Razer ThresherシリーズUltimate・7.1・for PS4・TEの違いとは?

Razer「Thresherシリーズ」比較表

項目Thresher UltimateThresher 7.1Thresher for PS4Thresher TE
発売日2017年12月23日2018年2月24日2018年12月21日2017年11月25日
スペックハイエンドクラスハイクラスハイクラスミドルレンジクラス
Amazon税込価格28,062円17,636円18,144円13,154円
ヘッドホンネオジウムドライバー50mm12Hz~28kHzネオジウムドライバー50mm12Hz~28kHzネオジウムドライバー50mm12Hz~28kHzネオジウムドライバー50mm12Hz~28kHz
サラウンドDolby HeadphonePC:ステレオPS4:7.1chその他のコンシュマー:不明スマホ・タブレット:✕Dolby HeadphonePC:ステレオPS4:7.1chその他のコンシュマー:✕スマホ・タブレット:✕PC:ステレオPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオPC:ステレオPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオ
触覚(振動)テクノロジー
イコライザー設定
マイク単一指向性周波数特性:100~10,000HzS / N比:>55 dB感度(@1kHz):-38 ± 3dB伸縮・格納単一指向性周波数特性:100~10,000HzS / N比:>55 dB感度(@1kHz):-38 ± 3dB伸縮・格納単一指向性周波数特性:100~10,000HzS / N比:>55 dB感度(@1kHz):-38 ± 3dB伸縮・格納単一指向性・近距離音声周波数特性:100~10,000HzS / N比:>55 dB感度(@1kHz):-38 ± 3dB伸縮・格納
接続方法2.4 GHz ワイヤレス USB ヘッドセットスタンド&ベースステーション2.4GHz ワイヤレス USBトランシーバー2.4GHz ワイヤレス USBトランシーバー3.5mm アナログ 4極3.5mm アナログ 4極
イヤーパッドレザーレット形状記憶フォーム・低反発クッション回転:○取外し:✕レザーレット形状記憶フォーム・低反発クッション回転:○取外し:✕レザーレット形状記憶フォーム・低反発クッション回転:○取外し:✕レザーレット形状記憶フォーム・低反発クッション回転:○取外し:✕
重さ402g402g402g356g
オーディオミックス
モバイルデバイス3.5mmプラグにて接続可能3.5mmプラグにて接続可能
ライト
キーヘッドホン音量調節ダイヤルヘッドホンのミュートマイク音量調整ダイヤルマイクのミュートサラウンドのオン・オフヘッドホン音量調節ダイヤルヘッドホンのミュートマイク音量調整ダイヤルマイクのミュートヘッドホン音量調節ダイヤルヘッドホンのミュートマイク音量調整ダイヤルマイクのミュートマイクのミュートヘッドホン音量調節ダイヤルマイク音量調整ダイヤル

※Amazonの価格は、2018年12月21日現在の価格です。

PS4で7.1chサラウンド・ワイヤレス「Razer Thresher Ultimate」

「Razer Thresher」シリーズ4種のうち、「Razer Thresher Ultimate」はハイエンドに位置付けられるゲーミングヘッドセットです。

「Dolby Headphone」に対応しており、PS4で7.1chサラウンドサウンドを実現します。2.4 GHz 無遅延ワイヤレス USBに対応しているので線が邪魔になりません。

シリーズ4種のうち「Thresher Ultimate」だけは、ヘッドセットスタンド&ベースステーションが同梱されます。

スタンドとしても使えますし、充電器としても機能します。サラウンドのオン・オフボタンが設置されているのもこの製品だけとなります。

ただし、3.5mmプラグによる有線接続が唯一できない製品でもあります。価格と有線接続可能かどうかが、選択の決め手になるかと思います。

PS4で7.1chサラウンド+2.4GHz ワイヤレス「Razer Thresher 7.1」

「Razer Thresher」シリーズ4種のうち、「Razer Thresher 7.1」はハイクラスに位置付けられるゲーミングヘッドセットです。

「Dolby Headphone」に対応しており、PS4で7.1chサラウンドサウンドを実現します。ただし、ヘッドセットスタンド&ベースステーションは同梱されていません。

「Thresher Ultimate」との価格差と利便性の高さから、最も人気な種類だと考えられます。

PS4で2.4GHz ワイヤレス+3.5mmワイヤード「Razer Thresher for PS4」

「Razer Thresher」シリーズ4種のうち、「Razer Thresher for PS4」はハイクラスに位置付けられるゲーミングヘッドセットです。

「Dolby Headphone」に非対応なのでステレオ再生。ヘッドセットスタンド&ベースステーションも同梱されません。

2.4 GHz 無遅延ワイヤレス USBと3.5mmアナログ4極の有線接続の両方に対応します。

2018年12月21日に発売されたばかりの新しいゲーミングヘッドセットです。

eスポーツ向け 単一指向性・近距離音声マイク採用の「Razer Thresher Tournament Edition」

「Razer Thresher」シリーズ4種のうち、「Razer Thresher Tournament Edition」はミドルレンジクラスに位置付けられるゲーミングヘッドセットで、他の3製品とは少し毛色が異なります。

「Razer」の「Tournament Edition」はeスポーツ向けに作られた製品。「Razer」の製品の中ではエントリーモデルにも位置付けられます。

スピーカーやマイクなど基本的性能は、「Thresher Ultimate」と「Thresher 7.1」と同クラス。マイクに関してはむしろ「Thresher Tournament Edition」の方が上です。

プロゲーマーが、環境音が気になるトーナメント中でも、チームメイトに自分の声だけが届くよう、単一指向性・近距離音声マイクにしているようです。

ただし「Thresher Tournament Edition」だけ「Dolby Headphone」とワイヤレスに非対応。ステレオ再生と3.5mmプラグによる有線接続になります。

RAZER THRESHER ULTIMATE
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG