『PayPal』アカウント(個人)作成方法
『PayPal』で「新規登録」をクリック
右上に表示される「新規登録」をクリックします。
「パーソナル(個人)アカウント」の「新規登録に進む」をクリック
ここでは、個人用のアカウント作成方法をご説明しますので、「パーソナル(個人)アカウント」の「新規登録に進む」をクリックします。
性・名、メールアドレス、パスワードを入力
『PayPal』を海外通販メインで使うなら性・名は英語(ローマ字)で入力
上の画像にあるように、姓名の部分を英語(ローマ字)で入力しました。性→Sekaiisan・名→Himeji-jo。
そのほかメールアドレスとパスワードを入力します。
英語(ローマ字)で性・名を入力する理由は、海外通販を利用する際に困るからです。
日本の通販サイトの多くは、配送先である住所や氏名、電話番号や支払い方法までを、アカウント作成とともに登録させられるものがほとんどです。
それに比べて海外通販サイトの場合、アカウントを作らずに買い物できるところも少なくなく、『PayPal』支払いを選択すると配送先や氏名などを入力しなくても大丈夫だからです。
「配送先と氏名を入力しなかったら、販売者が購入商品を発送できないじゃないか。」と思うかもしれませんが、『PayPal』支払いを利用すると『PayPal』が販売者に配送先と氏名をお知らせしてくれるので、私たち利用者がその都度配送先などの情報を入力しなくて済むのです。
そのため海外通販の場合、製品を選んでカートに入れて『PayPal』支払いを選択するだけで買い物ができてしまいます。とても手間が少なくスムーズ。
最初だけとはいえアカウントを作成したり、IDやパスワードを入力して覚えておかなければならなかったりはとても面倒です。あまり利用しない通販サイトならなおのこと。
そこで問題になるのが名字と名前です。日本語で『PayPal』に登録したまま買い物してしまうと、あとで変更しない限り日本語の名前が『PayPal』から海外の販売者に伝わります。
これでは販売者が困ってしまいます。なんて読むかもわかりませんし、書くのも大変でしょう。この場合メールか何かで連絡が来て、名前の確認をされる場合もあるかと思います。
『PayPal』に登録後名前を変更することもできますが、顔写真入りの身分証明書と名前・現住所を確認できる請求書が必要です。
「面倒だなぁ。」と思うかもしれませんが、逆に安心だと考えるべきです。何らかの方法で赤の他人がIDとパスワードを入手して、名前を簡単に変更することができてしまうのであれば、手軽に悪用されてしまうからです。
身分証明書と名前・現住所を確認できる請求書を提出する必要があるので、悪意ある第三者は、IDとパスワードを入手しただけでは簡単に悪用することができないというわけです。
安心なことは証明されましたが、一度登録してしまうと簡単に名前の変更ができないことも理解できたと思います。ペイパルのカスタマーサービスに直接電話する方法でも名前の変更ができますが、どちらにしろ面倒であることに変わりありません。
そのため初めから英語(ローマ字)にてアカウントを作成することをお勧めします。
性・名、メールアドレス、パスワードを入力したら「次へ」をクリック
性・名、メールアドレス、パスワードを入力したら「次へ」をクリックします。パスワードは8桁。例えなので「12345678」と入力しましたが拒否されてしまいました。大文字・小文字・数字を混ぜることをお勧めします。
※実際に「姫路城」のアカウントを作成したわけではありません。
住所と電話番号を入力
日本語で上から、国籍、郵便番号、都道府県・市区町村、番地、建物名・階・部屋番号、生年月日、電話番号の順番に入力します。
同じく例えとして日本の世界遺産「姫路城」で入力しました。生年月日に築城年数を入力してみましたが拒否されてしまいました。
「ユーザー規約」と「プライバシーステートメント」への同意が必要なのでチェックをしてから「同意してアカウントを開設」をクリックします。
性・名は英語(ローマ字)での入力をお勧めしましたが、住所は日本語で大丈夫です。そもそも日本語の『PayPal』サイトでは日本語での住所登録しかできないようです。
住所に関しては、変更や追加が面倒ではありません。よく利用する通販サイトに複数の住所を登録しておくことができるのと同じです。
例えばご家族や友人宅への配送先を登録しておき、通販サイトで『PayPal』支払いを選択した際に住所を変更するなんてことが可能です。
そのためアカウントを作成する際には日本語の住所を登録。アカウント作成後英語の住所を追加で登録するといったことができます。
こうすることで、日本の通販サイトで『PayPal』支払いする際には日本語住所を、海外通販サイトで『PayPal』支払いする際には英語住所といったような使い分けができるようになるのでとても便利です。
英語住所を追加登録する方法は以下のページをご確認ください。
ワンタッチ機能とは
「ワンタッチ」機能とは、決済時に「ログイン状態を保持する」を設定すると、次回のお支払いからログインをスキップ(ID・パスワードの入力なし)し、「ワンタッチ」でお支払いすることのできるシームレスなお支払い機能です。
毎度毎度IDとパスワードを入力しなくていいので、お支払いがさらにスムーズになります。
例えば、あなたのスマホでのお買い物で、『PayPal』決済時に「ログイン状態を保持する」を選択すれば、最大180日間そのスマホでの『PayPal』決済時にIDとパスワードを入力せずに買い物できるようになります。
「ワンタッチ」機能を使う方はチェックしてから「同意してアカウントを開設」をクリックします。アカウントを作った後に「ワンタッチ」機能を使うような設定に変更することも可能。
※実際に「姫路城」のアカウントを作成したわけではありません。
電話番号を認証する
「同意してアカウントを開設」をクリックすると、上のようなページが表示されますので「コードを取得」をクリックします。
すると少しの時間差でスマホの「SMS」に、『PayPal』から6桁のセキュリティーコードが届きます。その6桁の数字を入力して「確認」をクリックします。
このセキュリティコードは15分で有効期限が切れてしまいますので、15分を過ぎてしまった場合は「再送」の部分をクリックしましょう。
『PayPal』アカウント(個人)ができたので確認する
「確認」をクリックすると上のようなページが表示されます。問題なく『PayPal』アカウント(個人)を作成することができました。左上の『PayPal』をクリックしてトップページへ移動します。
上の画像がトップページです。わかりやすくアカウント名を「姫路城」に差し替えています。本来はここにあなたの名前が表示されます。アカウントができていることが確認できました。
しかし「メールアドレスの確認」をしていないので、上のように表示されています。登録したメールを確認してみてください。
認証するためのメールが届いているはずです。もし届いていなければ、迷惑メールやゴミ箱を確認します。
それでも見つからなければ、登録したメールアドレスが正しいかどうかを確認して、「メールアドレスを確認しましょう」をクリックして再度認証メールを送ってもらいます。
メールアドレスを確認して、PayPalアカウントの認証を済ませる
登録したメールアドレスを確認すると上の画像にあるようなメールが届いていますので、「メールアドレスを確認」をクリック。
登録されたメールアドレスが表示されていて、パスワードの入力を求められるので登録した際に記入したパスワードを入力します。
携帯電話確認のため「次へ」をクリック。これで『PayPal』アカウント(個人)の作成と確認が終了しました。
ただしまだ、お支払い方法を登録していませんので、『PayPal』支払いを使うことができません。
お支払い(決済)方法登録の仕方
トップページの「ウォレット」をクリック
『PayPal』のトップページを開きます。「ウォレット」か「カードの登録」をクリックします。ここでは「ウォレット」をクリックしました。
「カードまたは銀行を登録する」をクリック
すると上の画像にあるように、「まだ何も登録されていません」と表示されています。「カードまたは銀行を登録する」をクリックします。
クレジットカード情報を入力する
クレジットカード情報入力ページが表示されますので、15〜16桁のカード番号や有効期限などを入力し「カードの登録」をクリックします。
上のページが開くので「完了」をクリック。クレジットカードの登録ができました。
トップページでクレジットカード情報が登録されていることを確認する
再度トップページを開くと、左側のメニュー部分「カードおよび銀行口座」の部分に登録したクレジットカードが表示されていることが確認できます。
ここまでで『PayPal』アカウント(個人)の作成が完了です。お疲れ様でした。
英語住所を追加登録する方法は以下のページをご確認ください。