間の死体から採取します。

ミトラの神官
レベル20、コスト5
ミトラの聖域
角片350 + 鉄の補強材250 + 成形木材60 + 信心の顕現30
ミトラのアンク
石20 + 木の枝5

セトの神官

技能「セトの神官」を取得すれば、「セトの墓所」をアップグレードすることができます。「セトの祭壇」では、「セト教徒」の軽装防具を作ることができます。

「セト教徒」の軽装防具一式に必要な素材「人の心臓」は、「セトの墓所」にて「セトの祭儀刀」を作り、「セトの祭儀刀」を使って人間の死体から採取します。

セトの神官
レベル20、コスト5
セトの祭壇
角片250 + 鉄の補強材250 + 成形木材60 + 信心の顕現30
セトの祭儀刀
石20 + 木の枝5

ヨグの神官

技能「ヨグの神官」を取得すれば、「ヨグの穴」をアップグレードすることができます。「ヨグの地割」では、「ヨグ教徒」の軽装防具を作ることができます。

「ヨグ教徒」の軽装防具一式に必要な素材「無欠の人肉」は、「ヨグの穴」にて「ヨグの斧」を作り、「ヨグの斧」を使って人間の死体から採取します。

ヨグの神官
レベル20、コスト5
ヨグの地割
角片350 + 骨90 + 成形木材60 + 信心の顕現30
ヨグの斧
骨30 + 木の枝5

イミルの侍者

技能「イミルの侍者」を取得すれば、手作りにて、「イミルの祭壇」を作ることができます。「イミルの祭壇」では、「氷」と「氷片の矢」を作ることができます。

「氷」と「氷片の矢」を作るために必要な「氷片」は、「イミルの祭壇」にて「白霜のオノ」を作り、「白霜のオノ」を使って人間の死体から採取します。

イミルの侍者
レベル1、コスト50
イミルの祭壇
石360 + 木材160 + ひも20
白霜のオノ
鉄15 + 木の枝1
氷片の矢
氷片10 + 木の枝10 + 羽毛2
氷片5

イミルの神官

技能「イミルの神官」を取得すれば、「イミルの祭壇」をアップグレードすることができます。「イミルの血祭壇」では、「イミル教徒」の軽装防具を作ることができます。

「イミル教徒」の軽装防具一式に必要な素材「氷片」は、「イミルの祭壇」にて「白霜のオノ」を作り、「白霜のオノ」を使って人間の死体から採取します。

イミルの神官
レベル20、コスト5
イミルの血祭壇
角片350 + 氷片100 + 信心の顕現30 + 成形木材24
白霜のオノ
鉄15 + 木の枝1

デルケトの神官

技能「デルケトの神官」を取得すれば、「デルケトの快楽の場」をアップグレードすることができます。「デルケトの快楽堂」では、「デルケト教徒」の軽装防具を作ることができます。

「デルケト教徒」の軽装防具一式に必要な素材「満たされぬ想いの小片」は、「デルケトの快楽の場」にて「デルケトのキス」を作り、「デルケトのキス」を使って人間の死体から採取します。

デルケトの神官
レベル20、コスト5
デルケトの快楽堂
角片250 + 鉄の補強材250 + 成形木材60 + 信心の顕現30
デルケトのキス
石20 + 木の枝5
【コナンアウトキャスト攻略】
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG