【コナンアウトキャスト攻略】名匠向け ジャンル別 技能とクラフト

『コナンアウトキャスト』レベル48まで、「硬化鋼」や「強化レンガ」「毛皮」素材を使い始める名匠レベル向けのジャンル別『技能(レシピ)』とクラフトについてまとめました。

寒冷地帯南部の攻略、もしくは寒冷地帯攻略の足がかりが可能になる「名匠」クラス向け。

初級者:レベル12「石」「木」「獣皮」素材
砂漠南部攻略向け
【コナンアウトキャスト攻略】初級向けのジャンル別 技能とクラフト
中級者:レベル24「鉄」「レンガ」「皮革」素材
砂漠北部、ジャングル攻略向け
【コナンアウトキャスト攻略】中級者向け ジャンル別 技能とクラフト
上級者:レベル36「鋼」「強化レンガ」「厚皮革」素材
寒冷地帯手前の攻略向け
【コナンアウトキャスト攻略】上級者向け ジャンル別 技能とクラフト

採取ツール

最後の採取ツール「ピックアックス」

「ピックアックス」は木と鉱石両用

レベル36までだった上級者を超え、名称クラスにまで到達するとようやく、採取ツール「ピックアックス」が登場。

「ツルハシ」「斧」「皮剥ぎナイフ」「斧包丁」「鎌」の5種類だった採取ツール最後の仲間「ピックアックス」が加わって、6種類になります。

前回の「上級者向け」のページでご紹介済みですが、「ピックアックス」は片方が「斧」、もう片方が「ツルハシ」です。

石岩と木、両方に使うことができます。装備の多い『コナンアウトキャスト』では、たった8つのアイテムスロットでは足りません。

しかし「ピックアックス」があれば、建築メインと冒険・戦闘メインの時と、分けた使い方が可能となります。

建築メインの時には「ツルハシ」と「斧」を装備。冒険や戦闘メインのときには「ツルハシ」と「斧」を拠点において、「ピックアックス」だけを持っていくといったようにです。

「鋼」のクラフトに「鉄」と「鋼炎剤」

「鋼」は、技能「鍛冶屋」があれば作ることができます。生産施設の「炉」に鉄5 + 鋼炎剤1を入れ、「L2」で再生すれば出来上がり。

鍛冶屋
レベル10、コスト3
クラフト素材:石540
燃料:木の枝、木材、薪、石炭
クラフト素材:鉄鉱石2
クラフト素材:鉄5 + 鋼炎剤1

「鋼炎剤」のクラフトに「タール」と「硫黄」

「タール」は、①生産施設「圧搾機」に石炭5を入れる。②生産施設「皮なめし台」に獣皮と樹皮1を入れて「L2」で再生するのどちらかの方法で作ることができます。

「硫黄」は特定の場所で、とんがった白い鉱石をツルハシで砕けば手に入れることができます。「鋼炎剤」のクラフトや「硫黄」の採取場所についての詳しい内容は『上級者向け』を確認してください。

圧搾機
レベル28、コスト2
クラフト素材:木材40 + 成形木材8
燃料:なし
タール
圧搾機に石炭5を入れる
皮なめし台に樹皮1を入れて「L2」で再生
鋼炎剤
タール2 + 硫黄1

技能「ピックアックス」

技能「ピックアックス」を取得することで、「鍛冶作業台」にて採取ツール「ピックアックス」を作ることができるようになります。

ピックアックス
レベル43、コスト9
クラフト素材:鋼20 + 皮革10 + 木の枝5
鍛冶作業台
クラフト素材:鉄100 + レンガ50
燃料:木の枝、木材、薪、石炭

「皮革」の作り方は、「皮なめし台」にて「獣皮」と「樹皮」を入れて「L2」再生。

料理

技能「醸造」

技能「醸造」を取得すれば、様々なお酒を作ることができるようになります。今までの水分補給といえば水を飲むくらい。

しかしここからは、お酒も水分補給の選択肢の一つに加わります。水にはない効果があるので、意味はあります。

お酒は大きく2種類。体を温めるお酒と、冷やすお酒があります。体を冷やすお酒は砂漠で、温めるお酒は北の大地で使いたいところです。

特に、北の山「スカイフォール」などでは、モンスターや動物だけが敵ではなく、転落や寒さなどもあなたの命を無情に奪っていきます。

寒すぎて徐々に、しかも比較的早いペースでHPを奪っていきますので、ゆっくり探索したり、採取したりする時間がありません。

体を温める防具とお酒を準備してから挑みたいところです。また、想定外の強敵に遭遇した際には連続してお酒を飲む選択肢もあります。

酔っ払って画面が揺れますが、5杯までであれば、酔拳のように生命力や腕力の強化が期待できます。6杯目以降はお勧めできません。

お酒の連続摂取は、ピンチの時の最終手段です。

醸造
レベル37、コスト4
発酵タル
クラフト素材:エールのタル1 + 鉄の補強材7
エールのタル:「職人作業台」にて成形木材4でクラフト
鉄:「炉」にて鉄鉱石2でクラフト
鉄の補強材:「鍛冶作業台」にて鉄2でクラフト
燃料:なし
エール
精製水1 + ホップ10 + 膨張剤5
精製水:「かまど」にて「水入りのガラスのフラスコ」1でクラフト
ホップ:植物から採取
膨張剤:植物から採取
ハイランドワイン
精製水1 + ハイランドベリー果汁5 + 膨張剤5
ハイランドベリー果汁:「圧搾機」にてハイランドベリー5でクラフト
デザートワイン
精製水1 + デザートベリー果汁5 + 膨張剤5
デザートベリー果汁:「圧搾機」にてデザートベリー5でクラフト
サボテン酒
精製水1 + 繊維10 + 膨張剤5
繊維:植物から採取
ワイン
精製水1 + デザートベリー果汁5 + ハイランドベリー果汁5 + 膨張剤5

食べ物の腐敗時間を伸ばす技能「保存用箱」

技能「保存用箱」を取得すれば、「保存用箱」をクラフトできるようになります。「保存用箱」は冷蔵庫のこと。食べ物の腐敗時間を伸ばすことができるので、今まで以上に大量生産できるようになります。

保存用箱
レベル43、コスト9
クラフト素材:硬化鋼20 + 断熱木材2 + 黒氷2
燃料:なし

「硬化鋼」の作り方

「硬化鋼」は、「鋼」を作った方であればとても簡単に作ることができます。鋼2 + 硫黄1を「炉」に入れるだけで完成します。

硬化鋼
クラフト素材:鋼2 + 硫黄1
生産施設:炉

「断熱木材」の作り方

「断熱木材」は、北の大地い「乾燥台」を設置している方であれば比較的容易に作ることができます。

「断熱木材」に必要な「薪」は、枯れた木を伐採することで採取できますが、それではすぐに足りなくなってしまいます。

そこで、普通の木を伐採することで得られた「木材」を「乾燥台」にて乾かすことで「薪」を作ることができます。

「断熱木材」作りに必要なもう一つの素材「樹脂」は、針葉樹を伐採することで入手できます。針葉樹とは、細くまっすぐ伸び、枝分かれしていない先がとがった細い葉の形が特徴の木をいいます。

低音と乾燥に強い特徴があるので、針葉樹の多くは寒い地域によく育ちます。針葉樹を伐採すると、素材「樹脂」を手に入れることができます。

「樹皮」ではありません。「樹脂」であることに注意。「皮なめし台」の燃料として使っていた「樹皮」と違います。

断熱木材
クラフト素材:薪1 + 樹脂1
生産施設:大工作業台

「黒氷」の採取場所

「黒氷」はその名の通り氷ですので、北の大地にて採取することができます。「氷」と「黒氷」葉形が同じで、色も似ていますが、「氷」は白く、「黒氷」灰色っぽいので、その辺で区別できます。

収納

大きな金庫を作ることができる技能「保管箱」

技能「保管箱」を取得すれば、「保管庫」を作ることができます。「保管庫」という名前を聞くと、すごさが全く伝わりませんが、映画などでしかお目にかかることのできないような大きな金庫です。

PvPサーバーを利用されている方にオススメする、大型金庫を作ることができるのです。クラフトするに必要な素材の数を確認していただければわかるかと思いますが、かなり大きいです。

保管箱
レベル43、コスト9
保管庫
クラフト素材:鋼40 + 硬角片150 + 鋼の補強材125
生産施設:職人作業台

技能「保管箱」は木箱も作れる

技能「大箱」を取得することで、ただの「木箱」よりはたくさんのアイテムを収納しておくことができるようになりました。

しかし「大きな箱」の欠点は、作るために必要な素材に「鉄の補強材」が5つも必要なところです。生産に時間がかかりますし、「鉄の補強材」は鉄2も消費するのです。

しかし「小さな木箱」と「大きな木箱」は、「成形木材」だけで作ることができます。食べ物は「保存用箱」に、貴重品は「保管庫」に、その他のアイテムは「大きな木箱」や「小さな木箱」にといった使い分けができるようになります。

小さな木箱・大きな木箱
クラフト素材:成形木材20
生産施設:大工作業台

薬品(回復)

技能「改良包帯」で回復できる

技能「改良包帯」を取得すれば、食べ物、アロエエキス、包帯に続いて、新たな回復アイテムを準備することができるようになります。

「改良包帯」を取得することで、「まひ包帯」を作ることができます。「まひ包帯」がなぜ「まひ包帯」という名前なのかはわかりませんが、麻痺を回復させる包帯ではありません。

「包帯」の2倍生命力(HP)を回復することができます。ただし動いてしまうと効果が切れてしまうので、敵から逃げきってから使いましょう。

改良包帯
レベル45、コスト5
まひ包帯
アロエの葉20 + 蜂蜜20 + 厚皮革10
手作り

鋼素材の武器15種

ファルカタ(片手剣)
レベル38、コスト8
鋼20 + 木の枝5
ダメージ28
鋼のメイス(メイス)
レベル38、コスト8
鋼20
ダメージ30
キンメリアの戦斧(戦斧)
レベル40、コスト9
鋼20 + 木の枝5
ダメージ32
古代の曲剣(片手剣)
レベル45、コスト10
鋼20 + 成形木材4
ダメージ35
古代の盾(盾)
レベル45、コスト10
鋼16 + 成形木材4
ダメージ30
古代の戦斧(戦斧)
レベル46、コスト10
鋼20 + 成形木材4
ダメージ35
古代のメイス(メイス)
レベル47、コスト10
鋼22 + 成形木材5
ダメージ34
鋼の槍(長槍)
レベル37、コスト8
鋼20 + 木の枝5
ダメージ29
古代の両手剣(両手剣)
レベル42、コスト9
鋼22 + 成形木材4
ダメージ39
鋼の三つ又槍(長槍)
レベル43、コスト9
鋼30 + 木の枝8 + ひも8
ダメージ32
古代の戦槌(ハンマー)
レベル44、コスト9
鋼50 + 成形木材6
ダメージ36
古代の短剣(短剣)
レベル43、コスト9
鋼22 + 成形木材4
ダメージ26
古代の投げ斧(投げ斧)
レベル46、コスト5
鋼3 + 成形木材4
ダメージ26
古代のジャベリン(短槍)
レベル48、コスト5
鋼2 + 成形木材4
ダメージ32
鋭い矢10(矢)
レベル40、コスト5
鋼2 + 羽毛3 + 木の枝10
ダメージ10
古代の弓(弓)
レベル45、コスト10
厚皮革13 + 絹13 + 成形木材6 + 鋼5
ダメージ12

種類豊富な防具

技能「ノルドヘイムの防具」で「ヴァニールの開拓者装備」「ヴァニールの毛皮装備」「ヴァニールの重装備」

ノルドヘイムの防具
レベル40、コスト9
鎧作業台

寒さ耐性レベル1・防御値トータル51の軽装備「ヴァニールの開拓者装備」

ヴァニール開拓者の宝飾
ヘルム詰め物(軽装)1 + 毛皮8
防御値:10
ヴァニール開拓者の胴着
胸部詰め物(軽装)1 + 毛皮15
防御値:18
ヴァニール開拓者の手袋
手袋裏地(軽装)2 + 毛皮8
防御値:5
ヴァニール開拓者の腰布
レギンス裏地(軽装)1 + 毛皮12
防御値:13
ヴァニール開拓者のブーツ
ブーツ裏地(軽装)2 + 毛皮8
防御値:5

寒さ耐性レベル1・防御値トータル151の中装備「ヴァニールの毛皮装備」

ヴァニール毛皮の頭巾
ヘルム詰め物(中装)1 + 毛皮8
防御値:30
ヴァニール毛皮のハーネス
胸部詰め物(中装)1 + 毛皮15
防御値:53
ヴァニール毛皮の小手
小手裏地(中装)2 + 毛皮8
防御値:15
ヴァニール毛皮のタセット
レギンス裏地(中装)1 + 毛皮12
防御値:38
ヴァニール毛皮のブーツ
ブーツ裏地(中装)2 + 毛皮8
防御値:15

寒さ耐性レベル1・防御値トータル453の重装備「ヴァニールの重装備」

ヴァニールヘルム(重装)
ヘルム詰め物(重装)1 + 鋼15
防御値:91
ヴァニール肩鎧(重装)
胸部詰め物(重装)1 + 鋼30
防御値:159
ヴァニール小手(重装)
小手裏地(重装)2 + 鉄15
防御値:45
ヴァニールタセット(重装)
レギンス裏地(重装)1 + 鋼24
防御値:113
ヴァニールブーツ(重装)
ブーツ裏地(重装)2 + 鋼15
防御値:45

装備品修理・改造

「武器師」

技能「武器師」を取得すれば、追加ダメージ、追加効果を付与させたり、耐久値をげたり、重量を軽くしたり、カスタマイズすることができるようになります。

武器師
レベル39、コスト4
作業場所:鍛冶作業台
武器ダメージキット
鋼10 + 油4
道具アップグレードキット
鋼10
武器鈍化部品
鋼10
補強キット
鋼10

「油」は、①種15、②うまそうな魚肉5、③まずそうな魚肉1、④希少魚肉10、①〜④のうちどれかを「圧搾機」にかければ抽出することができます。

技能「鎧師」

技能「鎧師」を取得すれば、強度を上げたり、重量を軽くしたり、カスタマイズすることができるようになります。

鎧師
レベル39、コスト4
作業場所:鎧作業台
防具装甲板
皮革10 + ひも5
防具柔軟キット
鋼10 + 皮革10

「名匠修理屋」

技能「名匠修理屋」を取得すれば、「鍛治作業台」にて「武器修理キット(名匠)」を、「鎧作業台」にて「防具修繕キット(名匠)」を作ることができるようになります。

修理屋
レベル36、コスト2
作業場所:鍛治作業台・鎧作業台
武器修理キット(名匠)
硬化鋼7
防具修繕キット(名匠)
厚皮革11 + 硬化鋼5 + ひも3

建材・建造物

名匠ハッチ職人
レベル39、コスト4
強化レンガのハッチを作ることができる
名匠門番
レベル39、コスト4
強化レンガの門を作ることができる
日よけ職人
レベル41、コスト3
強化レンガの日よけを作ることができる
農民
レベル38、コスト2
植物を育てるためのプランターを作ることができる

装飾・剥製

暖炉
レベル39、コスト4
暖かいあかり「暖炉」を作ることができるようになる
壁掛けランタン
レベル41、コスト3
鉄枠のランタンを作ることができるようになる
錬金粉
レベル46、コスト10
青く綺麗な魔炎のたいまつを作ることができるようになる
カゴ
レベル40、コスト1
「拷問人作業台」にてカゴを作ることができるようになる
金物屋
レベル40、コスト3
鉄素材の調理道具を作ることができるようになる
ドラ
レベル48、コスト3
青銅のドラを作ることができるようになる
ハイランドハンター
レベル41、コスト3
オオカミやイノシシ、エルクなどの剥製を作ることができるようになる
希少種ハンター
レベル47、コスト5
モンスターの剥製を作ることができるようになる

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

【コナンアウトキャスト攻略】
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG