eスポーツ向け高性能ゲーミングヘッドセット『Razer Thresher TE』

『Razer』のPS4向けゲーミングヘッドセット「Razer Thresher ULTIMATE」「Razer Thresher」『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』。

Razer Thresher ULTIMATE」はハイエンドモデルで2017年12月23日に発売。

「ULTIMATE」の下位モデルに当たる「Razer Thresher」は、ハイクラスモデルで2018年2月24日に発売。

今回は、2017年11月25日発売、eスポーツ向け 『Razer Thresher』シリーズエントリーモデル ミドルレンジモデルに位置付けられる『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』をご紹介します。

※カタカナにすると「レイザー スレシャー」とか「レイザー スレッシャー」。

重低音に強い大型50mmドライバー

ヘッドセットに採用されるドライバーの大きさはハイエンドモデルでも40mmです。小さいわけではありませんが、『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』は50mmです。

ドライバーが大きい方が音質良く、低音域に強いといわれていますので、足音などが重要なFPSでも有利です。

最大音量や音質に期待できる「ネオジウム磁石」採用

ゲーミングヘッドセットの多くに採用されるドライバーの種類は「ダイナミック型」で、エネルギー源はマグネットになります。

主に4種類のマグネットがありますが、磁力の違いで最大音量や音質に影響を与えます。磁力が強い方がパフォーマンスが高いのです。

『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』に採用されるマグネットの種類は、世界最強の磁石として知られる「ネオジウム(ネオジム)磁石」。4種の中でいちばんの磁力です。

より感動できる超高域28,000Hz

人の耳で聞き取ることのできる周波数(音の高さ)は20Hzから20,000Hzのためか、ゲーミングヘッドセットの多くも、20Hzの重低域から20,000Hzの超高域まで再生できるように作られています。

『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』はそれを大きく超え、12Hzから28,000Hzと広範囲に再生可能。ハイレゾ40,000Hz以上には劣りますが、他のゲーミングヘッドセットより近い数値です。

このような超高域の音は「1/f ゆらぎ」と呼ばれ、最近の研究で癒しやリラックス効果、感情を刺激するなどの効果が証明されました。

そのため『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』にて、RPGゲームや映画、音楽鑑賞ををした方が、より感動できるのではないかと考えます。

PS4 XboxONE PC Mac モバイルデバイスで使える3.5mmプラグケーブル採用

『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』は、『Razer Thresher』シリーズで唯一ワイヤレス接続できないゲーミングヘッドセットです。

3.5mmプラグによる有線接続にのみ対応。もちろんPS4やXboxONEだけでなく、PCやMac、モバイルデバイスにも利用できます。どんなデバイスでゲームしても有利。

環境音を集音しにくい単一指向性・近距離音声マイク

5,000円以下のゲーミングヘッドセットに採用されるマイクの種類は「全指向性マイク」で、360度の音を集音する、ボイスチャットに向いていないタイプのものです。

『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』に採用されるタイプは「単一指向性マイク」なので、あなたの口元方向からしか音を集音しません。

しかも、近距離音声しか集音しないように微調整されているとのこと。音は、反射したり回り込むことができるので、「単一指向性マイク」であっても生活音や環境音を集音してしまいます。

もちろん「全指向性マイク」に比べたら集音しにくいことは確かです。しかし近距離の音しか集音できないようにしたらどうでしょう。

口とマイクの位置は近いですから、よりあなたの声以外の音が集音しないようになるのです。トーナメントでのゲームプレイ中にプロゲーマーによってテストされお墨付きを受けたとのこと。

RAZER THRESHER ULTIMATE」と「RAZER THRESHER」には、近距離音声マイクの記載がないので、『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』だけの仕様になるかと思います。

インラインケーブルにてマイク音量とマスター音量調節可能

RAZER THRESHER ULTIMATE」と「RAZER THRESHER」は、イヤーパット部分にてマイクの音量とマスター音量を調整します。

『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』だけは、インラインケーブルにてマイク音量とマスター音量調節可能です。

好みが分かれると思いますが、ケーブルで調整できる方が目で見てコントロールできます。マイクの音量調整できるタイプのゲーミングヘッドセットは数が少ないので、とてもありがたい機能です。

マイクはヘッドセットに格納できる

使わないときには邪魔になるマイクはイヤーカップに収納可能。

高い遮音性が特徴のレザーレットイヤーパッドだから没入感得られる

通気性や肌触りでは布製のイヤーパッドに劣りますが、遮音性においてはレザーレットの方が勝ります。

布製のイヤーパッドに比べて環境音・生活音が耳に入りにくい高い遮音性が特徴なので、ゲームの世界に没入でき、eスポーツなどのミスが許されない競技にも最適です。

低反発フォーム製クッション採用

長時間ゲームしても耳の痛みで集中力を削がれないよう、低反発フォームが採用されたイヤーパッドです。

『Razer Thresher TOURNAMENT EDITION』仕様

概要
PlayStation、Xbox、PC、Mac、モバイル機器に対応
軽量低反発フォーム製クッション
究極の遮音性を生むレザーレット製
明瞭な音声を生み出す 50 ミリドライバーユニットを備えたサーカムオーラル型デザイン
格納式デザインの単一指向性ブームマイク
3.5 mm 端子
ヘッドセット本体のサイズ: 幅 196mm * 高さ 214mm * 奥行 104.8mm
ヘッドフォン
周波数特性:12 ~28,000 Hz
ドライバ:50 mm、ネオジム磁性体採用
インピーダンス:32Ω (1 kHz)
接続
有線接続、アナログ 3.5 mm
制御系
マスター音量の制御
マイクのモニタリング制御
マイクのミュート
マイク
格納式単一指向性ブームマイク
周波数特性:100 ~10,000 Hz
感度 (1kHz、1V/Pa ):-38 ± 3 dB
S/N 比:>55 dB
クレジット
Copyright © 2018 Razer Inc. All rights reserved.
公式サイトの情報を基に記述しています。

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

RAZER THRESHER TOURNAMENT EDITION
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG