『コナンアウトキャスト』には、『旅路』というチュートリアルのようなものが用意されています。経験値をもらうこともできるので、レベル上げにも最適ですが、攻略のヒントにもなっているのでとても重要です。
今回は、『コナンアウトキャスト』名匠向け、『旅路』第7〜8章の達成方法についてご紹介します。
『旅路』第7章
1避難所の外で砂嵐をやり過ごす
- 「砂嵐マスク」の作り方
- 必要技能「砂嵐マスク」レベル30、コスト4
- 作る場所「鎧作業台」
- ヘルム詰め物(軽装)1 + 鋼30
「砂嵐マスク」を作るのは名匠レベルとはいえないほどにとても簡単に作ることができます。簡単に作ることができるのに、「保護」マークのない場所でも「砂嵐」のダメージを食らわず過ごすことができます。
視界が悪くなるのはしていてもしていなくても同じ。防具としては特殊で、頭のみの防具。胸・手・腰・足はありません。
「硫黄」の取れる温泉などから発生する毒ガスなども防ぐことができるので、1人1つ持っておくと重宝します。
2名もなき街を探索する
西にある赤丸「名もなき街」に入るだけで達成。この時ついでにドラゴンを倒しておくと「4ドラゴンを倒す」も達成できます。
また、「7地図の部屋を作る」に必要になるので、「名もなき街」にいる「記録管理員」と会話しておくと面倒を減らすことができます。
3粛清で生存する
「タッチパッド」を押してイベントリを開くと、真ん中の下部分に「粛清メーター」があります。このメーター、敵を倒せば倒すほどにたまっていきます。
線は、70%〜100%部分にひかれており、70%を超えると「粛清」の対象。「粛清」とは、あなたまたはクランが建てた拠点周辺に生息するたくさんの敵が、いくつかの波に分け、あなたの拠点に攻め込んでくるイベントです。
砂漠南側の拠点であれば、「粛清」はあまり脅威ではありませんが、北のほうに行けばいくほど「粛清」が脅威となります。
一人でさばききるにはむずがしいほどにたくさんの敵が押し寄せてくるので、「戦士」「弓手」「踊り手」などの奴隷を配置しておく方が無難。
また、何度もなんども波状攻撃を仕掛けてきますので、長期戦を想定した備えも必要です。例えば、武器や防具が壊れた時に備え替えを用意しておいたり、食べ物や回復を補充できるようにしておくなど。
建物の素材にも気を使わなければなりません。1つの波は、親分1と子分複数といった形で攻めてきますが、なんとなく役割分担がされているように思います。
親分は建物を攻撃、子分は私たちの足止めをといったような動きをしているように見えるのです。同じ場所を攻めてくるとも限りません。
拠点の北や東など、攻め込まれる場所が毎回変わるのです。このような攻め方をしてくるので、少人数だと、1回の「粛清」だけで建物に大ダメージを与えられる可能性もあります。
ですから、北のほうの拠点であればあるほどに、強度の高い建築をしておく必要があります。「粛清メーター」の7割を超えてすぐに攻めてくるわけではないので、7割近く、もしくは超えたあたりから「粛清」の備えをしておく方が良いでしょう。
この「粛清」に参加し、最後まで生き残ることができたら「3粛清で生存する」が達成されます。
4ドラゴンを倒す
「2名もなき街を探索する」の達成時に、一緒にドラゴンを倒しておくと一石二鳥です。「名もなき街」では、たくさんのドラゴンが闊歩しているのを発見できます。
5セペルメルに行く
「セペルメル」は、砂漠の北西、赤丸部分にあります。この街には「コナン」が住んでおり、取りまとめているためなのか、他の部落のように襲ってくることがありません。
もし襲ってきたのであれば、少し前に他の誰かがその街で暴れたのだと推測できます。何もしなければ襲ってきませんが、攻撃すると集団で襲われるのです。
商人なんかもいて、買い物をすることも可能。「セペルメル」にいくだけで「5セペルメルに行く」を達成できます。
「セペルメル」に行ったらぜひ「コナン」に会っておきましょう。「10演芸人を見て堕落を解消する」を未達成の方は、一緒にこれも達成できます。
「コナン」は「セペルメル」で唯一中に入ることのできる建物の中にいます。探してみてください。すぐに見つけることができます。
6オベリスクと同調する
「オベリスク」は赤丸の10箇所。「オベリスク」とは、あらかじめ同調しておくことで、「7地図の部屋を作る」で作った地図から10箇所の地点にテレポートすることができる便利なモニュメントです。
先に進めば進むほど、アイテムを作るために様々なエリアの様々な素材が必要になりますから、「地図の部屋」と「オベリスク」の重要性が理解できるかと思います。
同調する方法はとても簡単で、「オベリスク」の前で「□」ボタンを押せば完了。1つでも同調すれば「6オベリスクと同調する」が達成されます。
「堕落」してしまうので、同調したらすぐに離れることをお勧めします。
7地図の部屋を作る
- 必要な学習
- 「名もなき街」にいる「記録管理員」との会話
- 「地図の部屋」の作り方
- 堕落の石200 + 錬金基薬75 + クリスタル50 + 鉄の補強材35
- 「堕落の石」の作り方
- 作る場所:炎の大釜
- デーモンの血1 + イーコール1 + 石2
- 「錬金基薬」の作り方
- 作る場所:炎の大釜
- 砂金1 + 砂銀2 + イーコール2
- 「金の延べ棒」の作り方
- 作る場所:炉
- 金石3
- 「砂金10」の作り方
- 作る場所:粉砕機
- 金の延べ棒1
- 「銀の延べ棒」の作り方
- 作る場所:炉
- 銀石3
- 「砂銀10」の作り方
- 作る場所:粉砕機
- 銀の延べ棒1
「地図の部屋」を作るのはとても大変です。「名もなき街」白丸部分にいる「記録管理員」と会話して「地図の部屋」を作るために必要な技能を学習しておきます。
作るために「堕落の石」が200も必要なので、「デーモンの血」も200必須。悪魔の巣や火山に生息する悪魔から採取すれば、「デーモンの血」200をすぐに集めることができるのでお勧め。
「イーコール」は、クモやサソリを倒すことで入手できますが、「たき火」や「囲炉裏」にて、「魚捕りカゴ」で捕まえた「まずそうな魚」を焼いた方が早く入手できると思います。
「金石」は、火山にある黒曜石を「ツルハシ」で砕くと手に入ります。「銀石」は、「名もなき街」の西にある赤丸部分銀色の石岩からたくさん採取できます。
「クリスタル」はロックノーズを倒すと入手できますが、50を集めるのは大変なので「慌て者の抜け道」「ハヌマンの岩窟」「悪魔の洞窟」などにあるオレンジ色に光る石岩から採取するとすぐに集めることが可能。
8独特な奴隷を雇う
「独特な奴隷」とは「ネームド追放者」のこと。他とは異なる名前がついていたり、Ⅰ〜Ⅲのグレード表記がなかったり、他の人より立派な防具をつけていたりするので、すぐに見分けがつきます。
「ネームド追放者」が多くいる場所は砂漠の真ん中。赤丸の「黒いガレオン船」に行けば「ネームド追放者」を簡単に見つけることができます。
9侵略者の防具を装備する
- 「侵略者の防具」の作り方
- 必要技能「侵略者の防具」レベル30、コスト7
- 作る場所「鎧作業台」
- 「シェム装備」の作り方
- 軽装5点セット + 絹56
- 「スティギアの侵略者装備」の作り方
- 中装5点セット + キチン51
- 「ヒルカニア装備」の作り方
- 重装5点セット + ゾウの獣皮51
「侵略者の防具」は比較的簡単に作ることができます。軽装・中装・重装3種。
10演芸人を見て堕落を解消する
すでに「踊り手」を奴隷にされている方は達成できているかと思います。「踊り手」を奴隷にしていない方は、「5セペルメルに行く」で「コナン」に会っていたら達成しています。
「コナン」の目の前の舞台では、3人の「踊り手」が踊っているからです。「踊り手」の目の前にいるだけで「堕落」は解消されます。
『旅路』第8章
1ニューアサガルズに行く
