2019年3月29日(海外では2018年9月に発売)、『Razer(レイザー)』は、ワイヤレスゲーミングヘッドセットの新製品、『Razer Nari Ultimate』「Razer Nari」「Razer Nari Essential」の3製品を発売します。
そのうち『Razer Nari Ultimate』はハイエンドに位置付けられる高性能ゲーミングヘッドセットで、7.1chの3Dサラウンドサウンドに対応。
さらには、音に合わせてイヤーパット部分が別に(ステレオ)振動する、PS4やXbox Oneのコントローラーの振動性能を超える「HyperSense」にも対応します。
今回は、『Razer Nari Ultimate』をご紹介したいと思います。
音に合わせて振動する臨場感 音で索敵できるステレオ振動
Razer Nari Ultimate ゲーミングヘッドセット 振動フィードバック THX360度立体音響 無線/有線 冷却ジェル…
音は振動です。そのため大きな音を聞くと本当にビリビリするのを感じます。それが恐竜のような大型モンスターの叫びであったなら、振動とともに恐怖も感じることになるでしょう。
爆発音であったなら、息が止まるほどに驚いてすぐには体を動かせなくなるかもしれません。しかし現在のゲームではそれほどの臨場感は体感できません。
例えば大人気ゲームの「モンスターハンター:ワールド」を、良いヘッドセットでプレイされている方であれば、ある程度の臨場感を体感できているかと思います。
多少の恐怖を感じるかもしれません。でも、空気が震える感覚までは体感できていないかと思います。
音だけでなく振動でも位置を把握できる
『Razer Nari Ultimate』には、各イヤーカップに1つづつ「HyperSense」が搭載されており、それぞれが別個に振動します。
「振動なんて珍しくない。PS4のコントローラーも振動するじゃん。」って思いますが今までの振動とは異なります。PS4コントローラーはゲームの音に合わせて全体が振動するだけ。
『Razer Nari Ultimate』の場合は、耳元が振動するので手の中が振動するよりリアルです。また、ゲーム音声の形状と周波数、そして音の発生箇所に応じて、さまざまな強度で左右正確に再現されます。
左から聞こえる音であれば左のイヤーカップの方が強く振動しますし、右が音の発生源であれば右のイヤーカップの方が強く振動します。
対応する音の高さは、20Hzという人間の耳で聞き取ることのできる最も低い重低域から、FPSで重要な足音付近の周波数200Hzまでと幅広い範囲の振動を表現できるとのこと。
足音の周波数にも対応するので、振動で索敵することもできます。爆発音や銃声においては、まるでその場にいるような臨場感を味わえるでしょう。
PCだけでなくPS4でも振動する
「HyperSense」は、『Razer Nari Ultimate』本体に搭載されている技術です。そのため、何らかのソフトをダウンロードする必要がありません。
ゆえに、PS4などの家庭用ゲーム機なんかでも、音に合わせてしっかり振動してくれます。3.5mmプラグでスマホに接続しても振動します。
PS4やXbox Oneのコントローラーの振動を超える、よりリアルな臨場体験が可能です。
創業者ジョージ・ルーカスのTHX社の7.1ch3Dサラウンドサウンド対応
『Razer Nari Ultimate』は、最大7.1chのサラウンドサウンド「THX Spatial Audio」に対応しています。真正面、左右斜め前、左右、左右斜め後ろの音を把握できます。
しかも「THX Spatial Audio」は、上下の位置まで把握できる360度3Dサラウンドです。3Dサラウンドで有名な「Dolby Atmos」と同じような技術といって良いのでしょうか。
THX社は、「スター・ウォーズ」シリーズや「インディ・ジョーンズ」シリーズの監督ジョージ・ルーカスがつくった会社です。
「THX Spatial Audio」は他のバーチャルサラウンドと比べて、360度3Dサラウンド、ボイスチャットのノイズを削減したり、聴きやすくできるなど、ゲーム向けの機能も搭載されているところが利点。
PS4など家庭用ゲーム機やスマホなどのモバイルデバイスでは、残念ながらステレオ(2.0ch)再生のみに対応。7.1ch3DサラウンドはPCのみになります。
あなたの口元方向からしか集音しない単一指向性マイク
5,000円以下の安いヘッドセットに採用されるマイクの種類は「全指向性マイク」です。あなたの声だけでなく、360度全方向からの音を集音できるので、生活音も満遍なく集音します。
『Razer Nari Ultimate』に採用されるマイクの種類は「単一指向性マイク」。あなたの口元方向からしか集音しないので、「全指向性マイク」に比べて生活音の集音は限定的です。
また7.1ch3Dサラウンドサウンドを実現する「THX Spatial Audio」は、マイクの性能をも引き上げる機能が搭載されています。
ボイスチャットの音声ボリュームを引き上げ、聞き取りやすい音声に変換、ノイズを軽減してくれるので、仲間とのコミュニケーションがスムーズです。
ゲーム音とボイスチャット音のバランス調整できる
『Razer Nari Ultimate』には、「マイクのミュートボタン」「ヘッドホン音量調節ダイヤル」「マイク音量調整ダイヤル」と3種類のボタンが搭載されています。
そのため手元で、ゲーム音とボイスチャット音のバランス調整まで可能となります。
快適な装着性と高い没入感得られる遮音性が両立されたイヤーパッド
『Razer Nari Ultimate』のイヤーパッドに採用される素材は「レザーレット」です。遮音性が高いので、環境音に阻害されずゲームの世界に没入しやすいタイプの素材です。
熱を抑える冷却ジェルが入ったクッション
「レザーレット」のデメリットは、密閉性が高いゆえ熱がこもりがちなところ。しかし『Razer Nari Ultimate』のイヤーパッドには、冷却ジェルが入っています。
暑い日でも汗をかきにくいですし、長時間のゲームプレイでも集中力が削られません。
高密度フォーム + アイウェアチャンネル + 回転式イヤーカップでどんな状態でもフィットして快適
イヤーパッドは、「高密度フォーム」が採用されているので頭(顔)の形にフィットします。回転式イヤーカップが採用されているので、余計な圧力がかかる心配もありません。
頭(顔)の形に左右されることなく、長時間のゲームプレイを可能とさせる仕様です。しかもメガネをしていても快適です。
肌に触れるのとは反対側部分にくぼみを作ることで、メガネのつる部分の出っ張りがつくる余計な圧力を分散できます。そのためメガネをした上に『Razer Nari Ultimate』を装着しても痛くなりません。
1680万色のイルミネーション「Razer Chroma」
『Razer Nari Ultimate』は「Razer Chroma」に対応しています。「Razer Chroma」は、華やかなイルミネーションを実現する技術です。
8つの照明効果が用意されており、テーマに合わせて1680万色の光が輝きます。独自の設定にカスタマイズできますし、とても綺麗です。
※PS4などPC以外では、一色で綺麗に照らすことしかできません。
遅延ない2.4GHzワイヤレスと3.5mmワイヤード両対応
『Razer Nari Ultimate』はワイヤレスヘッドセットです。「Razer Chroma ライティング」と呼ばれるイルミネーションと、「HyperSense」の振動を併用してゲームをしても、最大8時間もバッテリーが長持ちします。
「Razer Chroma ライティング」と「HyperSense」両方を使っていない場合には何と20時間。長い間続けてゲームができます。
接続方式は、遅延や電波干渉が不安な「Bluetooth」ではありません。2.4GHzの遅延や電波干渉が気にならない方法での接続ですのでゲームでも安心。
PCだけでなく、PS4でもワイヤレス接続可能。3.5mmプラグによる有線接続もできるので、スマホやタブレットでも使えます。
『Razer Nari Ultimate』仕様
Razer Nari Ultimate ゲーミングヘッドセット 振動フィードバック THX360度立体音響 無線/有線 冷却ジェル…
メーカー | Razer |
---|---|
ブランド | Razer |
シリーズ | Nariシリーズ |
発売日 | 2019年3月29日 |
サラウンドサウンド | THX Spatial Audio:7.1ch 3D サラウンドサウンド |
ヘッドホンタイプ | オーバーヘッド |
イヤーパッド | 冷却ジェル注入のイヤークッション柔らかいレザーレット奥に隠れたアイウェアチャンネル高密度フォーム回転式イヤーカップイヤーカップの内径:幅:56mm / 長さ:67mmRazer HyperSense |
ヘッドホン構造 | 密閉型 |
ドライバーユニット | ネオジムマグネットドライバー |
ドライバーユニットサイズ | 50mm |
感度 | 107 ± 3 dB(@ 1kHz) |
周波数特性 | 20Hz-20,000Hz |
インピーダンス | 32Ω @ 1kHz |
全高調波歪み | 未公開 |
S/N比 | 未公開 |
コントローラー | イヤーカップにて音量調整 |
マイクのタイプ | 格納型ブームマイク |
マイク集音特性 | 単一指向性 |
マイク感度 | -42 ± 3 dB(@ 1kHz) |
マイク周波数特性 | 100Hz-6,500Hz |
マイクインピーダンス | 未公開 |
マイクS/N 比 | ≥ 50 dB |
ノイズキャンセリング機能 | 未公開 |
マイクコントローラー | イヤーカップにてマイクミュートとボイスチャット音量調整 |
LED / RGB | Razer Chroma ライティング |
接続I/F | ワイヤレス USB トランシーバー3.5mm 4極 ステレオミニプラグ |
ワイヤレス | ワイヤレスレンジ:12 mワイヤレス周波数2.4 GHzバッテリー寿命:最大20 時間 |
Lofelt L5 触覚ドライバー | 各イヤーカップに 1 つ周波数特性:20 ~ 200 Hz最大発生力:4.3 Gインテリジェントデジタル信号処理 |
重量 | 未公開 |
サイズ | 未公開 |
対応機種 | PC Mac PS4 XboxOne モバイルデバイス |
クレジット | Copyright © 2019 Razer Inc. All rights reserved.(公式サイトの情報をもとに記述しています。) |
※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。