株式会社ロジクールから、家庭用ゲーム機向け米ゲーミングブランド「ASTRO Gaming」のゲーミングヘッドセット『Astro A40 TR』が2018年9月20日に発売されました。
さらに『Astro A40 TR』をカスタマイズすることのできる『Astro A40 TR Mod Kit』も一緒に発売。
参考価格は、ヘッドセットの『Astro A40 TR』が18,880円、カスタマイズキットである『Astro A40 TR Mod Kit』が7,750円です。
『Astro A40 TR Mod Kit』7,750円が高いと思うかもしれませんが、理由は『Astro A40 TR Mod Kit』が、カラーを変えるためだけのものではないからです。
同梱されているものは、スピーカータグ・マイク・イヤークッション・ヘッドバンドの4種類。「開放型」だった『A40 TR』ゲーミングヘッドセットが、「密閉型」のノイズキャンセリングゲーミングヘッドセットに換装できるのです。
今回は、『ロジクールG Astro A40 TR Mod Kit』についてご紹介したいと思います。
PS4で7.1chロジクールAstro A40TRヘッドセットMixAmp Pro TRレビュー
輪郭くっきりクリア『ロジクールAstro A40TR』ヘッドセットレビュー
スピーカータグを換装すると「開放型」ヘッドセットだったものを「密閉型」にできる
Astro Mod Kit A40TR-MKBL ブルー イヤーパット ノイズキャンセリング マイク A40用 国内正規品 国内正規品…
Astro Mod Kit A40TR-MKRD レッド イヤーパット ノイズキャンセリング マイク A40用 国内正規品 国内正規品…

左が表面。右が裏面。真ん中が厚さの違いです。
「A40 TR Mod Kit」のスピーカータグは二重構造で、2倍の厚みがあります。
『A40 TR Mod Kit』4セットのうちまず一つ目にご紹介したいものが「スピーカータグ」です。写真を見てもらうとわかるかと思いますが、色だけでなく、厚さが違うことがわかります。
継承は呪いか、それとも祝福か?─戦国SF─
ナノボットを統べるケモ耳忍者と一緒にシルルRPG──戦国──
雪輪碧
西暦2126年、現実世界をゲームの舞台にしてしまう恐ろしいサービス「シルルRPG──戦国──」がひっそりと開始された。
高度に発達した超古代文明に運営・管理されいている日本は、戦国時代の後半。無限の闘争を繰り返していた。
日本古来の歴史書にも記載される妖怪。妖狐・天狗・猫又など、その正体は、超古代文明に遺伝子編集された人間だった。
伊賀の忍び・妖狐の新左衛門も、室町幕府の権威低下に伴う動乱に巻き込まれていく。
そんな中、「シルルRPG──戦国──」のプレイヤー権利を買った一人の超古代文明人が、戦国の世に暮らす人の自我を奪って(異世界転生)、ロールプレイングを始めた。
戦国世界とナノ兵器をめぐる混沌とした戦いの幕が上がる。
カクヨム
『A40 TR』のスピーカータグは「開放型」ヘッドセットで音質が利点
『A40 TR』にもともとついている「スピーカータグ」は、4mmくらいの厚さをしたものです。頑丈で高級感のある、しっかりしたつくり。
カラーは、ブラックとアルミニウム・グレーのストライプ。ゴールドのロゴマークといい、渋さと高級感を兼ね備えたデザインが印象的です。
『A40 TR』の「スピーカータグ」を利用した場合、ヘッドセットの種類は「開放型」。「開放型」ヘッドセットの特徴は、音が潰れてしまうような歪みがなく、音質に優れるところ。
密閉されていないので、聞き疲れしにくく、装着感が良いといわれており、長時間ゲームできるところも利点です。ヘッドセットのハイエンドモデルによく採用されているタイプがこの「開放型」になります。
「開放型」の欠点は、スピーカーの後ろ側が開放された状態であるゆえに音漏れしてしまうところ。そして、外部の音が聞こえてしまうところです。
例えば、あなたがヘッドセットにてゲームをする同じ室内で、恋人が読書をしていたとしたら、音が漏れてしまっているために、恋人にうるさいと思われてしまうかもしれません。
また、ゲームの世界観に没頭したり、FPSなどのシビアなゲームをしている最中に、外の生活音や会話が聞こえてしまうので、集中力を阻害します。
そのため「開放型」ヘッドセットは、音質を求めている方や、ご家族や恋人などに迷惑をかけないような環境でゲームできる方にオススメすることができます。
『A40 TR Mod Kit』のスピーカータグは「密閉型」ヘッドセットでゲームに没頭できるところが利点
『A40 TR』にもともとついている「スピーカータグ」から、『A40 TR Mod Kit』の「スピーカータグ」に換装すると、「開放型」だったものを「密閉型」ヘッドセットにすることができます。
厚さは2倍くらいあり、おおよそ8mm。外のつくりは『A40 TR』の「スピーカータグ」と同じ素材ですが、内側はラバー素材が採用されていて二重構造です。
現在日本で販売されているカラーはブルーとレッド。『A40 TR Mod Kit』の「スピーカータグ」は若々しくスポーティなデザインです。
「密閉型」の利点は「開放型」の真逆。音漏れしにくく、遮音性が高いところが特徴です。そのため、外部の音が聞こえにくく、周囲に音漏れしにくいので、家族や恋人がそばにいる環境や、うるさい環境でのゲームプレイにオススメできます。
低音域に強い傾向にあるので、集中しやすい環境との相乗効果で、FPSゲームに最適。ノイズキャンセリング機能が搭載されるモデルのほとんどがこの「密閉型」になります。
「開放型」に比べ、音質に劣り、聴き疲れしやすいといった欠点はあるものの、ゲームを一つのスポーツととらえた場合には「密閉型」の方が向いています。
マイクを換装すると「単一指向性コンデンサーマイク」を「双指向性ボイスアイソレーションマイク」にできる

上が「A40 TR Mod Kit」の双指向性ボイスアイソレーションマイク。
下が単一指向性コンデンサーマイクです。
「A40 TR Mod Kit」のマイクの方が一回り大きく、スポーティなデザイン。
『A40 TR Mod Kit』4セットの2つ目にご紹介したいのが「マイク」です。写真を見てもらうとわかるかと思いますが、色だけでなく大きさも違います。
柔らかいところはどちらも同じで、口元に近づけたり離したり、自由に変形させることが可能です。
『A40 TR』のマイクは「単一指向性コンデンサーマイク」で欠点は横からの音
「単一指向性」はあなたの口元側からの音しか集音しないのでボイスチャット向き
『A40 TR』にもともとついている「マイク」は「単一指向性マイク」です。「全指向性(無指向性)」と比較しながら、「単一指向性」についてご紹介したいと思います。
Amazonでは、5,000円以下の低価格なヘッドセットのマイクに採用されているものが「全指向性(無指向性)」マイクです。
「全指向性(無指向性)」の特徴は、そのマイクに集まった音を全てをキャッチすることができるところ。
音の大きさにだけ反応するマイクなので、マイクの向きや角度は関係ありません。あなたの声はもちろん、左右、真正面からの音も収音します。
ヘッドセットを使っている以上、真正面(モニターからの音)からの音はないかと思いますが、モニターの後ろに生活空間がある環境では、真正面からの生活音も集音することになります。
そのため、決してボイスチャットに向いているタイプのマイクとはいえないタイプのものです。
それに比べて「単一指向性」は、その名の通りあなたの口元側からの音だけを集音します。マイクの後ろからの音は、相殺されてしまうので集音しません。
キーボードやマウスの音、コップをテーブルに置いた時の音や生活音などはほとんど集音されません。「全指向性(無指向性)」に比べて圧倒的にボイスチャット向きのマイクといえます。
あなたの口元側だけの音を集音する「単一指向性」ですが、180度まではいかなくとも、140度から160度くらいまでの範囲の音を集音します。
そのため、横からの生活音は多少なりとも集音してしまう可能性があります。もちろん、「全指向性(無指向性)」は360度全ての音を集音しますので、半分以下(180度以下)の音しか集音しない「単一指向性」はゲーミングヘッドセット向けです。
「コンデンサーマイク」はあなたの声の低音から高音まで広い範囲の音を繊細に集音できるので、仲間があなたの声を聞きやすい
安価なヘッドセットの多くに採用されるマイクの種類は、「ダイナミックマイク」と呼ばれるものです。
利点は、丈夫なところと安く作ることができるところ。それゆえに、安価なヘッドセットの多くに採用されます。
『A40 TR』にもともとついている「マイク」は「コンデンサーマイク」と呼ばれるタイプのものです。高価なので、ヘッドセットの中でも、ハイスペックなものによく採用されます。
利点は、低音から高音まで広い範囲の音を繊細に集音できるところにあります。そのため、一緒にゲームをする仲間たちに、あなたの声が自然でクリアな声が届きます。
『A40 TR Mod Kit』のマイクは「双指向性ボイスアイソレーションマイク」で欠点が見当たらない
「単一指向性」を超えるボイスチャット向きな「双指向性」マイク
「双指向性」は、口元とその真後ろの音だけ、狭い範囲で集音し、真横からの音はほぼ集音しないといった面白い特徴を持ったマイクです。
まるで8の字のように集音するタイプのマイクなので、「単一指向性」のように横からの生活音に心配する必要があまりありません。
真後ろからの音も集音しますが、「双指向性」は広い範囲の音を集音することが苦手です。そのため、マイクに最も近い音である、あなたの声だけはしっかり集音しますが、遠くの音は集音できないのです。
モニター側を向いてゲームをするのですから、マイクの後ろの音の集音を機にする必要性がない方の方が多いでしょう。
仮にもしモニターの後ろに生活空間があるゲーム環境であっても、離れている音は集音しませんので、「双指向性マイク」は「単一指向性マイク」よりも、ボイスチャット向きのマイクといえます。
周囲の雑音をカットし声だけを相手に届ける「ボイスアイソレーション」機能
「ボイスアイソレーション」とは、周囲の雑音をカットし、あなたの声だけをはっきり相手に届ける機能のことをいいます。
「双指向性」の利点である、横からの音を集音しない部分と、遠くからの音を集音しないところの相乗効果で、ボイスチャットする仲間には、あなたの声だけが届きます。
遠くの音がもし集音されてしまったとしても、「ボイスアイソレーション」機能が雑音をカットするという2段構え。
「MixAmp Pro TR」を利用されている方の場合、ノイズを除去(低減)するための機能「ノイズゲート」の機能もあるので3段構えです。
これだけのノイズをカットする機能があれば、キーボードの音であろうと、生活音であろうと、あなたの声以外が、ボイスチャットする仲間たちに届く心配はありません。
イヤークッションを換装すると「約1.5cm厚の柔らかいクロス製」を「約2cm厚の柔らかい合成皮革ノイズキャンセリング」にできる

上が「A40 TR Mod Kit」のイヤークッションで、下が標準装備されているイヤークッション。
左がクッション側で、右がマグネット側です。
ヘッドセットから簡単に着脱可能。
『A40 TR Mod Kit』4セットの3つ目にご紹介したいのが「イヤークッション」です。写真を見てもらうとわかるかと思いますが、色だけでなく、厚さと素材が違います。
『A40 TR』にもともとついているイヤーパッドの厚さと、『A40 TR Mod Kit』のイヤークッションの厚さは、約0.5cmも違います。
『A40 TR』が約1.5cmで、『A40 TR Mod Kit』が約2cm。クッションの素材の違いまではわかりませんが、『A40 TR Mod Kit』の方が分厚いのでより柔らかく感じます。
素材も異なり、『A40 TR』はクロス製で、『A40 TR Mod Kit』は合成皮革です。クロス製の特徴はその圧倒的な肌触り。
汗を吸収できるので、夏場でも快適ですが、匂いがつきやすいところや不衛生になりがちな点、そして最も重要な遮音性の部分で劣ります。
合成皮革は、遮音性が高いという特徴がありますので、周囲の音を遮断してゲームに集中するには最適です。
柔らかくしなやかで、肌に馴染み、通気性も良いので良いところだらけに思いますが、欠点もあります。伸縮性や耐久性です。
クッションの厚さと合成皮革素材の相乗効果で、周囲の音を遮断することのできる「ノイズキャンセリングイヤークッション」なので、集中したいFPSゲーム向けです。
パット付きヘッドバンドを換装すると「柔らかいクロス製」を「柔らかい合成皮革」にできる

上が「A40 TR Mod Kit」のヘッドバンドで、下が標準装備されているヘッドバンド。
デザインと素材が違います。
パット付きヘッドバンドを換装すると、見た目が大きく変わります。ブラックの渋く高級感あるデザインのものから、レッドもしくはブルーのスポーティなものに変わります。
ロゴマークの場所は左から右に移り、素材も変わります。「柔らかいクロス製」だったものが、「柔らかい合成皮革」になります。
マグネット式で換装簡単

「A40 TR」を「A40 TR Mod Kit」にて全て換装した写真を並べてみました。
「スピーカータグ」と「イヤークッション」はマグネット式。「マイク」は3.5mmプラグで着脱できるので、環境に合わせて気軽かつ簡単に換装できるところが良い部分です。
部屋に一人しかおらず、周りの音や周りの人に気にしないで良い環境であれば、『A40 TR』本来の音質の良い装備でゲームすることができます。
部屋に誰かいたり、電車通勤中のスマホの音楽を聴く際など、周りの音がきになる場合や、周りに迷惑をかけたくない場合などには、『A40 TR Mod Kit』の装備に変えることがとても容易です。
1つのゲーミングヘッドセットで2つの使い方が気軽かつ簡単にできるので、1つで二度美味しいゲーミングヘッドセットにすることができます。

ヘッドバンドだけは、左右に引っ張って着脱します。
壊れるのが怖くておっかなびっくりでしたが、着脱しても壊れる心配がないほど頑丈でした。
ヘッドバンドだけは、左右に引っ張る形で取り外しします。初めは壊れてしまうんじゃないかと、力を入れることに躊躇しますが、一度取り外してしまうと、頑丈なので壊れる心配がないことがわかります。
利用すべき人はどんな人か
音楽の迫力も重要になるRPGゲームも集中力が必要なFPSゲームもさらに楽しみたい贅沢なゲーマー
音楽の迫力も重要になるRPGゲームをする場合には「開放型」で。外部の音を遮断して、クリアな声でコミュニケーションをとりあいたい、集中力が必要なFPSゲームをする場合には「密閉型」でと、使い分けることができます。
家でゲーム、通勤時は音楽を楽しみたいゲームと音楽愛好家
家にて一人でゲームに打ち込む場合には、周りを気にすることなく、音質の良い「開放型」で。通勤するときの音楽鑑賞は、周りの方に迷惑がかからないよう「密閉型」でと使い分けることが可能です。
感想・レビュー
テーブルを強めに叩いても聞こえない「単一指向性コンデンサーマイク」
まず、5,000円以下の安価なヘッドセットの「全指向性(無指向性)マイク」と『A40 TR』の「単一指向性コンデンサーマイク」を実際に聞いて、比較してみました。
「全指向性(無指向性)マイク」の場合、小さな音でも遠めの音でも、ご丁寧に集音してくださいます。
後ろでちょっとゴソゴソやっても集音していますし、部屋のドアの開閉音まできっちり集音しています。飲み物を飲んで、コップをテーブルに置くまで、音だけで何をしているのかがだいたいわかってしまいます。
『A40 TR』の「単一指向性コンデンサーマイク」の場合、かなり強くテーブルを叩いたって集音しません。
集音しているのは、近い場所かつ、口元側の半円形部分です。そのため例えば、膝の上でチョコレートの封を開けると、カサカサ音が集音されるので、お菓子食べようとしているなってわかります。
60cm以上離れた場所の音はほぼ聞こえない「双指向性ボイスアイソレーションマイク」
次に、『A40 TR』の「単一指向性コンデンサーマイク」と『A40 TR Mod Kit』の「双指向性ボイスアイソレーションマイク」を比較しました。
「双指向性ボイスアイソレーションマイク」は「単一指向性コンデンサーマイク」と同じように、テーブルを強く叩いたって集音しないので、叩いているかどうか、相手は把握できません。
8の字に集音する「双指向性」の特性の通り、膝の上でチョコレートの封を開けても、ほんの少しの音しか聞こえません。
マイクから見ると、膝下は側面部分に当たるからです。側面の音を最も集音しない特性を持つ「双指向性」ならではだと思います。よく聞き耳を立ててみると、「カサカサ聞こえるかな?」って程度。
マイクの口元側とその裏側の音を集音する特性もあるので、口元から見て反対側の集音も試して見ました。するとなんと、おおよそ60cm離れると音を集音しません。
そのため、モニターの裏側に生活するスペースがある間取りであったとしても、モニターの裏側の生活音は、よほど大きな音を立てない限り集音しないかと思います。かなり優れたマイクです。
聴き比べて初めてわかる「開放型」ヘッドセット『A40 TR』のヌケ感と音の良さと装着感
「開放型のヘッドセットは、ヌケ感と音の良さと装着感に優れています。」と聞いて、「あぁ、わかるわかる。」と返答できる方は、かなり少ないのではないでしょうか。
感覚の問題なので、言葉で表現しても伝えられないのです。それこそ、聴き比べた方にしか理解することのできない感覚です。
その聴き比べが簡単にできてしまうのが『A40 TR Mod Kit』。装着しただけで違いがはっきりわかります。
まず「開放型」ヘッドセット『A40 TR』の場合、装着した時に、耳を密閉されたという感覚がありません。耳元がすっきりしています。
音楽を再生してみると、音の圧力を感じない、クリアで軽い、綺麗な音色の音楽を聴き続けることができます。
「ヌケ感」と「音の良さ」と「装着感」。この3種の感覚は、「密閉型」ヘッドセット『A40 TR Mod Kit』にカスタマイズしたときとしないときを、聴き比べたからこそはっきりわかったことです。
心地よく、長い間音楽を聴いたり、ゲームをすることができるのは、「開放型」ヘッドセット『A40 TR』の方です。ただし、周囲の音も耳に入ってきやすいですし、周りにかなり音漏れしています。
「スピーカータグ」と「イヤークッション」を換装すると音漏れせず没入しやすくなる
「密閉型」ヘッドセットにカスタマイズした『A40 TR』を装着すると、耳を塞がれたような感覚になります。つけただけで「シーン」と静まり返ったような感覚です。
それほど『A40 TR Mod Kit』の「スピーカータグ」と「イヤークッション」の遮音性が高いのです。外部の音がしっかり遮断されます。
ボリューム大きめに音楽を聴くと、少し音の圧力を感じます。「開放型」だった『A40 TR』の場合にははっきり音漏れしていましたが、同じ音量にもかかわらず、「密閉型」にした『A40 TR』だと音漏れしません。
「開放型」だった『A40 TR』装着時に聞こえていた生活音は、「密閉型」にした『A40 TR』だと全く聞こえません。かなり大きな声で呼びかけてもらうと、「何か話しかけられたかな?」って感じるくらいです。
マグネット式で、換装可能な「スピーカータグ」と「イヤークッション」でしたので、その分遮音性が悪くなるのかと思いきや、全くそんなことはありません。
これなら、家族に嫌な思いさせなくて済みますし、満員電車の中でも安心して音楽鑑賞ができます。
耳はどちらのイヤークッションでも痛くなりづらい
『A40 TR Mod Kit』のイヤークッションの方が0.5mm程度厚いので、通常のに比べて装着した感じに、圧迫感を感じます。
しかし『A40 TR Mod Kit』のイヤークッションの方が柔らかい感じがあるので、どちらにしろ長時間装着していても、耳が痛くなりませんでした。
製品仕様
ロジクールG Astro A40 TR
Astro ゲーミングヘッドセット A40 TR+MixAmp Pro TR A40TR-MAP-002 ブラック ミックスアンプ 付き ヘッド…
