家族 恋人との喧嘩を低減ゲーミングヘッドセットSound BlasterX H6

Creative(クリエイティブ)のミドルローレンジに位置付けられるゲーミングヘッドセット『Sound BlasterX H6』をご紹介します。

装着したまま外音を聞き取りやすくする 家族との仲も大事にできるアンビエント モニター機能搭載

ヘッドホンをしてゲームをしている最中、ご家族や同居する恋人に話しかけられることもあるかと思います。

その際ゲームを停止できれば良いと思いますが、停止できないゲームもありますし、停止できるゲームだとしても戦闘中などのように停止したくないときだってあります。

ゲーミングヘッドセットの多くは密閉型なので、遮音性が高く外部の音が聞き取りづらくなっています。

この特性は、ご家族・恋人と同居する方にとって、メリットとデメリットの両方を与える結果になります。

メリットはゲームの世界に没入できるところ。デメリットは現実世界・この場合はご家族・恋人の声を遮断してしまい、喧嘩の原因になってしまうところです。

そんな時には、何を言っているのかわからないままに「ちょっと待って。」などと言ってご家族・恋人を待たせることになります。

そんなことが連続して雰囲気が悪くなり、ゲームを理由に喧嘩してしまうなんて経験のある方、少なくないのではないでしょうか。

しかし『Sound BlasterX H6』であればその喧嘩を低減することが可能です。ヘッドホンを装着したまま外音を聞き取りやすくする「アンビエント モニター」機能が搭載されているからです。

「アンビエント モニター」ボタンを押してオンにするだけで、ゲーム音とマイクをミュートすると同時に、外部の音も取り込んでくれるのです。

マイクをミュートして、両手でヘッドホンを外さなければご家族・恋人とコミュニケーションできないのがゲーミングヘッドセット。ですが『Sound BlasterX H6』ならワンタッチです。

ワンタッチであれば、手の話せない状況でも瞬時にボタンを押すことができます。もちろんゲームの捜査を続けながらご家族・恋人とコミュニケーションできます。

この「アンビエント モニター」機能は、PC PS4 SwitchにUSB接続した場合にだけ動作する機能します。

PC PS4 Switchの接続はUSBと3.5mmプラグによる接続ができる

『Sound BlasterX H6』は、PC PS4 SwitchにUSB接続できるだけでなく、3.5mmプラグ接続もできます。

3つのイコライザー切り替え カスタマイズ 足音・リロード音のハイライトまでできる

『Sound BlasterX H6』本体にはイコライザーボタンが搭載されています。USB接続時、このボタンを押すだけでゲーム、ムービー、ミュージックと適した音質でサウンド体験できます。

またPCにソフトウェア「Sound Blaster Connect」をダウンロードすれば、自由にイコライザー設定したり、ゲームタイトルごとのイコライザー プリセットを利用できます。

さらには、ゲーム内の足音やリロード音などをハイライトする「Scout Mode」まで利用できるので、FPSはもちろん、その他のゲーム・映画・音楽鑑賞と適切なオーディオ体験が可能となります。

PCなら7.1chバーチャルサラウンドサウンド対応

PCに専用ドライバーをインストールすることで、7.1chバーチャルサラウンドサウンドにてゲーム・映画鑑賞が可能となります。

真正面・左右斜め前・左右・左右斜め後ろの音を判別できるようになるので、FPSゲームでは有利に、映画鑑賞では臨場感あふれるサウンド体験が可能となります。

低音に強い 迫力あるサウンド体験可能な大型50mmネオジウムドライバー採用

『Sound BlasterX H6』はAmazonにて10,000円以下で購入可能な、ミドルレンジモデルに位置付けられるゲーミングヘッドセットです。

様々な機能が搭載されているのでかなりコスパに優れた製品ですが、スピーカーも高品質です。ゲーミングヘッドセットとしては大きめの50mmドライバー採用。

大きい方が低音に強いのでゲームに最適。迫力あるサウンドで楽しくゲームできます。またエネルギー源であるマグネットの種類は世界最強の磁力を持つネオジム磁石が使われています。

音質・音量にも期待できるスピーカーになります。

単一指向性ノイズ低減ClearCommsマイク採用

『Sound BlasterX H6』はマイクも優秀です。単一指向性なので、あなたの口元方向からしか集音しません。

ノイズ低減タイプのマイクなので、雑味のない純粋な声を届けやすいマイクです。マイクミュートするとマイクの先端が光るのですぐにわかります。

着脱可能なので、スマホなどモバイルデバイスで使う際にも邪魔になりません。

イヤーカップ周囲のRGBライティング LED

USB接続した際にはRGBライティング LED機能も使うことができます。七色に輝く綺麗なLEDライティングは、「Sound Blaster Connect」ソフトウェアで発光色や発光パターンを自在にカスタマイズすることもできます。

『Sound BlasterX H6』仕様

メーカーCreative(クリエイティブ)
シリーズSound BlasterX
発売日2018年10月15日
サラウンドサウンド7.1chバーチャルサラウンド
ヘッドホンタイプオーバーヘッド
イヤーパッドメッシュ
ヘッドホン構造密閉型
ドライバーユニット未公表
ドライバーユニットサイズ50mm ネオジムマグネット
感度114dB/mW(1kHz)
周波数特性20~20,000Hz
インピーダンス32Ω
全高調波歪み未公開
コントローラーヘッドホンにて音量調整
マイクのタイプ着脱式コンデンサーマイク
マイク集音特性単一指向性
マイク感度-42dBV/Pa
マイク周波数特性50Hz~15,000 Hz
マイクインピーダンス2200Ω以下
ノイズキャンセリング機能未公開(ノイズ低減タイプ)
マイクコントローラーマイク ミュート/マイク モニター ボタン、アンビエント モニター ボタン
LEDAurora Reactive RGBライティング LED
接続I/F4極3.5mmミニピンUSBケーブル
重量約306g
対応機種Windows、Mac、PS4、Switch、XboxONE、モバイルデバイス
付属品Sound BlasterX H6 ヘッドセット、micro USBケーブル(約2m)、4極アナログ ケーブル(約1.5m)、クイックスタートガイド/ハードウェア保証書
クレジット© 2019 Creative Technology Ltd. All Rights Reserved. (公式サイトの情報をもとに記述しています。)
Creative(クリエイティブ)『Sound BlasterX H6』
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG