ロジクールGの「eスポーツ」向けゲーミングヘッドセット ミドルレンジモデル『ロジクールG PRO』

Logicool G ゲーミングヘッドセット G-PHS-001 ブラック 2.1ch ステレオ ノイズキャンセリング マイク 付き…
スイス創業、アメリカのシリコンバレーにも拠点を置く、世界的デジタルデバイスメーカー「Logitech International」の日本法人『ロジクール』が開発・販売するゲーミングヘッドセットのミドルレンジモデルです。
他の『ロジクールG』ヘッドセットとの違いは、“世界のトッププロの協力を得て設計された、PROの名を冠した初のロジクールGヘッドセット”だという点にあります。
『ロジクールG PRO』だけ、遮音性に特化しているのです。スペック的には「G433」と「G233」の中間くらいに位置付けられます。
遮音性高く没入感を得られるeスポーツ向けヘッドセット
「パッシブ ノイズアイソレーション」機能搭載
『ロジクールG PRO』は、遮音性がとても高いヘッドセットです。専門用語を使うと、「パッシブ ノイズアイソレーション」という機能が搭載されています。
具体的にご説明すると、十分な厚みのあるイヤーパッドで物理的なバリアを作ることで、不要なノイズを遮断することができるヘッドセットになります。
最大16dBの音量を遮断できるとのことなので、例えば電車の中や大きな声で笑う人がそばにいても(うるさい環境)、普通の声(日常的騒音)レベルに聞こえます。
普通の声(日常的騒音)で喋る人がそばにいたとしても、ささやき声(静か)に聞こえます。ささやき声(静か)で話す人がそばにいる場合には、深夜の静かな環境(極めて静か)に聞こえます。
これほどに遮音性に優れたヘッドセットなので、ミスが許されない「eスポーツ」のような協議中であっても、高い没入感を得られ、集中できるのです。
「遮音性の高い合成皮革のイヤーパッド」との相乗効果
『ロジクールG』のゲーミングヘッドセットのイヤーパッドは、通気性が重視されているためかメッシュ性が採用されています。
『ロジクールG PRO』だけ「遮音性の高い合成皮革のイヤーパッド」が採用。十分な厚みのあるイヤーパッドとの相乗効果が、高い遮音性を実現させています。
「マイクロスエード製イヤーパッド」同梱
実際には、プロの方でない限り、常にミスが許されない状況でゲームをされる方はいらっしゃらないかと思います。
高い遮音性の欠点は聴き疲れ。気軽にゲームしたいときだってあるかと思います。そんな時には、少し遮音性は下がるでしょうが、同梱される「マイクロスエード製イヤーパッド」に交換することも可能です。
PCのみ7.1chサラウンドサウンド対応 Dolby Atmos for Headphones
『ロジクールG PRO』は、「Dolby Atmos for Headphones」の7.1chサラウンドサウンドに対応しています。
「Dolby Atmos for Headphones」とは、真正面、左右斜め前、左右、左右斜め後ろ、音だけで7つの方向を把握することができるだけでなく、音の高さの違いまで把握できるソフトです。
FPSゲームにおいては、音だけで敵の位置、建物の中での戦闘において破壊の違いまで把握可能なサラウンドシステムなので圧倒的に有利です。
RPGゲームや映画では臨場感あふれる体験が可能。ただし7.1chサラウンドサウンドは、PCのみで有効。同じくWindowsが販売するXbox ONEでは対応するかどうか不明。PS4にて使う場合には、ステレオ再生(2.1ch / 左右)です。
歪みなく音の輪郭がはっきり ロジテック独自開発の40mm PRO-Gオーディオ ドライバー
音の輪郭がはっきりする、『ロジクール』が独自開発した「PRO-Gドライバー」が採用されるヘッドセットです。
ゲーミングヘッドセットの多くに採用されるドライバーは低音に強い「ダイナミック型」です。「コンデンサー型」は、最も歪みが少なく、繊細な音色を奏でることのできるドライバーです。
「PRO-Gドライバー」は、「ダイナミック型」と「コンデンサー型」の良いところだけ集めたような特徴を持ったドライバーになります。
重低音とクリアな高音をほとんどひずみなく鳴らすことのできるとのこと。音の輪郭がはっきりしているので、足音を聞き逃さず敵に対処できます。
高性能な単一指向性コンデンサーマイク
生活音を集音しにくい単一指向性マイク
『ロジクールG PRO』のマイクは、「単一指向性マイク」になります。あなたの口元方向からしか集音しないタイプのマイク。
安閑なヘッドセットに採用される「全指向性マイク」は全方位からの音を集音しますので、「単一指向性マイク」の方が明らかにボイスチャット向けです。
歪みのない広範囲かつ繊細な声を集音するコンデンサーマイク
『ロジクールG PRO』のマイクは、音楽の収録などにも採用される「コンデンサーマイク」になります。高価なヘッドセットにしか採用されないタイプのマイク。
「コンデンサーマイク」は、低音から高音まで広い範囲の音を、歪みなく繊細に集音できるので、音楽の音どりなどに使われています。
安いヘッドセットに採用される「ダイナミックマイク」は、頑丈な反面、集音できる音の範囲が狭く、音が歪みがちなので、仲間が聞き取りやすい綺麗な声を届けたいのであれば「コンデンサーマイク」の方が良いかと思います。
あなたの息遣いやミュートの際の「ボツ」って音が集音されづらい「フルポップフィルター」付き
『ロジクールG PRO』のマイクには「フルポップフィルター」がついています。そのため、マイクをミュートした際の「ボツ」って音や、あなたの息遣いを低減してくれます。
マイクは取り外し可能
『ロジクールG PRO』のマイクは、3.5mmプラグによって取り外しできるタイプのものなので、使わない時に邪魔になりません。
ボリューム調整とミュート可能
ケーブル部分に、ボリューム調整とミュート可能なコントローラーが搭載されているので便利。
頑丈で軽い
TR90ナイロン(ヘッドバンド)、ステンレススチール(スライダ)、ガラス繊維強化ナイロン(接合部)などが採用された耐久性の高いヘッドセットですが、重さは259g。
パソコン PS4 XboxOneと幅広く使える
『ロジクールG PRO』は、パソコンだけでなく、PS4やXboxOneに対応しています。
ロジクールG PROシリーズには同じデザインのマウスとキーボードもある
Logicool G ゲーミングキーボード テンキーレス G-PKB-001 ブラック メカニカルキーボード タクタイル 日本…
Logicool G Pro Wireless ゲーミングマウス ワイヤレス G-PPD-002WL 軽量 左右対称 HERO16Kセンサー 国内…
Logicool G ゲーミングマウス G-PPD-001r ブラック usb 有線 83g 軽量 ゲームマウス HERO16Kセンサー LIGH…
『PRO』の名を冠する「eスポーツ」向けのゲーミングデバイスは、ヘッドセットだけでなく、マウスやキーボードも用意されています。
細かい操作や素早い操作に対応する高感度を実現する、ロジクール独自技術のHEROセンサーが搭載されるゲーミングマウス。
プロ仕様のパフォーマンス、レスポンス、耐久性を備えた特殊なメカニカルスイッチ「Romer-Gタクタイル」が採用されたゲーミングキーボードも販売されています。
Amazonで約11,000円
2018年11月18日現在、eスポーツ向けのプロ仕様ゲーミングヘッドセット『ロジクールG PRO』はAmazonにて約11,000円で購入することができます。
『ロジクールG PRO』の仕様
Logicool G ゲーミングヘッドセット G-PHS-001 ブラック 2.1ch ステレオ ノイズキャンセリング マイク 付き…
- サイズ
- 高さ172mm × 幅81.7mm × 奥行き182mm
- 重要(ケーブル除く)
- 259g
- ケーブル長
- 2m
- ヘッドフォン
- ドライバー:ハイブリッドメッシュのPRO-G ネオジム 40mm
- 周波数特性:20Hz~20kHz
- インピーダンス:32Ω
- 感度:107dB@1kHz SPL 30mW/1cm
- 遮音性:最大16dB
- サラウンド:Windows Sonic for HeadphonesおよびDolby Atmos for Headphonesに対応
- プロ仕様のマイク
- マイクの指向性パターン:カーディオイド(単一指向性)
- バック エレクトレット コンデンサ型
- サイズ:4 mm
- 周波数特性:100Hz-10kHz
- アーム:完全フレキシブル
- 素材
- ヘッドバンド:TR90ナイロン
- 接合部:ガラス繊維強化ナイロン
- スライダ:ステンレススチール
- イヤーパッドおよびヘッドパッド:合成皮革
- 同梱のイヤーパッド:マイクロスエード
- イヤーカップ:ソフトタッチ
- 要件
- パソコン、PS4™、Nintendo Switch™、Xbox One™1、VR
- 梱包内容
- PRO gaming headset
- 遮音性の高い合成皮革のイヤーパッド
- マイクロスエード製イヤーパッド
- 取り外し可能なマイク(フルポップフィルター付き)
- コンソール/パソコン ケーブル(インライン音量とミュート コントロール付き)
- 別々のマイクおよびヘッドフォン ジャック用PCスプリッター
- 取扱説明書、保証書、保証規定
- 保証
- 2年間無償保証
- クレジット
- © 2018 Logicool.All rights reserved
- 公式サイトの情報を基に記述しています。