Astro ゲーミングヘッドセット A40TR-10THRD レッド ヘッドセット 有線 Dolby 5.1ch 3.5mm usb PS4/PC/Mac…
- メーカー名
- ロジクール
- メーカー公式ウェブサイト
- https://www.logicool.co.jp/ja-jp
- ブランド名
- ロジクールG
- Astro
- ブランド公式ページ
- ロジクールG:https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp
- Astro:https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/astro-gaming-headsets.html
- 製品名(日本語)
- ロジクールG Astro A40 TRゲーミングヘッドセット
- 製品名(英語)
- Logicool®G Astro A40 TR Gaming Headset
- 製品公式ページ
- https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/astro-gaming-headsets/a40-tr.html
- 参考価格
- 20,680円(税込)
- 発売日
- 2018年9月20日
- サイズ(幅 x 奥行 x 高さ)
- 243 x 176 x 93 mm
- 本体重量
- 369g(ケーブル除く)
- ケーブル長
- メディアコントロールケーブル(1.0m)
- パソコン スプリッタケーブル(1.5m)
- カラー
- ブラック
- 接続I/F ヘッドセット
- 3.5mmステレオミニプラグ(入力・出力 各1)
- マイク部
- 集音特性:単一指向性
- 周波数特性:100-12kHz
- マイク:エレクトレットコンデンサ
- ヘッドホン部
- ドライバーユニット:40mmネオジムドライバー
- 感度:105dB +/- 3dB @ 1kHz
- 周波数特性:20Hz-24KHz
- インピーダンス:48Ω
- クレジット
- © 2018 Logicool.
- 公式サイトや製品説明書、実際に使用した使用感を基に記述しています。
ロジクールG Astro A40 TR Mod Kit
Astro Mod Kit A40TR-MKBL ブルー イヤーパット ノイズキャンセリング マイク A40用 国内正規品 国内正規品…
Astro Mod Kit A40TR-MKRD レッド イヤーパット ノイズキャンセリング マイク A40用 国内正規品 国内正規品…
- 製品名(日本語)
- ロジクールG Astro A40 TR Mod Kit
- 製品名(英語)
- Logicool®G Astro A40 TR Mod Kit
- 製品公式ページ
- https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/astro-gaming-headsets/a40-tr-mod-kit.html#939-001757
- 参考価格
- 8,525円(税込)
- 発売日
- 2018年9月20日
- サイズ(幅 x 奥行 x 高さ)
- ヘッドバンド 116×40×28mm
- スピーカータグ (×2) 69×64×11mm
- イヤー・クッション (×2) 101×40×35mm
- ブームマイク 208×16×33mm
- 本体重量
- ヘッドバンド 18g
- スピーカータグ (×2) 22g
- イヤー・クッション (×2) 28g
- ブームマイク 24g
- カラー
- レッド、ブルー
- マイク部
- 集音特性:双指向性
- 周波数特性:100-11kHz
- マイク:ノイズアイソレーションマイク
- クレジット
- © 2018 Logicool.
- 公式サイトや製品説明書、実際に使用した使用感を基に記述しています。