ノイズ激減!ESSのDACが4つ搭載ゲーミングヘッドセット『ROG Delta』

ASUSTeK Computer(ASUS)の日本法人「ASUS JAPAN」が2018年12月7日に発売したゲーミングヘッドセットハイエンドモデル「ROG Delta」をご紹介します。

世界初 Hi-Fi「ESS 9218」Quad DAC搭載のゲーミングヘッドセット

「DAC(ダック)」とは、デジタル(Digital)→アナログ(Analog)コンバーター(Converter)を意味する言葉です。

その名の通り「DAC」には、デジタル音声をアナログ音声に変換を担うというとっても重要な役割が与えられています。

私たちの声や私たち人間が作り出す楽器の音などはアナログ音声といいます。これをデジタル音声というコンピュータ専用の言語に変換して収録しています。

そしてそのデジタル音声を人間用の音声であるアナログ音声に変換・復元させるために、ヘッドフォンなどを利用します。

アナログ→デジタル(収録)→アナログ(再生)の過程で音声は、残念ながら劣化してしまいます。デジタル音声にしたものを元の完璧なアナログ音声に復元することができないのです。

だからこそデジタル音声をアナログ音声に変換する「DAC」の役割がとても重要になります。「DAC」が有する処理の能力によって、音質の良し悪しがある程度決められてしまうわけです。

「ESS Technology」は、世界最高峰かつ最先端のオーディオ「DAC」を開発する、世界的評価の高いアメリカの会社です。

「ESS Technology」が開発する「DAC」の中で「ESS 9218」は、ハイエンドスマートフォン向けに開発されたものです。

「LG」のハイエンドスマホに、音楽にとても力を入れているスマホ「isai Beat」というスマホがあります。スマホにも関わらず音楽プレイヤー並みに高音質を再生できる「isai Beat」には「ESS 9218」が採用されています。

『ROG Delta』には、「isai Beat」に搭載されるのと同じ「ESS 9218」が搭載された、世界初のゲーミングヘッドセットです。

「ESS 9218」はノイズが少ないので小さな足音・銃声でも敵の距離や方向を把握できる

S/N比(エスエヌひ)・SNR・S/Nと記載あるものは、最大音量とノイズの音量の差を表したもので、単位はdBになります。

数字が大きい方がノイズの影響が小さく、性能が優れたスピーカーといえます。ゲーミングヘッドセットのスピーカー説明部分には、ほとんどこのS/N比が公開されていません。

自信がないからなのか、必要ないとの判断からなのか理由はわかりません。

ゲームをされる方であれば多くの方がご存知でしょう。「Creative(クリエイティブ)」が開発するUSBオーディオデバイス「Sound BlasterX G5」。

「Sound BlasterX G5」に搭載される「DAC」のS/N比は120dBです。自信を持って公開しています。これは当然のことで、SN比55dBが標準値、理想は60dB以上と言われているからです。

『ASUS』の『ROG Delta』製品ページには、一般的なゲーミングヘッドセットには「DAC」が1つしかなく、S/N比は90~100dBと記載ありますので、やはりS/N比120dBある「Sound BlasterX G5」は優秀だということになります。

しかし「ESS 9218」には4つもの高性能「DAC」が搭載されており、『ROG Delta』のS/N比は127dBです。「Sound BlasterX G5」すら超えています。

小さな音であっても、「サー」っていうノイズ音に埋もれることがないので、細かな音まで聞き取ることができます。FPSで圧倒的有利。小さな足音や銃声であっても、距離感や方向を把握しやすいゲーミングヘッドセットになります。

人間工学に基づくD字型デザインとROG Hybridイヤークッション2種類換装可能

『ROG Delta』は、他に類を見ないD字型のイヤーカップが採用されています。人間工学に基づいたデザインとのことで、不要な接触面積を20%削減することに成功しています。

いやーカップは2種類用意されていて、時と場合によって換装することが可能です。

2.5cmの厚さと吸湿性とフィット感に優れた、プロテインレザーとメッシュが採用されるROGハイブリッドイヤークッションは長時間のゲームに最適。

1.9cmと薄くて柔らかい、プロテインレザーだけが採用されるクッションは外出時に最適です。マイクは取り外し可能なので、外出する際はマイクをとって、イヤーパッドを着替えて出かけることになります。

心に届くハイレゾ対応

ハイレゾとは、CDを超える滑らかできめ細やかなサウンドと音の情報量を有する、超高音域にまで対応する音源および再生可能なデバイスをいいます。

『ROG Delta』はハイレゾに対応しているので、ハイレゾ音源である音楽やDVD・Blue-rayを再生すれば、超高音質で映画・音楽鑑賞を楽しむことができます。

川のせせらぎや森の草・花・木など森と風が奏でる音に含まれる「1/f ゆらぎ」という音は、癒し効果の高い、耳では聞き取ることのできない超高音域の音。

その兆候音域を再生できる『ROG Delta』であれば、耳でなく、肌や感覚で音を感じ、心に響くサウンドを期待できます。

360°RGBライティング

『ROG Delta』は「360°RGBライティング」に対応しています。1680万色以上の色の組み合わせと6つのイルミネーションから選べるので、部屋を暗くしてゲームすると部屋がとても綺麗です。

PC Mac PS4 スマホに接続可能なUSB Type-CコネクタとType-A変換アダプタ

マルチプラットフォーム対応のゲーミングヘッドセットの多くは、3.5mmプラグによる接続と、USB Type-Aによる接続を可能とするものが主流です。

PC Mac PS4 SwitchではUSB接続と3.5mmプラグによる接続のどちらか一方を、スマホなどのモバイルデバイスでは3.5mmプラグで接続するのです。

それに比べて『ROG Delta』につながるコードには、USB Type-Cコネクタが採用されています。そのためUSB Type-Cに対応するPC、Switch、スマホに接続して使えます。

また『ROG Delta』には「USB Type-C to USB 2.0 (Type-A) 変換アダプタ」が同梱されるので、PC、Mac、PS4でも使うことが可能です。

『ROG Delta』仕様

メーカーASUS
ブランドROG
シリーズROGシリーズ
発売日2018年12月7日
サラウンドサウンド
ヘッドホンタイプオーバーヘッド
イヤーパッドプロテインレザー+メッシュ / プロテインレザークッション
ヘッドホン構造密閉型
ドライバーユニットASUS Essenceドライバー、エアタイトチャンバー、Audio Signal Diversion
ドライバーユニットサイズ50mm ネオジムマグネット
感度未公開
周波数特性20~40,000Hz(ハイレゾ対応)
インピーダンス32Ω
全高調波歪み未公開
S/N比127dB
コントローラーいやーカップにて音量調整
マイクのタイプ着脱式ブームマイク
マイク集音特性単一指向性
マイク感度-40dB
マイク周波数特性100 ~ 10,000Hz
マイクインピーダンス未公開
ノイズキャンセリング機能未公開
マイクコントローラーいやーカップにてマイクミュート
LED360°RGBライティング
接続I/FUSB Type-CUSB 2.0 (Type-A)
重量387g
サイズ未公開
対応機種PC Mac PS4 Switch モバイルデバイス
クレジット© ASUSTeK Computer Inc. All rights reserved.(公式サイトの情報をもとに記述しています。)

※価格は24時間以内に情報を取得した時点のものであり変更される場合があります。購入においてはAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。

ROG Delta
最新情報をチェックしよう!
>ゲーミングノートPC おすすめ

ゲーミングノートPC おすすめ

2022年1月1日時点において発売中、またはこれから発売されるゲーミングノートPCだけで、約140製品を検証した結果からゲーミングノートPCをおすすめしています。

CTR IMG