建物の破壊、敵への大ダメージ、「星界鋼鉱石」の採取など、様々なシーンで大活躍できる「ガラス玉」の3種「油玉」「ガス玉」「悪魔の火玉」。
今回は、「油玉」「ガス玉」「悪魔の火玉」の作り方と使い方、そして必要素材の入手場所までご紹介したいと思います。
なんでも破壊する「ガラス玉」4種
「ガラス玉」は、手投げ弾のようなものです。状況に応じて水・油・ガス・炎の4種のうちのいずれかを投げて攻撃、もしくは建物や鉱石を破壊します。
相互に作用し合う「ガラス玉」4種
「水玉」「油玉」「ガス玉」「悪魔の火玉」と4種類ありますが、組み合わせる方法が決まっています。組み合わせることで与えるダメージはとても強力ですので、様々なシーンで活躍できます。
「ガス玉」は単体では毒ガス、「悪魔の火玉」と組み合わせて爆発
まず「ガス玉」ですが、対人戦で最も活躍するであろう「ガラス玉」になります。「ガラス玉」は「蒸気のワナ」と同じように、一定の領域を毒で覆います。
「ガス玉」を投げつけたあたりに追放者(NPC)が通ると、ダメージを与えることができるのです。この場所にさらに「悪魔の火玉」を投げつけると爆発が起こります。投げる「ガス玉」が多いほどダメージが増加。
ちなみに、北西に位置する「死の丘」周辺のヒルカニア集落に住む追放人(NPC)の一部が、「ガス玉」の攻撃を仕掛けてきたことがあります。
「油玉」は単体では滑り、「悪魔の火玉」と組み合わせて大きな炎の壁をつくる
次に「油玉」です。使い方と使う場面がとても難しいですが、建物や環境と組み合わせて罠のように使うことができます。
「油玉」は、単体で使うと足元が滑ります。どのくらい滑るかというと、細い場所だと落ちるほどに滑ります。コントローラーで操作しようとしても、「油玉」が広がる部分はつるつるして操作が効かなくなるのです。
狭く高い雪山や建物で使ったら、敵を落とすことができるかもしれません。さらにそこに「悪魔の火玉」を投げ込むと、炎の壁をつくりあげます。投げる「油玉」が多いほどダメージが増加します。
「悪魔の火玉」は単体でも燃えるが「ガス玉」or「油玉」と組み合わせて使いたい
「悪魔の火玉」は、投げつけた場所の一定領域を燃やすことができます。「ガス玉」「油玉」と異なり、単体でもかなりのダメージを与えることができます。
もちろん、「ガス玉」or「油玉」を投げれば投げるほどダメージが増加しますので、合わせて使いたいところです。
防衛でしか本領を発揮しない「水玉」は鎮火作用
「水玉」は、すべての「ガラス玉」の基礎になっています。どの「ガラス玉」を作るにもまず「水玉」を作るところから始まるのです。
「水玉」の効果は、「悪魔の火玉」で燃えた炎を消す作用があります。そのため、「水玉」を使う場面は自分の拠点が燃やされているときくらいでしょうか。
「ガラス玉」の作り方
1錬金術師を奴隷にする
「奴隷」にするには時間がかかりますので、先に「錬金術師」を捕まえて、「苦難の輪」に入れておきます。「錬金術師」のグレードはⅠでもⅡでもⅢでもⅣ(ネームド)でも大丈夫。
2容器である「ガラスのフラスコ」を作る
「ガラス玉」の入れ物「ガラスのフラスコ」作りから始まります。 ガラスのフラスコの鋳型 必要素材:鉄15 作成場所:鍛冶作業台 使いまわすことができます。 ガラス 必要素材:クリスタル2 作成場所:炉 ガラスのフラスコ 必要素材:ガラス3 + ガラスのフラスコの鋳型 作成場所:炉
まずは「鉄鉱石」と「クリスタル」を採取。「鉄鉱石」を「炉」にいれ「鉄」を作り、「鍛冶作業台」にて「ガラスのフラスコの鋳型」を作ります。
「ガラスのフラスコの鋳型」が出来上がったら、「炉」に「ガラスのフラスコの鋳型」と「クリスタル」をいれておけば、「ガラスのフラスコ」が出来上がります。
オススメの「クリスタル」採取場所
3「ガラス玉」の基「水玉」を作る
次に「ガラス玉」の基「水玉」を作ります。 水入りのガラスのフラスコ 必要素材:ガラスのフラスコ1 作成場所:水辺や井戸にて、水袋に水を入れる容量で「L1」で選択+「□」ボタン 水玉 必要素材:水入りのガラスのフラスコ1 + イーコール1 作成場所:炎の大釜
作った「ガラスのフラスコ」をリングメニューにセットし、水辺や井戸にて水を入れます。これで「ガラスのフラスコ」が「水入りのガラスのフラスコ」に変わります。
あとは「炎の大釜」にて「水玉」を作るだけです。「ガラス玉」で唯一「水玉」だけ「錬金術師」がいなくても作ることができます。
「イーコール」は採取より作る方をオススメ
「イーコール」の作り方 必要素材:まずそうな魚 作成場所:たき火 or 囲炉裏 「イーコール」の採取 クモやサソリから採取
4「ガス玉」「油玉」「悪魔の火玉」の作り方
最後に「ガス玉」「油玉」「悪魔の火玉」を作ります。 ガス玉 必要素材:水玉1 + ホコリキノコ10 作成場所:炎の大釜 錬金術師レベル1以上の奴隷必須 油玉 必要素材:水玉1 + タール5 作成場所:炎の大釜 錬金術師レベル1以上の奴隷必須 悪魔の火玉 必要素材:水玉1 + 曝発腺5 作成場所:炎の大釜 錬金術師レベル1以上の奴隷必須
「炎の大釜」に「錬金術師」を配置して、燃料である木の枝、木材、薪、石炭のどれかを入れます。必要素材をすべて「炎の大釜」に入れ、「ガス玉」「油玉」「悪魔の火玉」を作ります。
「ホコリキノコ」と「曝発腺」の採取場所とモンスター
「ホコリキノコ」と「曝発腺」の採取場所はとても近いので、一緒に採取しておくと面倒が少なくて済みます。「ホコリキノコ」は地面に生えているので難なく入手可能。
「曝発腺」は、モンスターである「サラマンダー」を倒し、「皮剥ナイフ」で入手できます。ピンク色のワニのような感じなので、強くはありません。ただし、「曝発腺」が採取できる確率がとても低いので、たくさん取れる時と取れない時があります。
砂漠の南部に生息する「爆発する子鬼」からも「曝発腺」を採取できますが、「サラマンダー」と違い珍しいモンスターで、人に近づくと爆発するので、爆発する前に倒さなければならないといった条件がつきます。
「タール」の作り方
「タール」の作り方1 必要素材:石炭5 作成場所:圧搾機 「タール」の作り方2 必要素材:皮 + 樹皮 作成場所:皮なめし台
「ガラス玉」があると「星界鋼鉱石」の採取ができる
「星界鋼」素材の武器はとても強力です。それより強い武器となるともう、「黒曜石」に「アケロン」、祭壇で作る武器くらいしかありません。
しかも「星界鋼」「黒曜石」「アケロン」祭壇で作る武器の攻撃力には、大きな差がありません。「キンスカージ」を倒すことで得られる技能(レシピ)「キンスカージの武器」だけは少し攻撃力に差が出ます。
防具に関しても同じ。「キンスカージ」を倒すともらえるもう一つ「物言わぬ軍団の誇り」で作ることのできる防具は、最も防御値の高い防具の一つです。やはり「星界鋼」が使われます。
この「星界鋼」、作る以前に採取が大変なんです。黒いモヤが出ているくらい色した石岩「隕石」から採取するのですが、まずは殻を破らないと「ツルハシ」での攻撃が無効化されてしまうのです。
まずは熱でもって殻を壊し、群青色の綺麗な「星界鋼鉱石」をむき出しにしてから出ないと、「ツルハシ」で採取できないのです。
「隕石」の殻を破る方法の一つが「ガス玉」+「悪魔の火玉」or「油玉」+「悪魔の火玉」になります。
もう一つわかっている方法は「爆発つぼ」。「爆発つぼ」を作るのは、「悪魔の火玉」と同じかそれ以上に大変。
「旅路」でも、僅差ですが「爆発つぼ」の方が後に位置します。「ガラス玉の効果を組み合わせる」が第5章の9番目、「爆発物を使う」が第6章1番目。
「ガラス玉」があれば動きながら敵拠点を破壊できる
「爆発つぼ」は、壁などに設置して点火するタイプの爆弾です。そのため、的に気がつかれていない状態で、静かに使うことができます。
たった一人、「爆発つぼ」を1つ持って、北から陽動。その他の仲間全員が南から攻め込む、もしくは静かに侵入するなんて使い方もできます。
しかし、すでに敵に見つかっている状態で「爆発つぼ」を使うのはとても難しい芸当だと言えます。
それに比べて「ガス玉」+「悪魔の火玉」or「油玉」+「悪魔の火玉」なら、的に見つかっている状態でこそ効果を発揮します。
「ガス玉」隊、「油玉」隊、「悪魔の火玉」隊など、3種の部隊を作っても面白いかもしれません。敵から逃げながら、「ガス玉」「油玉」「悪魔の火玉」を逃げる方向とは逆、もしくは左右に投げつけていくのです。
内部から大打撃を与えながら、逃走することができるでしょう。決して逃げる方向に投げつけてはなりません。これはフリではありません。
「ガラス玉」を作れば「旅路」を3つも達成できる
第3章-9「ガラス玉を投げる」
最も簡単に作ることのできる「水玉」を作って投げれば、第3章-9「ガラス玉を投げる」達成です。
第5章-9「ガラス玉の効果を組み合わせる」
「ガラス玉」の効果を組み合わせるためには、「水玉」以外「ガス玉」「油玉」「悪魔の火玉」を作らなければなりません。
「ガス玉」「油玉」「悪魔の火玉」の3種だけは、錬金術師レベル1以上の奴隷が必須。錬金術師レベル1以上の奴隷がいて、「曝発腺」の入手ができていれば問題なく作ることができます。
第8章-8「地上に落ちた星から鉱石を収穫する」
「ガス玉」「油玉」「悪魔の火玉」を作ることができるようになっていれば、あとは北の雪山で「隕石」を見つけるだけ。
見つけることだけできれば、「ガス玉」+「悪魔の火玉」or「油玉」+「悪魔の火玉」を投げつけて殻を壊し、「ツルハシ」で採取するだけ。
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。