「ニューアサガルズ」は、マップ中央より少し西側、雪山と砂漠の間にある赤丸部分にあります。
2キンスカージを倒す
「キンスカージ」は赤丸「黒の天守」という場所、ダンジョン内3階にいます。武器技能「キンスカージの武器」と防具技能「物言わぬ軍団の誇り」が手に入るのが魅力。
3泥酔する
お酒を連続摂取するだけ。北のほうにいる追放者はよくお酒を持っているので、作らなくても、倒して集めてから連続して飲む方法もあります。
4魔女王の宮殿に入る
東の赤丸「魔女王の宮殿」の前に行けば達成できます。ここはダンジョンですが、入ったらすぐにボス戦になります。「魔女王」の意外な戦闘方法が面白くて好きです。
「魔女王の宮殿」に立ち寄ったなら、その周辺白丸あたりに生えている「黒ハスの花」も一緒に収穫しておきましょう。「6黒ハスの花を収穫する」も一緒に達成できます。
5黄ハスの薬を飲む
- 「黄ハスの薬」の作り方
- 必要技能「炎の大釜」レベル15、コスト3
- 作る場所:炎の大釜
- 黄ハスの花10
「黄ハスの薬」は、とてもとても簡単に作ることができます。レベル15で作ることができ、必要な素材「黄ハスの花」もそこらへんにいっぱい生えています。
なぜ『旅路』第8章とだいぶ後半に出てくるのかというと、「黄ハスの薬」の効果が特殊だから。「黄ハスの薬」を飲むと、「スキル(ステータス)」と「技能(クラフト)」に割り振ってきたポイントをリセットすることができるのです。
攻略や戦闘重視に割り振っていた「スキル(ステータス)」と「技能(クラフト)」を、建築重視の「スキル(ステータス)」と「技能(クラフト)」に振り直すなどの対応が可能となります。
前半に必要だった「技能(クラフト)」を解放せず、後半に必要な「技能(クラフト)」に振り直すなんてことも一部可能なので、それなりにお世話になる薬です。
6黒ハスの花を収穫する
『旅路』第8章「4魔女王の宮殿に入る」を確認してください。上の画像白丸部分のあたりに生えています。
7レムリア人の石碑をすべて発見する
「レムリア人の石碑」を全て発見するのは少し骨が折れます。「ニューアサガルズ」付近に7箇所、雪山エリアに7箇所、全部で14箇所もあるからです。赤丸部分です。
横断、もしくは縦断する必要があります。陸に「レムリア人の石碑」がある場合は見つけやすいのですが、険しい岩山をよじ登らなければならない場所にもあるのでとても厄介。
「レムリア人の石碑」は、緑色ではなくオレンジ色に光ります。1箇所「10聖域遺跡に出没する幽霊の正体を調べる」にも関係します。その部分白丸で囲ってあります。
8地上に落ちた星から鉱石を収穫する
雪山エリアにある隕石から採取可能な「星界鋼鉱石」を収穫すると達成できます。隕石はまず熱で殻を壊してからでないと、「ツルハシ」にて「星界鋼鉱石」を採取できないのでかなり厄介。
熱する方法はわかっているだけで2つ。「爆発つぼ」を使う方法と「ガス玉」or「油玉」+「悪魔の火玉」の合成技で殻を破る方法です。
詳しくは『【コナンアウトキャスト攻略】星界鋼素材の武器・採取ツールの作り方』をチェック。
9建物を最高段階にアップグレードするか建設する
- 「黒氷補強木材」の作り方
- 必要技能「名匠石工」レベル30、コスト7
- 作る場所:手作り
- 断熱木材 + 鋼の補強材 + 黒氷
現在の拠点を「黒氷補強木材」にアップグレードさせるか、新たに「黒氷補強木材」の建物を立てれば達成できます。必要な素材と数が結構必要になるので、本格的に作るとなると骨が折れます。
10聖域遺跡に出没する幽霊の正体を調べる
先に「7レムリア人の石碑をすべて発見する」を達成された方は、すでに「10聖域遺跡に出没する幽霊の正体を調べる」を達成されているかと思います。上の白丸部分。
マップの「聖域遺跡」に行くだけで「10聖域遺跡に出没する幽霊の正体を調べる」は達成。幽霊の正体はよくわかりません。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。