3D立体音響7.1chサラウンド ゲーミングヘッドセット『Razer Nari』

2019年3月29日(海外では2018年9月に発売)、『Razer(レイザー)』は、ワイヤレスゲーミングヘッドセットの新製品、「Razer Nari Ultimate」『Razer Nari』「Razer Nari Essential」の3製品を発売します。

そのうち『Razer Nari』はハイクラスに位置付けられる高性能ゲーミングヘッドセットで、7.1chの3Dサラウンドサウンドに対応します。

また、1680万色のイルミネーション「Razer Chroma」も搭載。今回は、『Razer Nari』をご紹介したいと思います。

ジョージ・ルーカスがつくった会社THX社の7.1ch3Dサラウンドサウンドに対応

『Razer Nari』は、最大7.1chのサラウンドサウンド「THX Spatial Audio」に対応しています。真正面、左右斜め前、左右、左右斜め後ろと、7チャンネルの音を把握できます。

さらには上下の位置まで把握できるので、「Dolby Atmos」のように360度3Dサラウンド(3D立体音響)になります。

「THX Spatial Audio」を開発・提供するTHX社は、「スター・ウォーズ」シリーズや「インディ・ジョーンズ」シリーズの監督・ジョージ・ルーカスがつくった会社です。

ボイスチャットのノイズを削減したり、聴きやすくできるなど、ゲーム向けの機能も搭載されているので、ゲーミングヘッドセットに最適な立体音響といえます。

PS4など家庭用ゲーム機やスマホなどのモバイルデバイスに使う場合、残念ながらステレオ(2.0ch)再生。7.1ch3DサラウンドはPCのみになります。

低音響く音が期待できるハイクラススピーカー

多くのゲーミングヘッドセットに搭載されるスピーカーのエネルギー源はマグネットです。そのため磁石の種類に違いで音が変わります。

安いゲーミングヘッドセットの場合、商品説明欄に磁石の種類は記載されません。世界最強の磁石「ネオジウム(ネオジム)」磁石が採用されていないからだと考えられます。

磁力が最も強い「ネオジウム(ネオジム)」磁石が採用されるドライバーでは、他のヘッドセットより大きな音量を出すことができるので迫力あるサウンド体験が可能。音質にも期待が持てます。

また、『Razer Nari』に搭載されるドライバーの大きさは50mmなので、ゲーミングヘッドセットとしては最大クラスです。

ドライバーの大きさは、低音に大きな影響を与えますので、ゲームをする方にとって無視できない重要なポイント。

遅延ない2.4GHzワイヤレスと3.5mmプラグ両方に対応

『Razer Nari』はワイヤレスヘッドセットです。「Razer Chroma ライティング」と呼ばれるイルミネーションを利用した状態でてゲームをしても、最大14時間もバッテリーが長持ちします。

「Razer Chroma ライティング」を使っていない場合には20時間と、かなり長い時間ぶっ通しでゲームすることが可能です。

接続方式は、遅延や電波干渉が不安な「Bluetooth」ではありません。2.4GHzの遅延や電波干渉が気にならない、「Bluetooth」とは関係のないワイヤレス接続になります。

3.5mmプラグによる有線接続ができるところとデザイン性に優れている点を考えると、スマホやタブレットに接続して、外出先で利用しても恥ずかしくありません。見せびらかしたくなるほどにクールです。

生活音を集音しにくい単一指向性マイク

5,000円以下の安いヘッドセットに採用されるマイクの種類は「全指向性マイク」になります。360度全方向からの音を集音できるマイクなので、あなたの声だけでなく、生活音も集音します。

『Razer Nari』に採用されるマイクの種類は「単一指向性マイク」です。あなたの口元方向からしか集音しないタイプのマイクになります。

ただし、音は回り込んだり反射したりするので、全く生活音を集音しないというわけではないことに注意。

搭載される「THX Spatial Audio」は、ボイスチャットの音声ボリュームを引き上げたり、聞き取りやすい音声に変換したり、ノイズを軽減する機能もあります。

ゲームとボイスチャットの音量を調整できる

『Razer Nari』には、マイクのミュートボタンやヘッドホンの音量を調節できるダイヤルなど、手元で操作できる基本的なボタンが用意されています。

この2種類のボタンは珍しくありませんが、マイクの音量を調整できるダイヤルも搭載されているので、ゲーム音とボイスチャット音のバランス調整まで可能です。

イヤーパッドは高い没入感得られる遮音性が高いレザーレット素材

布素材のイヤーパッドは、通気性には優れますが遮音性にかけます。それに比べて「レザーレット」素材は、遮音性が高いので没入感を得られます。

『Razer Nari』のイヤーパッド素材は「レザーレット」なので、環境音に集中力を阻害されず、ゲームの世界にのめり込むことができます。

ただし「レザーレット」には、密閉性が高い反面、熱がこもりがちといった欠点があります。

しかし『Razer Nari』のイヤーパッドには冷却ジェルが入っているので、長い間ゲームにひんやりとクールに集中できます。

メガネを使用していても窪むように設計されているのでメガネ着用者にもオススメ。イヤーカップの回転と高密度フォームの相乗効果で、長時間のゲームプレイでも痛くなりづらい仕様。

1680万色・8種の照明効果「Razer Chroma」

『Razer Nari』は「Razer Chroma」に対応しています。「Razer Chroma」とは、華やかなイルミネーションを実現する技術です。

8つの照明効果から色の変化を選択できますし、独自の設定にカスタマイズも可能です。それぞれテーマに合わせて1680万色の綺麗なイルミネーションを楽しめます。

PS4などPC以外では、一色で照らすことしかできません。

『Razer Nari』仕様

メーカーRazer
ブランドRazer
シリーズNariシリーズ
発売日2019年3月29日
サラウンドサウンドTHX Spatial Audio:7.1ch 3D サラウンドサウンド
ヘッドホンタイプオーバーヘッド
イヤーパッド冷却ジェル注入のイヤークッション柔らかいレザーレット奥に隠れたアイウェアチャンネル高密度フォーム回転式イヤーカップイヤーカップの内径:幅:56mm / 長さ:67mm
ヘッドホン構造密閉型
ドライバーユニットネオジムマグネットドライバー
ドライバーユニットサイズ50mm
感度107 ± 3 dB(@ 1kHz)
周波数特性20Hz-20,000Hz
インピーダンス32Ω @ 1kHz
全高調波歪み未公開
S/N比未公開
コントローラーイヤーカップにて音量調整
マイクのタイプ格納型ブームマイク
マイク集音特性単一指向性
マイク感度-42 ± 3 dB(@ 1kHz)
マイク周波数特性100Hz-6,500Hz
マイクインピーダンス未公開
マイクS/N 比≥ 50 dB
ノイズキャンセリング機能未公開
マイクコントローラーイヤーカップにてマイクミュートとボイスチャット音量調整
LED / RGBRazer Chroma ライティング
接続I/Fワイヤレス USB トランシーバー3.5mm 4極 ステレオミニプラグ
ワイヤレスワイヤレスレンジ:12 mワイヤレス周波数2.4 GHzバッテリー寿命:最大20 時間
重量未公開
サイズ未公開
対応機種PC Mac PS4 XboxOne モバイルデバイス
クレジットCopyright © 2019 Razer Inc. All rights reserved.(公式サイトの情報をもとに記述しています。)

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

Razer Nari
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG