「DTS Headphone:X v2.0」の7.1chサラウンドサウンドと「双方向性ノイズキャンセリングマイク」が採用されるゲーミングヘッドセット『SteelSeries Arctis 5 2019 Edition』をご紹介したいと思います。
PCのみ「DTS Headphone:X v2.0」の7.1chサラウンドサウンド
【国内正規品】密閉型 ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 5 Black (2019 Edition) 61504
『SteelSeries Arctis 5 2019 Edition』は「DTS Headphone:X v2.0」の7.1chサラウンドサウンドに対応するゲーミングヘッドセットです。
真正面、左右斜め前、左右、左右斜め後ろ7箇所、どこに敵が潜んでいるのか、足音だけで敵の位置を把握できます。
RPGゲームや映画鑑賞なら、まるでその場にいるように、恐怖や驚きを感じることができるでしょう。ただし、7.1chサラウンドサウンドはPCで使った時だけ。
受賞歴のあるS1スピーカードライバー
ゲーミングヘッドセットに採用されるドライバーの種類は「ダイナミック型」。少し音が歪むことがありますが、低音に強く、広い音域を再生できるので、ゲーミングヘッドセット向けのドライバーです。
「コンデンサー型」は、音楽愛好家に好まれる種類で、歪みが最も少なく綺麗な音を再生できる特徴を持ったドライバーです。
一番良いドライバーがあるとすれば、それは歪みがほとんどなく、そして低音に強く、広い音域を再生できるものではないでしょうか。
そんな贅沢な特徴を備えたドライバーが「S1スピーカードライバー」です。音の輪郭をはっきり捉えることができれば、FPSで有利。
仲間との連携スムーズ
「双方向性」は「単一指向性」より環境音を集音しない
5,000円以下のゲーミングヘッドセットに採用されるマイクは「全指向性」という種類で、360度全方位から集音するので、最も環境音を集音してしまうタイプのものです。
ゲーミングヘッドセットのハイエンドモデルに採用されるマイクは「単一指向性」。口元方向からしか集音しないので、環境音を集音しづらく、ボイスチャット向きマイクです。
『SteelSeries Arctis 5 2019 Edition』に採用されるマイクは「双方向性」。「単一指向性」が真横からの音を集音してしまうのに対し、「双方向性」は真横からの音はほぼ集音しません。
また、「全指向性」と「単一指向性」が広い範囲の音を集音するのに対し、「双方向性」は狭い範囲の音しか集音しません。
口元方向とその裏側方向、2つの方向の狭い範囲の音だけ集音するのです。そのため、最もボイスチャットに向いたマイクは、「双方向性」といえます。
侵入した雑音はノイズキャンセリングに撃退される
音は回り込んだり反射したりしてマイクに侵入します。そのため、限定的な範囲の音しか拾わない「双方向性」でも、あなたの声以外を集音してしまう可能性があります。
しかし『SteelSeries Arctis 5 2019 Edition』には、「ノイズキャンセリング」機能も搭載されています。
そのためもしあなたの声以外を集音してしまっても、外部の音をマイクが拾い、その音と逆の波長を作ってぶつけ相殺。消してくれます。
PC・Macのみゲーム/ボイスチャットバランス調整できる
『SteelSeries Arctis 5 2019 Edition』』は、ヘッドフォン部分にて音量調整と、マイクミュートすることができます。これはPS4でも機能します。
そのほかケーブル部分に搭載される「USB ChatMix Dial」では、ゲーム/ボイスチャットバランスの調整をすることができます。
ゲームをしながら気軽にゲーム音とボイスチャット音の調整ができるのです。PC・Macのみでしか使うことができないのが残念。
1680万色のイルミネーション
1680万色もの綺麗なイルミネーションを楽しめる「Prism RGB Illumination」対応製品です。この機能は、PC・Macだけでなく、PS4でも使うことができます。
スマホにも接続できる3.5mmプラグ
『SteelSeries Arctis 5 2019 Edition』は、PC・Mac・PS4ではUSB接続しますが、3.5mm変換ケーブルも同梱されていますので、スマホで使うこともできます。
『SteelSeries Arctis 5 2019 Edition』仕様
【国内正規品】密閉型 ゲーミングヘッドセット SteelSeries Arctis 5 Black (2019 Edition) 61504
メーカー | SteelSeries(スティールシリーズ) |
---|---|
シリーズ | Arctis |
発売日 | 2018年9月28日 |
サラウンドサウンド | 7.1ch DTS Headphone:X 2.0 |
ヘッドホンタイプ | オーバーヘッド |
イヤーパッド | AirWeaveイヤークッション |
ヘッドホン構造 | 密閉型 |
ドライバーユニット | S1 オーディオドライバー |
ドライバーユニットサイズ | 40mm ネオジムドライバー |
感度 | 98dB |
周波数特性 | 20~22,000Hz |
インピーダンス | 32Ω |
全高調波歪み | <3% |
コントローラー | イヤーカップで音量コントロール |
マイクのタイプ | SteelSeries ClearCast 格納式ブームマイク |
マイク集音特性 | 双指向性 |
マイク感度 | -48dB |
マイク周波数特性 | 100Hz-10000Hz |
マイクインピーダンス | 2200Ω |
ノイズキャンセリング機能 | ○ |
マイクコントローラー | イヤーカップでミュート |
LED | Prism RGB Illumination |
接続I/F | USB / 3.5mm(4極)プラグ 3m |
付属品 | Arctis 5ヘッドセット、メインケーブル、USB ChatMix Dial、4極3.5mmケーブル、製品情報ガイド |
クレジット | SteelSeries(公式サイトの情報を基に記述しています。) |