軍用規格の高耐久!7.1ch対応低音増幅ヘッドセット『TUF Gaming H5』

耐久性を重視したASUSのブランド「TUF(The Ultimate Force)」シリーズより2019年1月18日発売のゲーミングヘッドセット『TUF Gaming H5』をご紹介します。

軍用規格の部品で構成される高耐久が特徴のASUSもう一つのゲーミングブランド「TUF(The Ultimate Force) Gaming」

『ASUS』には2つのゲーミングブランドが存在します。一つは「ROG(Republic of Gamers)」というゲーミングブランドで、こちらが主力。とても有名です。

「ROG」はゲーマーに、絶対的な最高のパフォーマンスを約束してくれるブランドで、ロゴはマスクと赤いマントがモチーフです。

もう一方のゲーミングブランド「TUF(The Ultimate Force) Gaming」は、軍用規格の部品で構成される高耐久が特徴になります。

寿命が長く壊れにくい「TUF Gaming」は、PCを自作される方はご存知でしょうが、そうでない方にはあまり知られていないブランドかと思います。

直訳すると「究極の力」「究極の部隊」「究極の軍隊」。そのためか軍の特殊部隊のようなとてもカッコ良いロゴが採用されています。

アルミより強度が高いステンレス鋼のヘッドバンド

『TUF Gaming H5』は、「TUF Gaming」の名に恥ない耐久力を持ったゲーミングヘッドセットです。

多くのゲーミングヘッドセットのヘッドバンド素材は「アルミニウム」ですが、『TUF Gaming H5』の場合、「アルミ」を超える強度を持つ「ステンレス鋼」が採用されています。

金属は2種類以上の金属を混合することで強度を上げることができます。これを合金と言います。

「アルミニウム合金」にはたくさんの種類があり、比較的低い強度のものと、高い強度のものと差があります。建物や航空機の材料に使われたりするのでバカにはできません。

最高の強度のものになると、建物や航空機の材料に使われるほどです。「ステンレス鋼」にもいくつかの種類がありますが、どれも最高の強度の「アルミニウム合金」と同クラスの強度があるのです。

イヤーカップがシールド(盾) + 軍のようなロゴ

『TUF Gaming H5』は、部品だけでなくデザインも軍用のようです。イヤーカップは「シールド(盾)」の形をしていて特徴的です。

もちろんロゴは「TUF Gaming」の盾と羽のロゴ。とてもカッコ良いです。

ソフトウェア不要 PCのみ7.1chバーチャルサラウンドサウンド対応

7.1ch-surround-sound

『TUF Gaming H5』には、「USB7.1chサラウンドサウンドデバイス」が同梱されています。これと3.5mmプラグでつなぐと、USBに変換できるだけでなく、7.1chサラウンドでゲームできるようになります。

「USB7.1chサラウンドサウンドデバイス」にソフトウェアがあるので、PCにソフトウェアをダウンロードしなくても使えます。

真正面・左右斜め前・左右・左右斜め後ろと7つの方向の音を聞き分けることができるので、FPSゲームで有利、映画鑑賞では臨場感あふれるサウンド体験が可能となるのです。

ソフトウェアのダウンロードをしなくても7.1chサラウンドになるデバイスなので、PS4でも7.1chサラウンドになりそうですが、残念ながらPC以外では3.5mmミニジャック接続のみ対応します。

そのためPS4の場合、7.1chサラウンドにできないだけでなく、USB接続もできないので購入の際にはご注意を。

イコライザー設定と7.1スピーカーレベル調整可能

PCに「Armoury II」というソフトウェアをダウンロードすれば、『TUF Gaming H5』のきめ細やかなイコライザー設定が可能となります。

7.1スピーカーレベルの調整もできるので、PCでFPSゲームをする方は、低音を増強したり、背後からの音を強調したりして有利にゲームすることができます。

低音を増幅する専用の気密チャンバー

エンクロージャーの種類と特徴

「ASUS Essenceドライバー」の構造などの写真や説明がないので、こちらの解説はできませんが、気密チャンバーについてはご紹介できそうです。

上の画像を見てもらうとわかる通り、音が囲われている構造が「密閉型」で、それに穴を開けた状態のものが「バスレフ型」になります。

「チャンバー(空気室)」とは、穴を開けた先の部屋のことを言います。穴の大きさと長さを調整することで低音だけを通過させることができます。

こうして低音専用の「機密室(密閉空間)」に低音を満たし、低音を増幅させているのだと推測されます。

そのため他のゲーミングヘッドセットより低音に強いことが想像できます。『TUF Gaming H5』はよりゲーム向け、特に、低音である足音が重要なFPS向けのゲーミングヘッドセットと言えます。

イヤーカップが回転するので頭にフィット 分厚いイヤークッションが長時間のゲームプレイを可能に

イヤーカップは回転するのでしっかり頭にフィット。長時間ゲームしても痛くなりづらい設計です。回転式イヤーカップは、肩にかけても首が苦しくならないところも利点です。

Discord認証 ゲームと電話の使い分けることのできる2つのマイク

『TUF Gaming H5』にはマイクが2つあります。1つは、ゲーミングヘッドセットならではの、口元に伸びるブームマイクです。

ゲームする際に使うマイクで、口元方向からしか集音しない「単一指向性」です。このブームマイクは取り外すことができるので、スマホの音楽鑑賞する際に便利です。

スマホの音楽鑑賞中に着信があった場合には、ケーブルに搭載されるインラインマイクでお話しすることができます。

PC Mac PS4 Switch XboxOne モバイルデバイスで使える

『TUF Gaming H5』はPCに使うときにはUSB接続して7.1chサラウンドサウンドで、Mac PS4 Switch XboxOne モバイルデバイスには3.5mmプラグ接続によるステレオサウンドでゲーム・音楽鑑賞ができます。

ヘッドセット一つで様々なデバイスに使うことができるので便利です。

『TUF Gaming H5』仕様

メーカーASUS
ブランドTUF Gaming
シリーズTUF Gamingシリーズ
発売日2019年1月18日
サラウンドサウンド7.1chバーチャルサラウンド(PCのみ)
ヘッドホンタイプオーバーヘッド
イヤーパッドレザー
ヘッドホン構造未公開
ドライバーユニットASUS Essenceドライバー
ドライバーユニットサイズ50mm ネオジムマグネット
感度未公開
周波数特性20~20,000Hz
インピーダンス32Ω
全高調波歪み未公開
コントローラーインラインケーブルにて音量調整
マイクのタイプ着脱式ブームマイクインラインマイク
マイク集音特性ブームマイク:単一指向性インラインマイク:無指向性(全指向性)
マイク感度ブームマイク:-40dBインラインマイク:45dB
マイク周波数特性ブームマイク:100 ~ 10,000Hzインラインマイク:50 ~ 10,000Hz
マイクインピーダンス未公開
ノイズキャンセリング機能
マイクコントローラーインラインケーブルにてマイクミュート
LED
接続I/FUSB7.1chサラウンドサウンドデバイス3.5mmミニジャック
重量未公開
サイズ未公開
対応機種PC Mac PS4 Switch XboxOne モバイルデバイス
クレジット© ASUSTeK Computer Inc. All rights reserved.(公式サイトの情報をもとに記述しています。)
TUF Gaming H5
最新情報をチェックしよう!

【 PS5本体 】実質無料! NURO光

ソニーグループの一つであるソニーネットワークコミュニケーションズが運営するNURO光の光回線サービスと、2023年2月20日17時より開始した、NURO光のオプションサービス「PS5 実質無料特典」について詳しくご紹介します。

CTR IMG