『SENNHEISER(ゼンハイザー)』のゲーミングヘッドセット7製品を比較しました。
製品名をタップ・クリックすると、製品それぞれを詳細に説明したページに移動します。
『SENNHEISER(ゼンハイザー)』 ゲーミングヘッドセット6製品比較
項目 | GSP670 | GSP600 | GSP500 | PC373D |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2019年8月1日 | 2018年3月21日 | 2018年4月26日 | 2016年9月16日 |
スペック | ハイエンド | ハイエンド | ハイエンド | ハイエンド |
Amazon価格(税込) | 約41,648円 | 約26,900円 | 約24,070円 | 約23,250円 |
ヘッドホン | 密閉型ダイナミック周波数応答:10Hz~23,000Hzインピーダンス:未公開音圧レベル:112dBSPL/mW (1kHz時)T.H.D.:未公開 | 密閉型ダイナミック周波数応答:10Hz~30,000Hzインピーダンス:28Ω音圧レベル:112dBSPL/mW (1kHz時)T.H.D.:未公開 | 開放型ダイナミック周波数応答:10Hz~30,000Hzインピーダンス:28Ω音圧レベル:107dBSPL/mW (1kHz時)T.H.D.:未公開 | 開放型ダイナミック周波数応答:15Hz~28,000Hzインピーダンス:50Ω音圧レベル:116dBSPL/mW (1kHz時)T.H.D.:未公開 |
サラウンド | サラウンド:○PC:7.1chPS4:ステレオその他のコンシュマー:✕スマホ・タブレット:ステレオ | サラウンド:✕PC:ステレオPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオ | サラウンド:✕PC:ステレオPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオ | サラウンド:Dolby 7.1chPC:7.1chPS4:✕その他のコンシュマー:✕スマホ・タブレット:✕ |
触覚(振動)テクノロジー | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
イコライザー設定 | Sennheiser Gaming Suite | ✕ | ✕ | ○ |
マイク | 双指向性未公開ノイズキャンセリング跳ね上げ式(ミュート機能)周波数応答:10Hz~73,000Hz感度:-47dBV/PA | 双指向性エレクトレットコンデンサーノイズキャンセリング跳ね上げ式(ミュート機能)周波数応答:10Hz~18,000Hz感度:-47dBV/PA | 双指向性エレクトレットコンデンサーノイズキャンセリング跳ね上げ式(ミュート機能)周波数応答:10Hz~18,000Hz感度:-47dBV/PA | 単一指向性ノイズキャンセリング跳ね上げ式(ミュート機能)周波数応答:50Hz~16,000Hz感度:-38dBV/PA |
接続方法 | GSA 70ドングルUSBケーブル1.5mBluetooth | 3極3.5mmミニピン×24極3.5mmミニピン | 3極3.5mmミニピン×24極3.5mmミニピン | USBケーブル |
イヤーパッド | 接触圧調節機能超厚型形状記憶イヤーパッド外周:レザーレット肌が触れる部分:スエード調素材 | 接触圧調節機能超厚型形状記憶イヤーパッド外周:レザーレット肌が触れる部分:スエード調素材 | 接触圧調節機能超厚型形状記憶イヤーパッドファブリック | ベルベットイヤーパッドベロア |
重さ/マイク含む | 398g | 未公開 | 未公開 | 未公開 |
オーディオミックス | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
モバイルデバイス | Bluetooth | 3.5mm 4極 アナログ | 3.5mm 4極 アナログ | ✕ |
ライト | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
サウンドコントロール | イヤーカップにヘッドホン音量調節ダイヤルマイクの跳ね上げでミュート | イヤーカップにヘッドホン音量調節ダイヤルマイクの跳ね上げでミュート | イヤーカップにヘッドホン音量調節ダイヤルマイクの跳ね上げでミュート | イヤーカップにヘッドホン音量調節ダイヤルマイクの跳ね上げでミュートUSBサウンドカードでサラウンドON/OFF |
項目 | GSP350 | GSP300 | GSP107 |
---|---|---|---|
発売日 | 2017年1月20日 | 2016年12月15日 | 2017年9月21日 |
スペック | ミドルレンジ | ミドルローレンジ | ミドルローレンジ |
Amazon価格(税込) | 約11,991円 | 約8,870円 | 約5,696円 |
ヘッドホン | 密閉型カスタム ドライバー周波数応答:15Hz~26,000Hzインピーダンス:29Ω音圧レベル:223dBT.H.D.:未公開 | 密閉型ダイナミック ドライバー周波数応答:15Hz~26,000Hzインピーダンス:19Ω音圧レベル:113dBT.H.D.:未公開 | 開放型ダイナミック ドライバー周波数応答:17Hz~22,000Hzインピーダンス:16Ω音圧レベル:118dBT.H.D.:未公開 |
サラウンド | サラウンド:Dolby 7.1chPC:7.1chPS4:✕その他のコンシュマー:✕スマホ・タブレット:✕ | サラウンド:✕PC:ステレオPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオ | サラウンド:✕PC:ステレオPS4:ステレオその他のコンシュマー:ステレオスマホ・タブレット:ステレオ |
触覚(振動)テクノロジー | ✕ | ✕ | ✕ |
イコライザー設定 | ○ | ✕ | ✕ |
マイク | 単一指向性ノイズキャンセリング跳ね上げ式(ミュート機能)周波数応答:10Hz~15,000Hz感度:-41dBV/PA | 単一指向性ノイズキャンセリング跳ね上げ式(ミュート機能)周波数応答:10Hz~15,000Hz感度:-41dBV/PA | ノイズキャンセリング周波数応答:未公開感度:未公開 |
接続方法 | USBケーブル | 3極3.5mmミニピン×24極3.5mmミニピン | 3極3.5mmミニピン×24極3.5mmミニピン |
イヤーパッド | 低反発クッションレザーレット | 形状記憶イヤーパッドレザーレット | 未公開 |
重さ/マイク含む | 未公開 | 未公開 | 195g |
オーディオミックス | ✕ | ✕ | ✕ |
モバイルデバイス | ✕ | 3.5mm 4極 アナログ | 3.5mm 4極 アナログ |
ライト | ✕ | ✕ | ✕ |
サウンドコントロール | イヤーカップでヘッドホン音量調節マイクの跳ね上げでマイクミュートUSBサウンドカードでサラウンドON/OFF | イヤーカップでヘッドホン音量調節マイクの跳ね上げでマイクミュート | マイクのミュート不可 |
側圧調整+10〜23,000Hz+双指向性+2.4GHz+Bluetoothの『GSP670』
ゼンハイザー ワイヤレスゲーミングヘッドセット GSP 670|ローレイテンシー&Bluetooth接続、7.1チャンネル…
『GSP670』は「GSP600」と同じく、側圧調整可能で、広い音域、そしてボイスチャット向きの「双指向性マイク」がポイントです。
最大の特徴は、「GSP600」のいいところをそのままに、遅延ほぼゼロの独自ワイヤレスとBluetoothに対応させている点です。
『SENNHEISER(ゼンハイザー)』のゲーミングヘッドセットの中ではハイエンドに位置付け。また『ゼンハイザー』ゲーミングヘッドセットで唯一ワイヤレス。
「GSP600」ではできませんでしたが、専用ソフトにてイコライザー設定や2.1ch/7.1chサラウンドの切り替えができるようになっているところもポイントです。高音質!ゼンハイザーのワイヤレスゲーミングヘッドセット『GSP670』
側圧調整+10〜30,000Hz+双指向性+密閉型『GSP600』
『GSP600』の特徴は、「側圧調整」可能、「10〜30,000Hz」で広い音域、最もボイスチャットに向いた「双指向性」、そして没入感溢れる「密閉型」なところです。
『SENNHEISER(ゼンハイザー)』のゲーミングヘッドセットの中ではハイエンドに位置付けられてます。
「双指向性」という集音特性は、近距離の音しか集音できないので、生活音などが集音されにくいところがボイスチャット向きです。
また「側圧調整」できるので頭にぴったりフィット。密閉度も高くなるので遮音性も上がりますし、頭が痛くなりづらいヘッドセットです。側圧調整可能!広音域ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット『GSP600』
側圧調整+10〜30,000Hz+双指向性+開放型『GSP500』
『GSP500』は『GSP600』と双子のような位置付けにあるゲーミングヘッドセットです。
特徴は『GSP600』とほぼ同じ。「側圧調整」可能、「10〜30,000Hz」で広い音域、最もボイスチャットに向いた「双指向性」ですが、音質高い自然なサウンドが特徴の「開放型」な部分だけ異なります。
「開放型」の特徴を生かすため、イヤーパッドの素材も『GSP600』と異なります。密閉度を上げる必要がないので、肌触りとつけ心地良いファブリック素材が採用されています。自然な音・装着感にこだり広音域ヘッドセット『ゼンハイザーGSP500』
Dolby 7.1ch+15〜28,000Hz+単一指向性『PC373D』
『PC373D』は、音域が『GSP600』と『GSP500』には少し劣るものの、15〜28,000Hzと広めの音域です。
耳では聞き取ることのできない範囲に及ぶ音域ですが、肌で感じることはできますし、心にも響く音域なので、RPGゲームや映画・音楽鑑賞においても大活躍です。
Dolby 7.1chサラウンドサウンドに対応しているので、FPSゲームでは有利ですし、映画鑑賞においても臨場感あふれるサウンド体験が可能です。Dolby7.1chサラウンドゲーミングヘッドセット『ゼンハイザーPC373D』
約12,000円でDolby 7.1ch『GSP350』
『GSP350』は約12,000円と比較的安価なゲーミングヘッドセットですが、Dolby 7.1chサラウンドサウンドに対応しています。
15~26,000Hzと広い音域なところもオススメできるポイントの一つです。約12,000円!PCで7.1chサラウンドヘッドセット『ゼンハイザーGSP350』
PC・PS4・スマホで使える『GSP300』
『GSP300』は『GSP350』とほぼ同じような仕様のゲーミングヘッドセットです。違いは、Dolby 7.1ch非対応な部分と、3.5mmプラグ接続方式な部分です。
3.5mmプラグによる接続なので、PCだけでなくPS4などの家庭用ゲーム機やスマホなどの利用でも活躍できます。約9,000円で買えるゼンハイザーのゲーミングヘッドセット『GSP300』
ゼンハイザーなのに約5,600円『GSP107』
17Hz~22,000Hzの広い音域に対応していて、マイクも単一指向性ノイズキャンセリングマイクと、スピーカーとマイクと、基本的な部分がしっかり高性能な低価格ゲーミングヘッドセットです。
さらには『ゼンハイザー』のネームバリューまであるはずの製品ですが、約5,600円で購入できます。残念な部分はマイクのミュート機能がないところ。約5,700円ゼンハイザーエントリーモデルヘッドセット『GSP107』