【コナンアウトキャスト攻略】上級者向け ジャンル別 技能とクラフト

『コナンアウトキャスト』レベル36まで、「鋼」や「レンガ」「厚皮革」素材を使い始める上級者向けのジャンル別『技能(レシピ)』とクラフトについてまとめました。

寒冷地帯手前の攻略が可能になる「上級者」クラス向け。

初級者:レベル12「石」「木」「獣皮」素材
砂漠南部攻略向け
【コナンアウトキャスト攻略】初級向けのジャンル別 技能とクラフト
中級者:レベル24「鉄」「レンガ」「皮革」素材
砂漠北部、ジャングル攻略向け
【コナンアウトキャスト攻略】中級者向け ジャンル別 技能とクラフト
名匠:レベル48「硬化鋼」「強化レンガ」「毛皮」素材
寒冷地帯南部の攻略向け
【コナンアウトキャスト攻略】上級者向け ジャンル別 技能とクラフト

採取ツール

採取ツールの「鉄」素材グレードまでは、「ツルハシ」「斧」「皮剥ぎナイフ」「斧包丁」4種類でしたが、「鋼」素材グレードからはもう2種類追加されます。

植物の採取は、今までは手づかみでした。「鎌」を作ることができてからは、「鎌」に変更してみましょう。使うと繊維・つる草・種子・葉・花などがたくさん取れるようになります。

「ピックアックス」は、石岩と木、両方に使うことができます。片方が「斧」、もう片方が「ツルハシ」の両用だからです。「ピックアックス」を石岩に使えば鉱石がたくさん取れますし、木に使うと木材も木の枝も樹皮も取ることができます。

ただし技能「ピックアックス」取得に必要なレベルは43。次回「名匠」向けのページにてご紹介します。

「鋼」を作るには「鉄」と「鋼炎剤」が必須

「鋼」は、技能「鍛冶屋」があれば作ることができます。生産施設の「炉」に鉄5 + 鋼炎剤1を入れ、「L2」で再生すれば出来上がります。

鍛冶屋
レベル10、コスト3
クラフト素材:石540
燃料:木の枝、木材、薪、石炭
クラフト素材:鉄鉱石2
クラフト素材:鉄5 + 鋼炎剤1

「鋼炎剤」を作るには「タール」と「硫黄」が必要

「鉄」と「鋼炎剤」があれば「鋼」を作ることができると考えると、とても簡単なように思えます。しかし、「鋼炎剤」を作るのがとても大変です。

「鋼炎剤」は、タール2 + 硫黄1の素材が必要だからです。「タール」の作り方は、①生産施設「圧搾機」に石炭5を入れる。

②生産施設「皮なめし台」に樹皮1を入れて「L2」で再生する方法と、2つの方法があります。「皮なめし台」の「樹皮」は、「獣皮」を「皮革」にする際などの燃料として使っていますので、「タール」は「皮革」生産の副産物といえます。

「石炭」は、ゲーム開始から北上していくと、ちらほら確認することができる「黒い石岩」を「ツルハシ」で砕くと手に入れることができます。

「樹皮」は、木を「ツルハシ」で伐採すると採取することができます。木は木でも、枯れ木を「ツルハシ」で伐採する方が、「樹皮」を取ることができます。

最後に「硫黄」についてです。採取できる場所がとても少ないので、「硫黄」近辺の拠点の確保が重要になってくるかと思います。

しかしもし、一夜城のように「硫黄」近辺に拠点を気づくことができれば、「鋼」の生産と供給が安定します。

そのため、特にPvPサーバーでプレイ中の方は、「硫黄」近辺の拠点確保の速度がとても重要になってくるかと思います。

「硫黄泉」と言うのでしょうか。温泉が湧き出す場所?に、細長く先の尖った、「白い石岩」があります。これを「ツルハシ」で砕くと、大量の「硫黄」を入手することができます。画像の左上確認してもらうとわかりますが、毒ガスが発生しているのでダメージを食らっています。

マップでいうと、最も西に近い、円形の水辺部分と、最も東側一帯に、「硫黄」を入手できる「白い石岩」を確認することができます。他にもあるかもしれませんが、現状その2つの場所しかわかっていません。

今現在いる場所によっては、大移動する必要がありますので、武器や防具、修理道具や回復アイテムなど、準備を怠ることなく挑みましょう。

「硫黄」を取ることができるエリアに生息する生き物は、他のエリアに比べて比較的強力です。

圧搾機
レベル28、コスト2
クラフト素材:木材40 + 成形木材8
燃料:なし
タール
圧搾機に石炭5を入れる
皮なめし台に樹皮1を入れて「L2」で再生
鋼炎剤
タール2 + 硫黄1

技能「鋼の道具」を取得すれば「鋼の斧」「鋼のツルハシ」「鋼の鎌」を作ることができる

技能「鋼の道具」を取得することで、「鋼の斧」「鋼のツルハシ」「鋼の鎌」3種の採取ツールを、「鍛冶作業台」にて作ることができるようになります。

「鉄」素材より「鋼」素材の方が、採取できる量が増えますので、採取効率が格段に向上します。今回から仲間入りする「鋼の鎌」は、繊維や種、花などの植物の採取に欠かせませんので、できる限り早く作っておくことをお勧めします。

鋼の道具
レベル30、コスト7
鍛冶作業台
クラフト素材:鉄100 + レンガ50
燃料:木の枝、木材、薪、石炭
鋼の斧
鋼20 + 皮革10 + 木の枝5
鋼のツルハシ
鋼20 + 皮革10 + 木の枝5
鋼の鎌
鋼20 + 成形木材4

「皮革」の作り方は、「皮なめし台」にて「獣皮」と「樹皮」を入れて「L2」再生。「成形木材」は、「大工作業台」に木材10入れて作ります。

技能「肉屋」があれば「鋼の皮剥ぎナイフ」と「鋼の斧包丁」が作れる

技能「肉屋」を取得すれば、「鍛冶作業台」にて「鋼の皮剥ぎナイフ」と「鋼の斧包丁」を作ることができるようになります。

「鋼の皮剥ぎナイフ」でたくさんの皮を、「鋼の斧包丁」でたんまりの肉を入手できるのでお勧めです。

「斧」や「ツルハシ」でも代用できますが、「皮剥ぎナイフ」でしか取ることのできない皮、「斧包丁」でしか取ることのできない希少な肉もありますし、何より量が違いますので、採取効率が上昇します。

肉屋
レベル31、コスト4
鋼の皮剥ぎナイフ
鋼20 + 成形木材4
鋼の斧包丁
鋼16 + 木の枝5

料理

技能「かまど」があれば料理できる

技能「かまど」を取得すれば、焼くだけでなく、料理することが可能となります。中級レベルまでは、焼くか乾燥させて食べるか、そのどちらかだけの原始的な食べ物でしたが、「かまど」からは急激に進化を遂げます。

かまど
レベル29、コスト6
クラフト素材:石150 + 鉄の補強材7
燃料:木の枝、木材、薪、石炭
粉砕機
レベル17、コスト4
クラフト素材:石50 + 木の枝10
燃料:なし
うまそうなごちそう
食肉1 + 卵1 + 干しベリー5
食肉:シカやクマを倒して肉包丁で採取
卵:シェールバック(二足歩行するカメ)の巣から採取
干しベリー:デザートベリー、ハイランドベリーを乾燥台にて乾燥
スパイスステーキ
食肉1 + 香辛料2
食肉:シカやクマを倒して肉包丁で採取
香辛料:繊維10を粉砕機にかける
スパイス尻肉
希少肉1 + 香辛料2
希少肉:大サソ、サイ、ゾウ、マンモスを倒して肉包丁で採取
香辛料:繊維10を粉砕機にかける
肉の切れ端
端肉1 + 塩5
端肉:インプ、シェールバック、ハイエナ、ウサギ、ワニ、ヘビ、オオカミを倒して肉包丁で採取
塩:石10を粉砕機にかける
精製水
水入りのガラスのフラスコ1
スープ
精製水1 + 端肉1 + 塩1
端肉:インプ、シェールバック、ハイエナ、ウサギ、ワニ、ヘビ、オオカミを倒して肉包丁で採取
塩:石10を粉砕機にかける
希少なごちそう
希少肉1 + 卵1 + 干しベリー5
希少肉:大サソ、サイ、ゾウ、マンモスを倒して肉包丁で採取
卵:シェールバック(二足歩行するカメ)の巣から採取
干しベリー:デザートベリー、ハイランドベリーを乾燥台にて乾燥
調理した卵
卵1
卵:シェールバック(二足歩行するカメ)の巣から採取
魚肉の切れ端
うまそうな魚1 + まずそうな魚1 + 希少な魚1
魚:魚捕りカゴで採取

技能「養蜂家」があれば「蜂蜜」の採取ができる

技能「養蜂家」を取得すれば、「養蜂台」を作って「蜂蜜」の採取をすることができます。「蜂蜜」の良いところは腐らないところと、何もしなくても蜂が集まって、「蜂蜜」を作ってくれるところ。

養蜂家
レベル33、コスト7
養蜂台
クラフト素材:木材20 + 成形木材4
燃料:なし

「蜂蜜」料理は奴隷にお任せ

「蜂蜜」料理は、基本的には奴隷がおこなうようです。レベル1〜4まで「奴隷料理人」がいますが、レベルが高いほど「蜂蜜」料理のレパートリーが広がります。

薬品(回復)

技能「包帯」で回復できる

技能「包帯」を取得すれば、手作りで「包帯」を作ることができるようになります。食べ物、アロエエキスに続く回復アイテムになります。

包帯
レベル25、コスト6
アロエの葉10 + 皮革5

鋼素材(+鉄)の武器14種

見習い武器師
レベル26、コスト3
鋼20 + 木の枝5
カトラス
レベル25、コスト6
鉄20 + 木の枝5
鉄の戦斧
レベル28、コスト6
鉄20 + 木の枝5
鉄のトゲ付きメイス
レベル29、コスト6
鉄20
長剣
レベル30、コスト7
鋼20 + 木の枝5
鋼のヒーターシールド
レベル32、コスト7
鋼16 + 木材16
スティギアの槍
レベル29、コスト6
鉄30 + ひも8
鋼の両手剣
レベル31、コスト7
鋼30 + 木の枝5
鋼の戦槌
レベル32、コスト7
鋼30 + 木の枝8
投げ斧
レベル27、コスト3
鉄3 + 木の枝5
鋼のポニヤード
レベル32、コスト7
鋼20 + 皮革10 + 木の枝5
鋼の投げ斧
レベル34、コスト4
鋼3 + 木の枝5
鋼のジャベリン
レベル36、コスト4
鋼2 + 木の枝5
ヒルカニアの弓
レベル30、コスト7
厚皮革13 + 絹13 + 木の枝7
炎の矢10
レベル30、コスト4
鋼2 + 硫黄10 + 木の枝10 + 羽毛2

種類豊富な防具

タンク役に最適「厚皮革」+「鉄」素材の重装防具

重装防具の詰め物と裏地の作り方

重装防具の詰め物と裏地を作る際に必要な素材「厚皮革」は、「厚獣皮」を「皮なめし台」でなめす必要があります。

「厚獣皮」は、サイ、ゾウ、マンモス等を倒して、「皮剥ナイフ」で採取することができます。サイからは「サイ皮」、ゾウからは「ゾウ皮」も入手できますが、なめすと「厚皮革」にすることができます。

鎧鍛冶師
レベル10、コスト3
鎧作業台(生産施設)
石240 + 木材160 + ひも20
ヘルム詰め物(重装)
厚皮革18
胸部詰め物(重装)
厚皮革35
小手裏地(重装)
厚皮革18
レギンス裏地(重装)
厚皮革28
ブーツ裏地(重装)
厚皮革18

重装防具の詰め物と裏地の作り方

重装防具の詰め物と裏地ができたら、「重装備」として仕上げます。必要な素材は、「鉄」「皮革」「角笛」の3種。

ヘルム(重装)
ヘルム詰め物(重装)1 + 鉄15 + 皮革4 + 角笛2
肩鎧(重装)
胸部詰め物(重装)1 + 鉄30 + 皮革8
小手(重装)
小手裏地(重装)2 + 鉄15 + 皮革4
タセット(重装)
レギンス裏地(重装)1 + 鉄24 + 皮革6
足鎧(重装)
ブーツ裏地(重装)2 + 鉄15 + 皮革4

技能「野蛮人の防具」で「ダルファルの人皮装備」「カンブジャの呪術者装備」「ヒュぺルボリア装備」

野蛮人の防具
レベル20、コスト5
鎧作業台

暑さ耐性レベル1の軽装備「ダルファルの人皮装備」

ダルファルの視者の仮面
ヘルム詰め物(軽装)1 + 骨10 + 皮革10
ダルファルの人皮の胸当て
胸部詰め物(軽装)1 + 骨20 + 皮革15 + 牙歯10
ダルファルの人皮の腕当て
手袋裏地(軽装)2 + 骨10 + 皮革8 + 牙歯10
ダルファルの人皮の腰巻
レギンス裏地(軽装)1 + 骨16 + 皮革12 + 牙歯10
ダルファルの人皮のスネ当て
ブーツ裏地(軽装)2 + 骨10 + 皮革8 + 牙歯10

寒さ耐性レベル1の中装備「カンブジャの呪術者装備」

カンブジャの呪術者のヘルム
ヘルム詰め物(中装)1 + 厚獣皮10 + 角笛10
カンブジャの呪術者の胸当て
胸部詰め物(中装)1 + 厚獣皮20
カンブジャの呪術者の手袋
小手裏地(中装)2 + 厚獣皮10
カンブジャの呪術者の腰巻
レギンス裏地(中装)1 + 厚獣皮16
カンブジャの呪術者のブーツ
ブーツ裏地(中装)2 + 厚獣皮10

暑さ耐性レベル1の重装備「ヒュぺルボリア装備」

ヒュペルボリアのヘルム
ヘルム詰め物(重装)1 + 鉄15
ヒュペルボリアの腰鎧
胸部詰め物(重装)1 + 毛皮15 + 鉄30
ヒュペルボリアの腕当て
小手裏地(重装)2 + 鉄15
ヒュペルボリアの腰布
レギンス裏地(重装)1 + 毛皮12
ヒュペルボリアのブーツ
ブーツ裏地(重装)2 + 毛皮8

技能「侵略者の防具」で「シェム装備」「スティギアの侵略者装備」「ヒルカニア装備」

侵略者の防具
レベル30、コスト7
鎧作業台

暑さ耐性レベル1の軽装備「シェム装備」

シェムのターバン
ヘルム詰め物(軽装)1 + 絹10
シェムのシャツ
胸部詰め物(軽装)1 + 絹20
シェムの手袋
手袋裏地(軽装)2 + 絹10
シェムのレギンス
レギンス裏地(軽装)1 + 絹16
シェムの靴
ブーツ裏地(軽装)2 + 絹10

暑さ耐性レベル1の中装備「スティギアの侵略者装備」

スティギアの侵略者の仮面
ヘルム詰め物(中装)1 + キチン8
スティギアの侵略者の胸当て
胸部詰め物(中装)1 + キチン15
スティギアの侵略者の腕当て
小手裏地(中装)2 + キチン8
スティギアの侵略者のスネ当て
レギンス裏地(中装)1 + キチン12
スティギアの侵略者のサンダル
ブーツ裏地(中装)2 + キチン8

寒さ耐性レベル1の重装備「ヒルカニア装備」

ヒルカニアのヘルム
ヘルム詰め物(重装)1 + ゾウの獣皮8
ヒルカニアのブリガンディン
胸部詰め物(重装)1 + ゾウの獣皮15
ヒルカニア小手
小手裏地(重装)2 + ゾウの獣皮8
ヒルカニアのタセット
レギンス裏地(重装)1 + ゾウの獣皮12
ヒルカニアのブーツ
ブーツ裏地(重装)2 + ゾウの獣皮8

技能「砂嵐マスク」があれば「砂嵐」も「毒ガス」も防ぐ

技能「砂嵐マスク」を取得すると、軽装防具「砂呼吸マスク(頭)」作れるようになります。「砂呼吸マスク」は遠出する際には「砂嵐」から身を守り、「硫黄」を取る際など「毒ガス」からも守ってくれます。

砂嵐マスク
レベル30、コスト4
鎧作業台
砂呼吸マスク
ヘルム詰め物(軽装)1 + 鋼30

装備品修理・改造

武器のアップグレードや追加効果などを付与させることのできる技能「見習い武器師」

技能「見習い武器師」を取得すれば、追加ダメージ、追加効果を付与させたり、耐久値をげたり、重量を軽くしたり、カスタマイズすることができるようになります。

見習い武器師
レベル26、コスト3
作業場所:家事作業台
武器ダメージキット(簡易)
鉄10 + 油2
道具アップグレードキット(簡易)
鉄10
武器鈍化部品(簡易)
鉄10
補強キット(簡易)
鉄10
削り刃
石10 + 油5

防具の強度を上げたり軽くできる技能「見習い鎧師」

技能「見習い鎧師」を取得すれば、強度を上げたり、重量を軽くしたり、カスタマイズすることができるようになります。

見習い鎧師
レベル26、コスト3
作業場所:鎧作業台
薄い防具装甲板
繊維10 + ひも5
防具軽量キット
繊維10 + ひも5
防具柔軟キット(簡易)
鉄10 + 繊維10

武器と防具の修理・修繕上級キットが作れる技能「修理屋」

技能「修理屋」を取得すれば、「鍛治作業台」にて「武器修理キット(上級)」を、「鎧作業台」にて「防具修繕キット(上級)」を作ることができるようになります。

修理屋
レベル36、コスト2
作業場所:鍛治作業台・鎧作業台
武器修理キット(上級)
鋼8
防具修繕キット(上級)
鋼6 + 皮革4 + ひも2

建材・建造物

技能「技術者」があれば、投石器などを作って敵の拠点を攻め落とせる

技術者
レベル25、コスト3
投石器などを作って敵の拠点を攻め落とせる
熟練屋根職人
レベル25、コスト2
木の屋根を作ることができる
先輩塀職人
レベル26、コスト2
石レンガの塀を作ることができる
門番
レベル27、コスト3
石レンガの門を作ることができる
熟練ハッチ職人
レベル29、コスト3
石レンガのハッチを作ることができる
名匠石工
レベル30、コスト7
強化レンガの建物を作ることができる
名匠階段職人
レベル33、コスト2
強化レンガの階段を作ることができる
攻城戦用釜
レベル35、コスト4
弓手の配置に適した強化レンガの壁を作ることができる
名匠屋根職人
レベル35、コスト2
強化レンガの屋根を作ることができる
名匠塀職人
レベル36、コスト2
強化レンガの塀を作ることができる
井戸
レベル25、コスト3
水が湧く井戸を作ることができる
罠師
レベル35、コスト8
爆発つぼや蒸気ワナなどの罠を作ることができる

装飾・剥製

ダルファルの風鈴
レベル31、コスト2
風鈴を作ることができる
棚職人
レベル33、コスト2
棚を作ることができる
折り畳み式の仕切り
レベル34、コスト2
折り畳み式の仕切りを作ることができる
弓術の的
レベル35、コスト2
弓術の的を作ることができる
ハイランド剥製師
レベル31、コスト2
オオカミなどの剥製を作ることができる

奴隷

技能「苦難の輪」を取得すれば、レベル2〜3のNPCを気絶させやすくなったり、奴隷にできる人数を増やすことができます。

上級レベルになると、拠点を守るための戦士や弓手の必要度が増します。また、大工などの「職人奴隷」を増やさなければ、思うように生産がはかどらなくなってきます。

苦難の輪
レベル30、コスト7
拷問具作業台
成形木材9 + 鉄10 + ひも2
鉄の棍棒
木の枝5 + 鉄4 + 皮革10
生皮の縄
皮革3
苦難の輪(中)
成形木材60 + レンガ50 + 鉄の補強材200 + ひも80

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

【コナンアウトキャスト攻略】
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG