最大11.1chサラウンド ワイヤレスヘッドセット『ロジクールG933s』
- ユーザーアンケートを基に開発
- 遅延心配ない2.4GHz独自ワイヤレス
- 3.5mm 4極プラグ接続も可能
- ワイヤレス+3.5mm接続の音声ミックス可能
- 快適性と耐久性を追求 90度回転イヤーカップ
- ロジテック独自開発50mm PRO-Gドライバー
- 3D立体音響DTS Headphone:X 2.0対応
- 連動するRGBライティング
- 最大12時間長寿命バッテリー
大型 50mmネオジムドライバー採用
VOID PRO RGB USB
VOID PRO RGB Wireless
Corsair VOID PRO RGB Wireless SE ワイヤレスゲーミングヘッドセット SP759 CA-9011150-AP
VOID PRO Surround
スピーカードライバーのエネルギー源はマグネットです。エネルギーの源になっているので、マグネットの種類の違いに影響を受けます。
具体的には、音量や音質などがマグネットの種類にある程度依存しています。種類の違いで磁力が違うからです。
次に低音についてですが、振動板(スピーカー)とそれを震わすドライバーは、大きいほどに低音が出ると言われています。
一定時間に何回振動するかによって音の高さが変わりますが、振動の回数が多いほど音が高く、少ないほど低くなります。
太鼓の大きさでイメージしていただくとわかりやすいかと思います。大きい太鼓は、大きいので振動しにくく動きがゆっくりになります。そのため低い音が出やすくなるのです。
小さい太鼓は、貼ってある皮の面積が小さいので、一定時間における振動の回数を稼ぎやすいことが想像できるかと思います。そのため高い音が出やすいのです。
『CORSAIR VOID PRO』シリーズに採用される磁石の種類は、世界最強の「ネオジム」。ドライバーの大きさはヘッドホンとしては大きめの50mmになります。
世界一強力な磁石と大きなドライバーとの相乗効果で、音質と音量と足音などの低音に期待が持てます。
DISCORD認証の単一指向性ノイズキャンセリングマイクで安心のボイスチャット
マイク集音特性にはいくつかの種類があります。「全指向性(無指向性)」「単一指向性」「双指向性」などがそうで、それぞれ特徴が違います。
特徴の違いに合わせて活躍する場が異なるのです。ボイスチャットする際に最適な集音特性は「単一指向性」か「双指向性」です。
5,000円以下の安価なゲーミングヘッドセットによく採用される「全指向性(無指向性)」では、360度の音を集音してしまうので、あなたの生活音に仲間が混乱してしまう場合があるのです。
『VOID PRO』シリーズの場合、口元方向からの音しか集音しない「単一指向性」が採用されているので、あなたの声以外を集音しにくくボイスチャット向きです。
しかし、音は回り込み、反射するので、全く生活音を集音しないわけではありません。そこで活躍するのが「ノイズキャンセリング」機能です。
「ノイズキャンセリング」機能は、エアコンやPC・PS4などのファンの音など、一定の音が連続するような音を相殺できるので、できる限りノイズの少ない声を仲間に届けることができます。
PCならDolby Headphone 7.1chバーチャルサラウンドサウンドが楽しめる

真正面、左右斜め前、左右、左右斜めうしろの音を区別して音を鳴らすことのできる「Dolby Headphone」の7.1chバーチャルサラウンドサウンドに対応しています。
FPSでは足音で索敵できるので有利。映画鑑賞すれば臨場感あふれるサウンド体験が可能です。ただしPCでしか機能しませんので、PS4などの家庭用ゲーム機ではステレオ再生になります。
VOID PRO RGB Wireless / VOID PRO RGB USB / VOID PRO Surround の違いとその特徴
項目 | RGB Wireless | RGB USB | Surround |
---|---|---|---|
約1680万色のRGBイルミネーション | ○ | ○ | ✕ |
接続I/F |
| 有線USB |
|
コントロール |
|
|
|
重量 | 約390g | 約390g | 約380g |
対応機種 | Windows、Mac | Windows、Mac | Windows、Mac、PS4、Switch、XboxOne、モバイルデバイス |
付属品 |
|
|
|
『VOID PRO』シリーズは3種類用意されています。ただし、デザインやスピーカー、マイクなどのヘッドセットとしての基本仕様は一緒です。
違いは接続方式のみ。『VOID PRO RGB Wireless』は、2.4GHzの電波による独自の通信方式を採用する、無遅延ワイヤレス接続可能なモデルです。
デジタル接続タイプなので、ロゴマーク部分は、約1680万色のRGBイルミネーションに対応しています。
特別版である黄色い『VOID PRO RGB Wireless SE』だけは、「USB Receiver Dock」という、PCから離れた場所に設置できるレシーバーが付属します。
『VOID PRO RGB USB』は、『VOID PRO RGB Wireless』をUSB有線接続バージョンです。無線化有線かの違いしかありません。
PCゲームしかしない方は、『VOID PRO RGB Wireless SE』『VOID PRO RGB Wireless』『VOID PRO RGB USB』の3種で悩むことになります。
PS4やSwitch、XboxOneなどの家庭用ゲーム機にてゲームする方はアナログ接続タイプの『VOID PRO Surround』一択になります。
『VOID PRO Surround』には「Dolby® Headphone 7.1 PC USB アダプター」が付属するので、PCでは7.1chサラウンドサウンドで、PS4では3.5mm4極ステレオサウンドでと使い分けることが可能です。
4種ともPCに接続してイコライザー設定することができますが、『VOID PRO Surround』だけイルミネーション非対応で、各種コントロールがイヤーカップですることができません。
『VOID PRO』シリーズ仕様
VOID PRO RGB USB
VOID PRO RGB Wireless
Corsair VOID PRO RGB Wireless SE ワイヤレスゲーミングヘッドセット SP759 CA-9011150-AP
VOID PRO Surround
メーカー | CORSAIR(コルセア) |
---|---|
シリーズ | VOID PRO |
発売日 | 2017年9月23日 |
サラウンドサウンド | Dolby Headphone 7.1ch |
ヘッドホンタイプ | オーバーヘッド |
イヤーパッド | 形状記憶フォーム / メッシュ |
ヘッドホン構造 | 密閉型 |
ドライバーユニット | 未公開 |
ドライバーユニットサイズ | 50mm ネオジムマグネット |
感度 | 107dB (+/-3dB) |
周波数特性 | 20~20,000Hz |
インピーダンス | 32Ω |
全高調波歪み | 未公開 |
コントローラー | イヤーカップにて音量調整 |
マイクのタイプ | ブームマイク |
マイク集音特性 | 単一指向性 |
マイク感度 | -38dB (±3dB) |
マイク周波数特性 | 100~10,000Hz |
マイクインピーダンス | 2000Ω |
ノイズキャンセリング機能 | ○ |
マイクコントローラー | イヤーカップにてマイクミュート |
サイズ | 205mm x 100mm x 191mm |
クレジット | Copyright © 2018 CORSAIR.All rights reserved.(公式サイトの情報をもとに記述しています。) |